脱炭素をテーマとしたビジネスコンテスト「Earth hacksデカボチャレンジ2025 Summer」に参加
合成燃料の社会実装に向けたアイデアを、Z世代の学生と共創
出光興産株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:酒井則明、以下「当社」)は、Earth hacks株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:関根澄人)が主催するビジネスコンテスト「デカボチャレンジ2025 Summer」に初めて参加しました。本コンテストは5日間にわたり、脱炭素(Decarbonization)をテーマに学生と企業・自治体が新規事業アイデアを共創するものです。当社は、「Green Premium※1を克服し、価値を創る~価格の壁を突破し、合成燃料※2の市場浸透を加速させるマーケティング&ビジネスモデルを構築せよ~」をテーマに、アイデアを学生と共創しました。
※1 Green Premium:脱炭素化に寄与する製品やサービスを選択・購入する際に、従来の製品やサービスと比較し発生する追加費用。
※2 合成燃料:再生可能エネルギーによって得られた電力を用いて水を電気分解し生成されたグリーン水素と、大気中などから回収したCO₂を合成して得られる液体燃料。燃料として使用する際にCO₂を排出するが、原料としてCO₂を利用しているため、大気中のCO₂を実質的に増加させないと考えることのできる次世代のカーボンニュートラルエネルギー。


合成燃料は自動車、船舶、航空機の内燃機関(エンジン)に手を加えることなく利用ができ、貯蔵タンクやパイプラインなど既存の石油製品のインフラを活用することが可能な液体燃料です。しかし、原料となる水素を製造するためには大量の再生可能エネルギーが必要であり、従来の石油製品と比べて製造コストが高くなることが課題です。また、合成燃料の認知度や社会的意義の浸透が不足していることも、普及に向けた課題となっています。当社ではこのような課題認識のもと、環境に対する関心が高く、将来、次世代エネルギーの消費者となりうる世代の学生と、合成燃料の社会実装に向けたアイデアを共創するべく本コンテストに参加しました。
本コンテストでは参加企業・自治体ごとに学生3チーム(1チームあたり4名)が配属され、企業・自治体の出すテーマに沿った新規事業アイデアを議論・発表しました。当社は、環境負荷の低い合成燃料と従来の石油製品との価格差を乗り越え、消費者に期待感をもって使用してもらえるアイデアをテーマとしました。
当社チームの学生は、合成燃料というまだ見ぬエネルギーに対し想像力を膨らませ、「自分事化」「体験提供」「タイパ」「SNS」「レトロブーム」といったZ世代ならではの視点と発想で、試行錯誤しながら議論を重ねました。当社からも、「事業資金を誰からどのように集めようか」「継続的な購買につなげるにはどういった工夫ができるだろうか」といったフィードバックを行うなど、闊達な意見交換を行いました。その結果、「合成燃料を使用した観光体験の提供」「合成燃料の魅力を伝えるキャラクター×大学生が参加するイベントでの合成燃料の認知施策(送迎バス、体験ブースなど)」「合成燃料の使用とレトロスポット体験の連動」など、多様で個性的なビジネスプランを共創することができました。
当社では合成燃料の社会実装にあたり、船舶燃料としてそのまま使えるだけでなく、複数の製品への転換が可能な高い汎用性を持つe-メタノールの事業化を検討しています。今後も参加学生との共創の場を設け、本コンテストで創出されたアイデアを事業化に向けた活動に活かしていきます。
■本コンテストの概要
開催期間:2025年9月19日(金)、20日(土)、26日(金)、27日(土)、29日(月)
主催:Earth hacks株式会社
対象:大学生、大学院生120名
参加企業(五十音順):味の素AGF株式会社、出光興産株式会社、岩手県庁、環境省デコ活チーム、日本コカ・コーラ株式会社、日鉄興和不動産株式会社、日本テレビ放送網株式会社・株式会社ムラヤマ合同チーム、農林水産省、株式会社博報堂、三井物産株式会社
【参考】
Earth hacks株式会社について
「Earth hacks」は、Z世代をはじめとする生活者と企業・自治体をつなぎ、脱炭素社会の実現に向けた共創型プラットフォームを運営しています。CO2排出量を従来品と比較し削減率(%)を表示する独自の「デカボスコア」を企業・団体に提供し、環境価値の高い商品の可視化と普及を推進。生活者が楽しみながら脱炭素に貢献できる仕組みを提供しています。また、企業と学生が実際のビジネス課題を通じて共創する「デカボチャレンジ」や、行政・自治体向けソリューション「Earth hacks for Local」など、多角的に脱炭素を加速する取り組みを展開しています。
ウェブサイト:https://co.earth-hacks.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/earthhacks.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像