サイバーセキュリティの最前線「Zero Trust Showcase」レポート
~EDR/CNAPP/SASEの領域から探るゼロトラストセキュリティの今~
昨今、日本国内でもサイバー攻撃の脅威が増しており、多くの被害が報告されている中、こうした脅威への打開策のひとつとして、「何も信頼しない」を前提に対策を講じるゼロトラストセキュリティが注目されています。
本イベントでは、参加者の皆さまにゼロトラストセキュリティの現在地を再度ご確認いただき、SB C&S独自の視点から、最新のゼロトラストセキュリティについて、EDR※¹/CNAPP※²/SASE※³という3つのセキュリティ領域をテーマに、ゼロトラストセキュリティの最新動向や、エンジニアによる比較検証などを中心としたセッションを2日間にわたって行い、のべ約1,000名にご参加いただきました。
※1 Endpoint Detection and Responseの略で、ネットワークに接続されているPCやサーバーなどエンドポイントにおける操作や動作の監視を通じて、サイバー攻撃などのインシデント発生を検知し、迅速な対処を支援する仕組みのこと
※2 Cloud Native Application Protection Platformの略で、クラウドネイティブ環境のセキュリティを包括的に保護するプラットフォームのこと
※3 Secure Access Service Edgeの略で、クラウドサービスとしての統合ネットワークおよびセキュリティ機能を提供する新たなセキュリティフレームワークのこと
本イベントの1日目は、「EDRの現在地」というテーマで、SB C&Sが取り扱うEDR製品の特長を整理しながら、EDRからXDRへの発展についての解説と、今後需要が高まるCNAPPの必要性を、技術的な側面と営業の側面の両面から伝えました。
また、2日目には、さまざまなメーカーが提供しているSASEのコアアーキテクチャの違いをSB C&Sならではの視点から紹介するとともに、製品の選定に際してのポイントを伝えながら、製品のカテゴリーごとの技術ポイントを、SB C&Sのエンジニアがディストリビューター目線で解説しました。
参加者からは「各製品の特徴を一覧で比較しておりわかりやすかった」「メーカーからは手に入らない有用な情報を入手できて勉強になった」といった評価をいただくなど、88%が本イベントの内容に満足し、98%が来年も参加したいと回答しました。
今後、日本の企業が持続的にビジネスを拡大成長させるためには、サイバーセキュリティも含めて総合的に戦略を立案することが重要です。SB C&Sはこれからも、本イベントのような積極的な情報発信の取り組みを通して、日本企業のサイバーセキュリティレベルの向上に貢献したいと考えています。
【オンデマンド配信】
2023年6月16日(金)まで、本イベントのオンデマンド配信を行っています。ご視聴を希望される方は以下ページ内の「お申し込み」よりご覧ください。
https://www.event-info.com/zerotrustshowcase2023/
【本イベントに関するお問い合わせ】
「Zero Trust Showcase」事務局
zerotrustshowcase@event-info.com
SB C&S 経営理念・ビジョン
https://cas.softbank.jp/corp/philosophy/
●SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。
●その他、この取り組みに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像