プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

合同会社ライアットゲームズ
会社概要

VALORANT Challengers Japan 2024大会スケジュール発表!エントリーは2024/1/3(水)開始!

合同会社ライアットゲームズ

Riot Games, Inc.(米国)の日本法人である合同会社ライアットゲームズ(港区六本木、社長/CEO:藤本 恭史)は、合同会社ライアットゲームズが開発・運営するタクティカルFPSゲーム『VALORANT』において、「VALORANT Challengers Japan」を開催いたします。
本大会は合同会社ライアットゲームズ主催で、CyberZ、エイベックス・エンタテインメント、テレビ朝日の3社で協業する「RAGE」がパートナーとして運営いたします。

  • 「VALORANT Challengers Japan」概要

主催:合同会社ライアットゲームズ

制作・運営:RAGE(株式会社CyberZ、エイベックス・エンタテインメント株式会社、株式会社テレビ朝日)

ゲームタイトル:VALORANT

大会公式サイト:https://valorantesports.com/

  • 「VALORANT Challengers Japan」 とは

VALORANT Challengers Japanは期待の新鋭チームに国際競技出場チャンスを提供することを目的として設立されたもので、VCTシーズンと同時進行していきます。

  • VALORANT Challengers Japan 2024

VALORANT Challengers Japan 2024は1月に開幕し、2つのSplitを戦い、9月に開催される国際大会であるVCT Ascension Pacificへの出場チームを決定します。各Splitでは約1ヶ月に渡ってラウンドロビン形式でMain Stageを戦い抜き、上位6チームはPlayoffへ進出します。Playoffの前半2日間はオンラインで行われSemi FinalとGrand Finalはオフライン会場でのLAN大会で行われSplitの王者を決定します。

  • VALORANT Challengers Japan 2024 フォーマット&スケジュール

2023年度の大会フォーマットを継承しつつ、2024年度ではSplit 1終了後にVALORANT Challengers Japanに出場するチームとPremierチームの間で昇格/降格ステージであるAdvance Stageが開催されます。

このステージではSplit 1 Main Stageの下位チームとPremierから勝ち上がってきたチームによりVALORANT Challengers Japan Split 2の出場権をかけトーナメントを戦い抜きます。Split 2へ向けてChallengersに出場を希望するチームは、Premierを戦い抜くことでAdvance Stageへの参加権を得る必要があります。


Premierに関する詳細は下記URLの記事をご確認ください。

https://valorantesports.com/news/qualifying-for-challengers-through-premier-your-path-to-pro-play/

  • 「VALORANT CHALLENGERS JAPAN SPLIT 1」

エントリー期間 : 2024年1月3日(水)~2024年1月14日(日)23:59まで

Premierチーム登録期間:2024年1月8日(月)~2024年1月14日(日) 23:59まで


※Premierへのチーム登録は2024年1月8日(月)~2024年1月17日(水)まで可能ですが、Challengersにエントリーするチームは、必ず2024年1月14日(日)23:59までにPremierのチーム登録を行いコンテンダーディビジョンとなった上でエントリーください。


参加条件  :

・公式競技の初日の段階で満16歳以上であること。


VALORANT Challengers Japanに対応するPremierのゾーン(JAPAN)で、コンテンダーディビジョンに到達していること
※コンテンダーはPremier内でもっとも高いディビジョンで、チームに所属しているプレイヤーのランクを基に適正なディビジョンに割り当てられます。

※コンテンダーディビジョンに入るためには、2024年1月10日(水)に開始予定のEpisode 8 Act 1までにイモータル 3以上のランクに到達することが目安となります。


・スターティングロスターのうち、3名以上は日本の居住者であること。
※日本以外の居住者の選手をスターティングロスターのうち最大2名まで登録する事ができます。ただし、APAC競技地域に居住していないプレーヤーは1名のみ登録が可能です。
※国・地域における適法な永住権を有しているか、もしくは市民権又は国籍を有していれば日本の居住者とみなされます。 


APAC競技地域: インド、パキスタン、モルディブ、ネパール、スリランカ、ブータン、バングラデシュ、タイ、ミャンマー、ラオス、カンボジア、ベトナム、マレーシア、シンガポール、ブルネイ、韓国、日本、香港、台湾、マカオ、インドネシア、東ティモール、オーストラリア、ニュージーランド、フィジー、ミクロネシア、パプアニューギニア、サモア、トンガ、キリバス、ソロモン諸島、パラオ、ツバル、ナウル、マーシャル諸島、バヌアツ


・VCT Americas、EMEA、Pacificもしくは地域問わずVALORANT Challengersに出場するチームにおいて、Game Changers部門を所有している場合、Game Changers部門も同時にVALORANT Challengersに出場することができます。
※例
VCT Pacificに出場するチームのGame Changers部門は、VALORANT Challengers Japanへ同時に出場可能。


参加方法 :2024年1月3日(水)発表予定の valorantesports.com の応募フォームよりお申し込みください。


【ステージ概要】

・Open Qualifier

参加チーム数 :最大64チーム

形式 :ダブルエリミネーショントーナメント形式、BO3


・Main Stage

参加チーム数 : 8チーム

参加条件:Open Qualifier 各ブロック上位1チーム

形式 :ラウンドロビン形式、BO3


・Playoff

参加チーム数 : 6チーム

参加条件:Main Stage 上位 6チーム

形式 :変則トーナメント形式、BO3 ※Semi Final、Grand FinalのみBO5


【日程】

・Open Qualifier

2024年 1月22日(月)、1月23日(火)、1月24日(水)


・Main Stage

2024年 2月3日(土)、2月4日(日)、2月10日(土)、2月11日(日)、2月12日(月)、2月15日(木)、

2月16日(金)、

3月2日(土)、3月3日(日)、3月8日(金)、3月9日(土)、3月10(日)


・Playoff

オンライン:2024年 3月12日(月)、3月13日(火)

オフライン:2024年 3月30日(土)、3月31日(日)

  • 「VALORANT CHALLENGERS JAPAN SPLIT 2」

参加条件 :

・Premier’24 STAGE 1での戦績によってAdvance Stageに進出する権利を得ていること
 ※Premierについての詳細はこちらをご確認ください。

 https://playvalorant.com/ja-jp/news/game-updates/everything-you-need-to-know-about-premier/


・その他参加条件はSplit 1と同様です。


参加方法 :後日発表予定


【ステージ概要】

・Advance Stage

詳細は今後の発表をお待ちください。

    

・Main StageとPlayoff

参加チーム数 : 8チーム

形式 :ラウンドロビン形式、BO3


・Playoff

参加チーム数 :6チーム

参加条件:Main Stage 上位 6チーム

形式 :変則トーナメント形式、BO3 Semi Final、Grand FinalのみBO5


Playoffを勝利した1チームがVCT Ascension Pacificへ進出


【日程】

・Advance Stage

Advance Stageの日程は今後の発表をお待ちください。


・Main Stage

2024年 5月20日(月)、5月21日(火)、5月22日(水)、5月27日(月)、5月28日(火)、

6月11日(火)、6月12日(水)、6月13日(木)、6月14日(金)、6月20日(木)、6月21日(金)、

6月27日(木)、6月28日(金)


・Playoff

オンライン:2024年 7月10日(水)、7月11日(木)

オフライン:2024年 7月27日(土)、7月28日(日) 

  • VALORANT Game Changers Japan 2024

VALORANT Game ChangersはこれまでVALORANT eスポーツシーンにおいて重視されてこなかった各種性別のプレイヤーが活躍する場を提供し、注目を集める機会を生み出すことにフォーカスしたプログラムです。

2024年度のVALORANT Game Changersは2023年度と同様に2 Split制で実施されます。

参加方法や大会フォーマットの情報は今後の発表をお待ちください。

  • VALORANT GAME CHANGERS JAPAN SPLIT 1

【日程】

・Open Qualifier

2024年4月12日(金)、4月13日(土)、4月14日(日)


・Main Stage

2024年5月1日(水)、5月2日(木)、5月3日(金)

  • VALORANT GAME CHANGERS JAPAN SPLIT 2

【日程】

・Open Qualifier

2024年7月5日(金)、7月6日(土)、7月7日(日)


・Main Stage

2024年7月16日(火)、7月17日(水)、7月18日(木)、7月23日(火)、7月24日(水)

  • 2025年度のVALORANT Challengers Japanについて

ChallengersとAscensionは、VCTの最高レベルに到達しようという意志を持つプレイヤーにその機会を提供することを目的として進化を続けます。Challengersは各地域のショーケース、すなわち世界中に広がる数多くのVALORANTコミュニティーから最強のプレイヤーが羽ばたくための舞台として機能することになります。

9月に2024 Ascensionが終了した後、10月にはVALORANT Challengers Japan 2025のキックオフが行われます。例年よりも開始が早まることによってスケジュールの空き期間が短くなると同時に、Ascensionの勝者にはインターナショナルリーグに向けて十分な準備期間が取れることになります。

2024年度シーズン中に詳細情報やグローバルイベントに関する情報が続々と発表されますので、今後の新たな展開にご期待ください。

  • Riot Games(ライアットゲームズ)について

ライアットゲームズは世界でもっともプレイヤーに焦点を当てたゲームの開発、パブリッシング、プレイヤーサポートの提供を目指し、2006年に創設されました。ライアットは2009年にデビュー作となる『リーグ・オブ・レジェンド(LoL)』をリリースし、世界中で高い評価を獲得しました。本作は世界中でもっとも多くプレイされているPCゲームとなり、eスポーツの爆発的な成長の主要な牽引役となっています。

 LoLが誕生から10年を迎えた今、ライアットは本作の進化を続けながらも、プレイヤーに新たなゲーム体験を提供できるよう、『チームファイト タクティクス』、『レジェンド・オブ・ルーンテラ』、『VALORANT』、『リーグ・オブ・レジェンド:ワイルドリフト』、その他にも複数のタイトルで開発を進めています。また、音楽やコミックブック、テレビなどのマルチメディアプロジェクトを通して、ルーンテラの世界の探索を続けています。さらにライアットは、パブリッシングを手掛ける系列会社Riot Forge(ライアットフォージ)を立ち上げました。Riot Forgeはサードパーティーのデベロッパーと連携し、LoLの世界を舞台にした新たなゲームの開発を行っています。Riot Forgeにとって第一作目となる『Ruined King: A League of Legends Story』は、Airship Syndicate社を開発に迎えたターン性のロールプレイングゲーム(RPG)となっています。

  ブランドン・ベックとマーク・メリルによって創設され、ニコロ・ローレンCEOが率いるライアットは、カリフォルニア州ロサンゼルスに本社を置き、世界20以上の地域に展開されたオフィスで3000人の従業員が働いています。

関連リンク:

ライアットゲームズ公式サイト:  https://www.riotgames.com/ja

Riot Games Japan 公式X(旧Twitter): https://twitter.com/riotgamesjapan

  • VALORANTについて

『VALORANT(ヴァロラント)』は、5対5で対戦する競技性の高いタクティカルシューターです。高い精度が要求される銃撃戦と、「エージェント」(キャラクター)固有の特殊能力を組み合わせた、本格派の銃撃戦が特徴で、プレイヤーの戦略的選択や柔軟なアイデア、そして一瞬のひらめきから生まれるチャンスがチームを勝利に導きます。マップは競技シーンを見据えて設計されており、何千時間プレイしても常に新鮮な戦いを体験できるような工夫が凝らしてあります。2020年6月にリリースされた『VALORANT』は基本プレイ無料、世界中のより多くのプレイヤーが楽しめるよう幅広いスペックのPCに対応しています。ライアットゲームズでは、世界各地における最高クラスの専用ゲームサーバーとインフラの整備、独自開発のチート対策システムなど、タクティカルシューターの競技性を確保し、FPSジャンルにふさわしいゲーム体験を実現する体制の構築に全力で取り組んでいます。

関連リンク:

VALORANT公式サイト: https://playvalorant.com/ja-jp/

VALORANT公式X(旧Twitter): https://twitter.com/VALORANTjp

  • RAGEとは

RAGE(レイジ)とは、次世代スポーツ競技「eスポーツ」に様々なエンターテインメント性を掛け合わせた、株式会社CyberZ、エイベックス・エンタテインメント株式会社と株式会社テレビ朝日の3社で協業し運営するeスポーツイベントおよび、新たな常識に挑戦するeスポーツエンターテインメントです。Apex Legends、VALORANT、Shadowverseといった人気タイトルの「公式大会」の運営をはじめ、オフラインやオンラインでの一般参加型の「イベント」、プロチームの頂点を決める「プロリーグ」、3つのプロジェクトを実施しています。

オンライン視聴による最高同時接続数は41万人を超え、eスポーツイベントの国内同時接続数TOP3をRAGEが席巻※1。2022年に2年ぶりに行われたオフラインイベント※2では1万3千人超のチケットを即完売させ、その翌月にはさいたまスーパーアリーナ※3においてもチケットは完売。国内最多動員数を記録する2万6千人超が来場し、日本のeスポーツイベントにおける歴史的な記録を達成しました。

RAGEは国内公式大会における同時接続者数の記録を更新し続け、eスポーツイベントにおける総動員数、総視聴数においても国内No.1となり、今、Z世代を突き動かすeスポーツエンターテインメントです。

※1 同時接続数は公式のYouTube、Twitchのウォッチパーティー合計 ※Esports Charts調べ

※2 RAGE VALORANT 2022 Spring

※3 2022 VALORANT Champions Tour Challengers Japan Stage2 Playoff Finals

関連リンク:

公式サイト:https://rage-esports.jp/

公式公式X(旧Twitter):https://twitter.com/eSports_RAGE

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://valorantesports.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

合同会社ライアットゲームズ

39フォロワー

RSS
URL
https://www.riotgames.com/ja
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー34階
電話番号
-
代表者名
藤本 恭史
上場
未上場
資本金
-
設立
2014年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード