プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社CCCメディアハウス
会社概要

世界経済の、米中関係の、ポスト・コロナの、テック企業の、そして日本の2022年を読み解く。ニューズウィーク日本版12・28/1・4合併号 「ISSUES 2022」は、12/21(火)発売。

CCCメディアハウス

ニューズウィーク日本版12月28日・1月4日合併号(12月21日発売)ニューズウィーク日本版12月28日・1月4日合併号(12月21日発売)


アマゾンで試し読みはこちらから → https://amzn.to/3e6aGJU

【Special Report】
世界の識者・賢者が読み解く
怒りと液状化のポスト・コロナワールド

 
  • 展望|怒りと液状化の時代を生き抜く力──エリフ・シャファク(作家)
デジタル技術が情報を「純金」に変える
そんな幻想は崩れ去った
情報の洪水から私たちを救うのは
人と人をつなぐ物語の力だ
 
  • 世界経済|乱高下する期待とリスク──ジョセフ・スティグリッツ(ノーベル賞経済学者)
混乱と中断と変化にもまれるアフターコロナの世界
インフレと米中衝突という危機に対処する最良の選択は
 
  • アメリカ|今も最強の超大国を深刻な格差が蝕む──ジェフリー・サックス(コロンビア大教授)
金持ちと大企業を優遇し
公平な社会づくりをなおざりにしてきたが
そのツケを払うかどうかで未来は決まる
 
  • 中国|ピーク後の共産中国がまずかみつく相手──クリス・パッテン(元香港総督)
過剰債務、人口動態、経済格差
深刻な構造問題を抱えた習近平が
さらに攻撃的になる可能性
 
  • 米中関係|破滅的な核拡散につながる軍拡競争を憂う──ケビン・ラッド(元豪首相)
核弾頭やミサイルの開発を加速させている中国に
核軍縮への参加を促すには冷徹で実用主義的な議論が必要
 
  • 貿易|人間中心の通商で危機を乗り切る──ンゴジ・オコンジョ・イウェアラ(WTO事務局長)
新型コロナで見えた可能性
気候変動問題も視野に入れる
万人に開かれた供給網が必要だ
 
  • 中東|アラブの混乱と迷走は続く── マルワン・ムアシェル(元ヨルダン外相)
平和と安定と繁栄への基盤づくりは進まず
世界が知っていた従来の中東の常識は通用しない
 
  • テクノロジー|ITの巨人たちと政府の戦いが始まる──アヌ・ブラッドフォード(コロンビア大教授)
EU、アメリカ、そして中国……
世界の国々が反トラスト法などを武器に
テック企業への本格規制に乗り出す
 
  • 欧州|ヨーロッパが気候変動対策で輝くとき──ロランス・トゥビアナ(元仏気候変動交渉担当大使)
野心的な温暖化対策でEUは世界をリード
加盟国レベルで実行に移す作業でも
世界のモデルになれるか
 
  • 日本|インド太平洋に安倍晋三が残した「遺産」──ミンシン・ペイ(クレアモント・マッケンナ大教授)
「超現実論者」が重視した3つの柱で
日本は中国より優位に


【Periscope】
CHINA|中国タブロイド紙の名物編集長は左遷?
TURKEY|エルドアン「常識外な利下げ」の狙いは
HUNGARY|コロナのデータ隠しに開き直るハンガリー
GO FIGURE|トランプもバイデンも続投はお断り


【Commentary】
経済|インフレの今こそ中央銀行の出番──ダニエル・グロー
分析|中国はWTOの問題児、という嘘──魏尚進
視点|2022年の米政治を読む──サム・ポトリッキオ

Superpower Satire|風刺画で読み解く「超大国」の現実
乱射魔の息子を生んだ仰天教育──ロブ・ロジャース&パックン

Economics Explainer|経済ニュース超解説
「 自然資本」が経済学を変える──加谷珪一

Help Wanted|人生相談からアメリカが見える
友人や子供の友達にプチ旅行をおごりたい

Wrong Words|その言葉への違和感
「 住民」とは誰のことなのか──望月優大

Japanese Cinema Notes|森達也の私的邦画論
『 テレビで会えない芸人』にTVマンの歯ぎしり──森達也


【World Affairs】
災害|竜巻は爆撃のように私の街を破壊した
メディア|ミャンマー報道、かく闘えり


【Features】
英国|エリザベス後の英王室を神よ、守りたまえ


【Life Style】
Music|異なる個性の極上ハーモニー、再び
Movies|ビートルズに捧げる8時間のラブレター
Movies|80年代が新しく思えた19歳の感性
Health|次のコロナ対策はチューインガム?
History|持続可能性の秘訣は遺跡に学べ
My Turn|動画で覚えたダンスで僕は夢の舞台に立つ

ほか。


★最新号データ
ニューズウィーク日本版 2021年12・28/1・4合併号 「ISSUES 2022」
2021年12月21日(火)発売

紙版 特別定価:490円(税込)|デジタル版 定価:400円(税込)

ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト → https://bit.ly/35Weidr
アマゾンで試し読みはこちらから → https://amzn.to/3e6aGJU
 

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社CCCメディアハウス

27フォロワー

RSS
URL
http://www.cccmh.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区上大崎3-1-1 目黒セントラルスクエア
電話番号
03-5436-5701
代表者名
菅沼 博道
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2014年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード