3000人以上が挑戦して、なんと全問正解者0人!”まるで猫”なニッセンオリジナル寝具『猫フィール』を毛布だと見破れるかを調査した結果、猫への擬態度は昨年よりも向上していると判明!

猫か?猫フィール(毛布)か?あなたは見破れますか?

 株式会社ニッセン(本社:京都市南区、代表取締役社長:羽渕 淳)が運営するリサーチ専用サイト「ニッセンリサーチ(https://www.nissen-r.jp/)」にて、オリジナル寝具ブランド「猫Feel(以下、猫フィール)」に関する調査を実施しました。

本調査は、「猫フィール」のブランドキャッチコピーである“まるで猫!”が本当なのかを検証する目的で、昨年に続き実施したものです。猫フィールと本物の猫をそれぞれ撮影した画像を部分的に拡大し、毛並み画像だけを見て「猫」か「毛布(猫フィール)」かを判別するアンケートを行い、その結果をご紹介します。

2024年12月以降、SNSでは「愛猫が猫フィールに紛れて見つからなくなった」という投稿が多数寄せられ、各種メディアにも取り上げていただくなど、大きな反響をいただきました。

こうした声を受け、開発当初からのこだわりである“まるで猫のような手触りと毛色”が本当に実現できているのかを改めて検証すべく、アンケート調査を実施いたしました。

昨年12月に行った1回目の調査では、3,400人以上の方にご参加いただきましたが、全問正解率はわずか0.4%。7割以上が「見極めるのが難しい」と回答するなど、猫フィールのリアルさが浮き彫りとなる結果でした。

この好評を受け、SNSでも話題となった「猫か?猫フィールか?」調査の第2弾を実施。その結果について、本リリースでご紹介いたします。

さあ、挑戦してみよう。10枚の画像のうち、どれが猫でどれが猫フィールでしょうか? 答えはリリースの最後に!

調査には、5万8千人以上の独自のリサーチ会員を保有し、20年以上の活動実績を誇る「ニッセンリサーチ」を活用。「猫フィール」の毛並みが”まるで猫”なのかを3,000人以上のモニターに判断していただきました。

アンケートでは、毛並み部分を拡大した10枚の画像を、1枚づつ表示。「猫だと思う」「毛布だと思う」「分からない」の3つの選択肢から回答していただきました。

【調査概要】

  調査対象 : ニッセンリサーチ会員 20歳~79歳までの男女

  調査期間 : 2025年8月

  調査機関 : 自社調査

  調査方法  :インターネットによる任意回答

  有効回答数 : 3,116件

調査結果サマリー:『3000人が以上がチャレンジして全問正解者は0人。平均正解率は1回目よりもダウン。猫への擬態度は向上!』

・10枚の画像を順に表示し、猫か毛布かを判断していただいた結果、全問正解者は0人。

 前回の12人から難易度はアップしている。

・10枚の画像の見極めを、”とても難しい”と回答したのは、48.3%。前回よりも、

 13ポイントも高い。

・猫フィールの認知度は、3割以下とまだまだ低い。

猫フィールは、誕生からもうすぐ4年目

肌触りの良さにこだわった寝具の冬の新作として、2022年10月に誕生した「猫フィール」。

「まるで猫を撫でているような手触り」へのこだわりを追及した商品はSNSで話題となり、予約販売分の商品が最速4分で完売するなど多くのお客様からのご支持をいただきました。

ご好評をいただき、シリーズは発売から2年で18アイテムに拡大。猫種も、当初はロシアンブルーとスコティッシュフォールドのみでしたが、ニッセン公式SNSに多数寄せられたお客様の熱い期待にお応えするため、2023年9月に三毛猫と黒猫が加わりました。そして、2024年11月には5匹目の猫種『サバトラ』柄が誕生。

「猫に触れていると癒される。猫の手触りを再現した寝具を作りたい!」という社員の猫への偏愛から誕生した「猫フィール」は、今後も、お客様のご要望にお応えするため社員の猫愛溢れる商品開発を継続していきます。

猫種によって染色方法をかえて「まるで猫な毛並み」をリアルに再現!

「ロシアンブルー」「スコティッシュフォールド」は優しい雰囲気の仕上がりを目指し、基布にバックプリントをして毛先は白く、地の部分にしっかりと色をつけました。この工夫が、猫独特のまだらな感じを再現しています。

一方、「黒猫」「三毛猫」「サバトラ」は、毛先から根本にいくほど白くなる染色方法を採用。これにより、濃い毛色ならではの、撫でている時に地肌が見えるようなリアルさを追求しました。

とろとろの感触で触っているだけで「癒される手触り」を追求!

何よりも手触りを重視している商品なので、まずは関係者一同で色々な素材に触れる事から始めました。理想とするイメージを決めるための作業をしてから、生地はオリジナルで制作しています。どれが気持ち良いか、どの感じが猫の手触りに似ているのか。納得できる素材選定に苦労しました。

最終的に素材の毛足は長めの約9㎜を採用し、加えて75デニールのかなり細い糸で密度の高い生地にすることで、何度も撫でたくなるようなとろとろの感触を再現しています。

回答はこちら。猫フィールなのに、猫だと間違えた割合が最も高いのは『画像J』。

「猫か、猫フィールか」結果はこちらです。

画像A・D・G・H・Iの5枚が猫。それ以外は猫フィールでした。

どうですか、見極められましたか。

毛布なのに、猫だと思った割合が最も高かったのは、『画像J(41%)』でした。茶トラ柄の猫フィールが、最も猫に擬態していたという結果になりました。逆に毛布(猫フィール)だと見破られた割合が最も高ったのは、『画像F(49%)』でした。

information

▼ニッセンオンラインショップはこちら  :  https://www.nissen.co.jp/

▼「猫フィール」特設ページはこちら : https://www.nissen.co.jp/s/fabric/NH23SU102/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
http://www.nissen.info/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
京都府京都市南区西九条院町26番地
電話番号
-
代表者名
羽渕 淳
上場
未上場
資本金
288億7300万円
設立
1970年04月