AVナビゲーションシステム“彩速ナビ”「MDV-MX12F」を発売
業界初Mini LEDを採用した高精細HDパネル「ダイヤモンドアレイ ディスプレイ」を搭載、“彩速ナビ”のフラッグシップモデルが登場

株式会社JVCケンウッドは、KENWOODブランドより、AVナビゲーションシステム“彩速ナビ”の最上位シリーズ「TYPE M」の新フラッグシップモデルとして、業界で初めて※1カーナビゲーションのモニターにMini LEDバックライトを採用した、当社独自の高精細HDパネル「ダイヤモンドアレイ ディスプレイ」を搭載した「MDV-MX12F」(10V型 フローティングモデル)を11月下旬より発売します。
本機は「ダイヤモンドアレイ ディスプレイ」の搭載により、暗部はより深く、明部はより鮮やかな映像を再現するとともに、より豊かな色彩を実現します。さらに外光の反射を抑制し、直射日光下における画面の視認性も向上させました。深みのある黒の表現と、自然で色鮮やかな色彩表現により、これまでにない臨場感ある映像と、鮮やかな地図表示が楽しめます。さらに、当社“彩速ナビ”として初となる10V型の大画面ディスプレイも搭載し、迫力のある映像を体験できます。また、“彩速ナビ”のディスプレイ上でスマートフォンの機能を使用できる「Apple CarPlay」「Android Auto」に対応。ワイヤレスで接続して、スマートフォンのさまざまな機能と連携し、iPhoneのSiriや Google アシスタント による音声操作も可能です。
※1:2025年11月下旬発売予定、市販カーナビゲーションとして。(2025年10月30日、当社調べ)

<企画意図>
当社の“彩速ナビ”の最上位シリーズ「TYPE M」は、大画面9V型の高精細・広視野角HDパネルを搭載し、高音質フォーマット(「DSDTM」など)や高音質コーデック「LDACTM」に対応するハイレゾ音源再生により、ハイエンドユーザーを中心に好評を得ています。また従来モデル「MDV-M911HDF」「MDV-M911HDL」(2024年10月下旬発売)は、iPhone / Android™スマートフォンの機能を“彩速ナビ”の大画面ディスプレイで操作できる「Apple CarPlay」および「Android Auto」に対応し、カーナビゲーションとスマートフォンの連携強化を図りました。
そして当社はこのたび、“彩速ナビ”ユーザーに、これまでにない映像体験を提供するべく、さらなる大画面・高画質映像を追求した新フラッグシップモデルとして、「MDV-MX12F」(10V型 フローティングモデル)を市場投入します。
本機は、業界初となるMini LEDバックライト方式を採用した、当社独自の「ダイヤモンドアレイ ディスプレイ」を搭載。「Mini LED」採用による緻密な明暗制御、「量子ドットフィルム」による広色域で鮮やかな発色、および「オプティカルボンディング」による直射日光下の視認性向上という、3つの採用技術と当社独自の映像技術が相乗効果を生み、自然で豊かな色彩による臨場感ある映像表現と、鮮やかな地図表示を実現しました。さらに、当社“彩速ナビ”として初となる10V型の大画面ディスプレイの搭載により、迫力の映像が楽しめます。また、従来モデルで好評の「Apple CarPlay」「Android Auto」に対応し、ワイヤレス接続でスマートフォンと連携し、iPhoneのSiriや Google アシスタント による音声操作が可能です。
<主な特長>
1.<NEW>業界初、Mini LEDバックライトを採用した当社独自の「ダイヤモンドアレイ ディスプレイ」を搭載
本機は業界で初めて、カーナビゲーションのモニターにInfoVision Optoelectronics (Kunshan) Co.,Ltd.と共同開発したMini LEDバックライトを採用した、当社独自の「ダイヤモンドアレイ ディスプレイ」を搭載。多数の小型LEDにより明暗をピンポイントで細かく制御できるため、暗部はより深く、明部はより鮮やかな映像を再現します。また光学フィルムの一つとして、広い色域を実現できる量子ドットフィルムを採用し、より豊かな色彩を実現。さらに液晶モジュールとタッチパネルを光学樹脂で密着させるオプティカルボンディング技術により、ディスプレイに直射日光が当たってしまうシーンでも画面の反射を抑制し、視認性を向上させます。
「ダイヤモンドアレイ ディスプレイ」により、自然で豊かな色彩による臨場感のある映像表現と、鮮やかな地図表示を実現し、これまでにない映像美によるカーナビライフが楽しめます。
1)Mini LEDバックライト方式の採用:より緻密な明暗制御が可能、高コントラスト比400,000:1を実現
本機は直下型のMini LEDバックライト方式を採用。10V型の液晶パネルのバックライトに1,125個の小型LEDを格子状に配置しており、各LEDはピンポイントで明暗の制御が可能です。従って映像シーンに応じて、必要な部分のLEDだけを正確に光らせたり、弱めたり、消したりすることができるため、従来のエッジ型バックライト方式に比べて、より高いコントラスト比を実現し、映像の鮮明さが大幅に向上します。なお、本機では400,000:1という非常に高いコントラストを実現。深い黒と明るい白の表現が可能なため、映像の奥行き感やリアリティが大幅に向上します。
2)量子ドットフィルムの採用:広い色域により自然で鮮やかな発色を実現
液晶モジュールに使用する光学フィルムの一つとして、量子ドットフィルムを採用。量子ドットフィルムは、青色LEDの光を効率よく変換できるため、純度の高い赤・青・緑の成分を含んだ白色光を取り出すことが可能です。なお本機は、Adobe RGBカバー率99%※2という高い色再現性により、広い色域で鮮やかな発色を実現しています。
※2:Adobe RGB規格で定義された色域の再現率。
3)オプティカルボンディング技術の採用:外光の反射を抑制して視認性が向上、タッチパネルの応答性も改善
従来のエアボンディング技術は、液晶モジュールとタッチパネルの間に空気層が残ります。この空気層は、光を屈折・反射させるため、直射日光の下では画面が見にくくなります。一方、本機で採用しているオプティカルボンディングは、光学樹脂を使って液晶モジュールとタッチパネルを全面的に密着する技術です。空気層がないため、外光の反射が抑制され、視認性が向上します。またタッチパネルを操作する際の応答性も改善します。
2.<NEW>「MDV-MX12F」(10V 型 フローティングモデル)の主な特長
・直観的で操作しやすいフラットな静電タッチキーを採用、10V型の大画面で大迫力の映像が楽しめます。
・当社独自のフローティング機構を採用し、従来の7インチ開口サイズに取り付け可能
・当社独自の機構技術により、走行時の振動によるディスプレイの不快なブレを大幅に低減
3.<NEW>ユーザーインターフェース「オーガニックGUI ADVANCE」を搭載、最大7.3インチの特大AV画面を表示可能
新たに「INFO固定モード」を追加したユーザーインターフェース「オーガニックGUI ADVANCE」の搭載により、地図画面上に、スケールの異なるナビ画面とAV画面を同時に表示する2画面表示において、最大7.3インチの特大AV画面の表示が可能。ドライバーに必要な走行情報などをリアルタイムで表示しながら、映像ソースなどをより大画面で楽しめます。なお、2画面表示におけるAV画面サイズは、「小」「中」「大」「特大」の4パターンから選択できます。
4.音声操作機能の起動方法を音声またはボタン操作に設定可能
ハンドルから手を離さずに、発話してナビの操作ができる「音声操作」の起動を、音声で行うかボタン操作で行うかを設定※3できる「ボイストリガーのオン/オフ設定」を搭載。ボイストリガー(音声による音声操作起動)をオンにした場合、「ハイ彩速」と声をかけると音声操作が起動します。ボイストリガーをオフにした場合は、音声の影響を受けることなく、ステアリングリモコン※4などのボタン操作で音声操作を起動できます。
※3:「システム設定」メニューの「音声による音声操作起動」で設定できます。初期設定は「ON」になっています。
※4:「システム設定」メニューの「ステアリングリモコン学習」で起動ボタンの割り当てが必要です。また、「音声による音声操作起動」が「オン」の場合でも、ステアリングリモコンで起動できます。
5.スマートフォンとワイヤレスに接続し、“彩速ナビ”の大画面ディスプレイで「Apple CarPlay」「Android Auto」が操作可能
iPhone または Android スマートフォンをワイヤレスまたはUSBケーブルで接続すると、スマートフォンアプリの一覧が“彩速ナビ”のディスプレイに表示されます。 iPhone の Siri や Google アシスタント を使って、音声操作でテキストメッセージを送信したり、お気に入りの曲を再生したり、最新ニュースや天気を尋ねたり、ハンズフリーで通話したりすることができます。また、地図アプリによる運転ルートの検索・案内も可能なため、用途に応じて“彩速ナビ”のカーナビゲーションと使い分けることができます。
6.“彩速ナビ”のカーナビゲーションと、スマートフォンの地図アプリをワンタッチで切り替え可能
ホーム画面に表示されるアイコンをタッチするだけで、“彩速ナビ”のカーナビゲーションとスマートフォンの地図アプリをワンタッチで切り替えられるため、用途に応じた使い分けが可能です。また、スマートフォンの多様な機能とも連携できます。
7. 3A 急速充電対応のUSB ケーブル「KNA-24USB」(別売)により、タブレットの急速充電も可能
8.ワイヤレスミラーリング※5に対応、Androidスマートフォンの映像をWi-Fi®接続により大画面で楽しめる
※5:ワイヤレスミラーリングの接続には映像再生側のスマートフォンやデバイスが対応していることが必要です。また接続する機器によっては再生できないことがあります。iPhone とのワイヤレスミラーリングは非対応です。
9.スマートフォンやビデオカメラなどを接続し※6、さまざまなソースのHD動画を手軽に楽しめるHDMI入力と、リアモニターでも映像を楽しめるHDMI出力に対応※7
※6:接続にはHDMIケーブル「KNA-20HC」(別売)が必要です。
※7:接続にはHDMIケーブル「KNA-22HC」(別売)が必要です。
10.ハイレゾ音源に対応した充実のオーディオ機能
・「DSDTM」をはじめ「FLAC」「WAV(192kHz/24bit)」など、各種ハイレゾ音源フォーマットに対応
・ハイレゾ音源をBluetooth®経由で再生する高音質コーデック「LDACTM」に対応
[“Hi-Res Audio”ロゴと“Hi-Res Audio wireless”ロゴについて]
・“Hi-Res Audio”ロゴと“Hi-Res Audio wireless”ロゴは日本オーディオ協会のライセンスを受けて使用しています。
・ハイレゾ品質で音楽を聴くにはプレーヤーからスピーカーまで全てハイレゾ対応製品でカーオーディオシステムを構成することを推奨します。
・ハイレゾ音源の再生に対応する当社独自の高音質化技術「K2 TECHNOLOGY」を搭載
・周波数レベルや周波数帯域を細やかに調整し、車室内を最適な音響特性に整える「プロモードEQ」を搭載
・最適なリスニング環境や好みのサウンドに変更できる各種サウンド調整機能
11.当社独自の高速描画技術「ジェットレスポンスエンジンⅢ」とデータ圧縮技術「S3フォーマット」により、高速レスポンスを実現
12.高精度で使いやすいナビゲーション機能
・地図の見やすさにこだわった「スマートカラー」をはじめ、地図色は 3 種類から選択可能
・傾いた路面でも高精度で測位し、正しい自車位置を維持する「6 軸慣性センサー」を搭載
・渋滞情報や気象・災害情報などを受信可能な FM 多重放送「VICS WIDE」に対応
13.安心・安全運転をサポートする“彩速ナビ”の「逆走警告案内」など各種機能
・高速道路を走行中に逆走状態を検知すると、画面表示と音声で危険運転を注意喚起する※8「逆走警告案内」
※8:GPS信号を受信できない場合、複雑な走行規制や複雑な構造のインターチェンジ付近を走行している場合、地図データベースにはない道路や形状が変更された道路を
走行している場合などにおいては、逆走中でも案内しないことや、順走中に案内することがあります。
【対応 iPhone について】
本機でコントロールできる iPhone は、以下の通りです。
iPhone 16e、 iPhone 16 Pro Max、iPhone 16 Pro、iPhone 16 Plus、iPhone 16、iPhone 15 Pro Max、iPhone 15 Pro、iPhone 15 Plus、iPhone 15、iPhone 14 Pro Max、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Plus、iPhone 14、iPhone 13 Pro Max、iPhone 13 Pro、iPhone 13、iPhone 13 mini、iPhone SE (3rd generation)、iPhone 12 Pro Max、iPhone 12 Pro、iPhone 12、 iPhone 12 mini、iPhone SE (2nd generation)、 iPhone 11 Pro Max、iPhone 11 Pro、iPhone 11、iPhone XS Max、iPhone XS、iPhone XR
【iPhone接続ケーブルについて】
本機に iPhone をUSB接続するときは、USB接続ケーブル「KNA-24USB」(別売)が必要です。
<商標について>
●「Hi-Res AUDIO」ロゴ、「Hi-Res Audio wireless」ロゴは日本オーディオ協会のライセンスを受けて使用しています。●iPhoneは、著作権のないマテリアル、または法的に複製・再生を許諾されたマテリアルを個人が私的に複製・再生するために使用許諾されるものです。著作権の侵害は法律上禁止されています。●“Made for iPhone”、“Works with Apple CarPlay”とは、iPhone専用に接続するよう設計され、アップルが定める性能基準を満たしているとデベロッパによって認定された電子アクセサリーであることを示します。アップルは、本製品の機能および安全および規格への適合について一切の責任を負いません。このアクセサリーをApple製品で使用すると、無線性能に影響することがありますので、ご注意ください。●Apple、Apple CarPlay、iPhone、Siriは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。●iOSは、Ciscoの米国およびその他の国における商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。●「Microsoft」、「Windows」、「Windows Media TM」、「WMA(Windows MediaTM Audio)」、「WMV(Windows MediaTM Video)」は、米国Microsoft Corporation の米国およびその他の国や地域における商標または登録商標です。●Google、Android、Android Auto、Google マップ、およびその他のマークは Google LLC の商標です。互換性のある Android スマートフォンと、有効なデータ通信プランが必要です。● 「SDメモリーカード」「SDHCメモリーカード」「SDXCメモリーカード」「miniSDTM」「microSDTM」「microSDHCTM」「microSDXCTM」ロゴはSD-3C LLCの商標です。●Bluetooth®とそのロゴマークは、Bluetooth SIG,Inc.の登録商標で、株式会社JVCケンウッドはライセンスを受けて使用しています。 ●HDMIとHDMI High-Definition Multimedia Interfaceという用語、およびHDMIロゴは、HDMI Licensing,LLCの米国その他の国々における商標または登録商標です●ETC、ETC2.0は、一般財団法人ITSサービス高度化機構の登録商標です。●VICSおよびVICS WIDEは一般財団法人道路交通情報通信システムセンターの登録商標です●みちびきは、準天頂衛星システムサービス株式会社の登録商標です。●本商品には、日本電気株式会社のフォント「FontAvenue」を使用しています。●本ソフトウェアは、株式会社日立製作所の音声合成技術を使用しています。●本商品には、株式会社ユビキタスAIコーポレーションの高速起動ソリューション「Ubiquitous QuickBootTM」を使用しております。●日本語変換は、オムロンソフトウェア(株)のcompact Wnn を使用しています。●NaviConは、株式会社ミックウェアの登録商標です。●「MapFan」「MapFanAssist(ロゴ)」はジオテクノロジーズ株式会社の登録商標です。●「彩速」「彩速ナビ」「S3フォーマット(ロゴ)」「フライビューマップ」「フロントフォーカス」「広感度地デジチューナー(ロゴ)」「ミュージックバスブースト」「ここです案内」「高測3Dジャイロ(ロゴ)」「KENWOOD Drive Info.(ロゴ)」「VOIPUT」「K2 TECHNOLOGY」「ジェットレスポンスエンジン」「パッセンジャースリープ」「フロントフォーカス」「マイビューセッティング」「オーガニックGUI」「スマート連携」「3Dスライダー」「スマートカラー」「FLOATING DISPLAY(ロゴ)」「ミラレコ」「案内先読みガイド」「VICTOR STUDIO」は株式会社JVCケンウッドの商標または登録商標です。●DSD、LDACおよびLDACロゴは、ソニーグループ株式会社の商標です。●「Wi-Fi®」、「Wi-Fi CERTIFIED (ロゴ)」はWi-Fi Allianceの商標または登録商標です。●USB Type-C™は USB Implementers Forum, Inc.の商標または登録商標です。●その他、記載されている会社名、製品名は各社の商標および登録商標です。

当社プレスリリースURL:https://www.kenwood.com/jp/press/2025/1030-02/
本資料の内容は発表時のものです。最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。
www.jvckenwood.com
すべての画像
