2025年秋のお出かけ、どう楽しむ?テーマパーク人気が高まる!ハロウィンや紅葉、果物狩りも注目/いこーよ総研ユーザーアンケート
いこーよユーザーアンケートをもとに2025秋のお出かけについて調査・分析

国内最大級の子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」を運営するアクトインディ株式会社(東京都品川区 代表取締役:下元敬道 以下、アクトインディ)は、子どもや家族に関する様々な関心事やトレンド、体験活動やお出かけ市場などの調査レポート・分析データをコンテンツとして提供する情報メディア「いこーよ総研( https://research.iko-yo.net/ )」にて、2025年秋のお出かけについてユーザーアンケートをもとに調査・分析し、結果を公開いたしました。
※この調査内容を各種メディアに掲載・引用される場合は、掲載前に弊社広報(pr@actindi.net)にご連絡いただき、掲載・引用先に「いこーよ総研調べ」のクレジットと記事のURL(https://research.iko-yo.net/solutions/research/12758.html)を記載ください。
<トピックス>
▶秋のお出かけ予定は日帰りが約半数、宿泊予定も約4割
▶テーマパークが人気、公園・動物園・温泉など秋ならではの体験も
▶GWと比べてテーマパークが伸長
▶「ハロウィンイベント」「秋の味覚」への関心が高い
▶ハロウィンイベントの行き先は身近な場所が中心
▶読みにくい秋の天気、計画にも迷いが
▶予算を抑え、近場・時間帯を工夫したお出かけが増加
▶秋ならではの体験や季節行事を楽しみたいという声が多数
▶まとめ
(本リリースは、「2025年秋のお出かけ結果調査レポート」を一部抜粋して作成しています。全文はこちら)
秋のお出かけ予定は日帰りが約半数、宿泊予定も約4割
まず、2025年秋のお出かけ予定を聞きました。
最も多かったのは「日帰りお出かけのみ」で、全体の40%を占めました。次いで「宿泊を伴うお出かけのみ」が29%、「日帰りと宿泊のどちらも予定している」が11%となっています。
合わせると、日帰りお出かけを予定している人は約半数、宿泊を伴うお出かけは約4割という結果になりました。
一方で、「どこにも出かける予定はない」と答えた人も20%でした。

テーマパークが人気、公園・動物園・温泉など秋ならではの体験も
今年の秋に予定しているお出かけ先を聞いたところ、最も多かったのは「テーマパーク・遊園地」で44%。他のジャンルに差をつける結果となりました。ハロウィンなどの季節イベントも多く、家族で1日中楽しめるテーマパークの人気が高まっています。
次に多かったのは「公園・総合公園」で36%、続いて「動物園・サファリパーク」が22%でした。ようやく猛暑が落ち着き、秋らしい気候のなかで屋外スポットを楽しみたいと思う様子がうかがえます。
さらに、「温泉・スパ」(21%)や「博物館・科学館・美術館」(18%)、「果物狩り・収穫体験」(18%)といった施設・体験も人気を集めています。温泉・スパは涼しくなってきた秋にぴったりのリラックススポットとして注目されているほか、博物館や科学館は「文化の秋」にもぴったりな、天候に左右されずに楽しめる屋内施設として人気です。
また、果物狩りや収穫体験は、秋の味覚や収穫の秋を楽しめる季節ならではの体験として支持を集めていました。

GWと比べてテーマパークが伸長
お出かけ先の傾向を、同じく気候のよい今年(2025年)のGWと比較しました。
詳細は「2025年秋のお出かけ結果調査レポート」をご覧ください。
「ハロウィンイベント」「秋の味覚」への関心が高い
今年の秋に興味のあるお出かけのテーマを尋ねました。
トップは、「ハロウィンイベントを体験する」(51%)でした。ハロウィンは近年、家族で楽しむ行事としてすっかり定着し、秋の恒例イベントとなっています。
次に多かったのは「秋の味覚を味わう(果物狩り・収穫体験・グルメなど)」で43%。果物狩りや旬の味覚を楽しむ体験は、秋ならではの楽しみ方として多くの人に親しまれています。
また、「秋祭りや地域のイベントに参加する」も41%と高く、地域ならではの行事やお祭りを楽しみにしている人が多いことがわかります。

ハロウィンイベントの行き先は身近な場所が中心
今年の秋に興味のあるお出かけテーマでは「ハロウィンイベントを体験する」(51%)がトップでしたが、ハロウィン関連でお出かけの予定があるか聞いてみたところ、「特に予定はない」と答えた人が44%と多数でした。 関心が高い一方で、実際には身近な場所でハロウィンを楽しむという人が多いと考えられます。
実際に、ハロウィンのお出かけ予定で多かったのは「地域のハロウィン関連イベントに参加する」(30%)で、次いで「習い事や園などのハロウィンイベントに参加する」(23%)でした。商店街や自治体、園や習い事など、生活圏のなかでハロウィンを楽しもうとする姿が目立ちます。
つぎに、「テーマパークなどの施設のハロウィンイベントに参加する(19%)」が続きました。施設ならではの演出やイベントを楽しみにしている人も一定数見られます。

読みにくい秋の天気、計画にも迷いが
近年、異常気象や気候変動が家族のお出かけにも影響を及ぼしています。そこで、秋のお出かけ計画において、気候変動に関連して心配していることを尋ねました。
最も多かったのは「天気予報をより細かくチェックするようになった」(44%)でした。秋になっても真夏のような暑さが続いたり、突然の大雨が発生したりと、天候が読みにくい日があるため、天気をこまめに確認し、状況に応じて予定を調整する家庭が増えていると考えられます。
「秋でも暑い日があるかもしれず、屋外のお出かけをためらう」(39%)という声も多く、屋外での行動には慎重になる家庭も見られました。さらに、「台風や線状降水帯の影響が心配で予定を立てづらい」(39%)という回答も目立ち、計画段階で気象リスクに頭を悩ませる家庭も少なくありません。

予算を抑え、近場・時間帯を工夫したお出かけが増加
昨年の秋と比べて、お出かけのスタイルや頻度、予算などに変化があったかを尋ねました。
最も多かったのは「お出かけ予算を減らす(21%)」で、物価高や燃料費の高騰などを背景に、レジャー費を抑える傾向が見られます。
次いで「遠方は避けて近場に出かける(20%)」が続きました。移動費や宿泊費などの負担、長時間移動の負担を抑えてお出かけするという動きも目立ちました。
さらに、「暑さを避けて比較的涼しい時間帯や場所に行く(19%)」、「混雑を避けて空いている平日や時間帯に出かける(16%)」が続いています。出発時間や日程、訪れる場所を調整して、暑さや混雑のストレスを減らす工夫が広がっています。

秋ならではの体験や季節行事を楽しみたいという声が多数
今年の秋に「やりたい」「行きたい」と思っていることを自由回答で聞きました。ハロウィンイベント、自然体験、味覚狩り、文化体験など、秋のお出かけらしい内容が多く声が寄せられました。
詳細は「2025年秋のお出かけ結果調査レポート」をご覧ください。
まとめ
今年の秋のお出かけでは、日帰り派が多くを占め、テーマパークや紅葉・果物狩りといった季節感のあるスポットに人気が集まりました。昨年の秋や今年のGWと比べても、テーマパーク人気の高まりが見られます。ハロウィンへの関心も高く、地域イベントなど身近な場所で楽しむ傾向が目立ちました。
気候変動への対応としては、天気をこまめにチェックしながら柔軟に予定を組む家庭が増えているほか、予算を抑えつつ、近場や時間帯を工夫して楽しむスタイルも広がっています。自由回答では、ハロウィンイベントや紅葉狩り、果物狩り、文化施設の利用など、秋らしい体験を計画する声が多く寄せられました。
気候や物価高など状況に向き合いながらも、家族で季節を楽しむ工夫がうかがえます。
■いこーよアンケート調査概要
調査方法/インターネットアンケート
調査地域/全国
調査対象/「いこーよ」会員
調査期間/2025年9月18日~9月24日
サンプル数/417サンプル
調査分析/いこーよ総研
※この調査内容を各種メディアに掲載・引用される場合は、掲載前に弊社広報(pr@actindi.net)にご連絡いただき、掲載・引用先に「いこーよ総研調べ」のクレジットと記事のURL(https://research.iko-yo.net/solutions/research/12758.html)を記載ください。
■「2025年秋のお出かけ結果調査レポート」全文はこちら
■関連する「いこーよ総研」の記事
・猛暑と天候はお出かけに影響した? 2025年夏のアクセスデータから読み解く
・物価高でお出かけに変化はあった? 子育て世代のお出かけ費用と工夫とは/いこーよ総研ユーザーアンケート
・ネットだけの友達とゲームする子どもが約3割…親の把握状況に差も【子どものゲーム利用調査②】/いこーよ総研ユーザーアンケート
■「いこーよ総研」概要
https://research.iko-yo.net/
子どもや家族に関する様々な関心事やトレンド、体験活動やお出かけ市場などの調査レポート・分析データを発信します。
■構成コンテンツ
家族でのおでかけのトレンドや季節ごとの状況について、いこーよユーザーや登録施設への独自アンケートをもとに、分析した記事コンテンツです。ユーザー(利用者)アンケートと施設アンケートそれぞれのアンケートから分析します。
家族の気になる関心事や悩み事などについて、いこーよユーザーアンケートをもとに調査し、分析した記事コンテンツです。
おでかけ市場の状況について、いこーよのアクセスデータに外部サービスの情報やユーザーアンケート結果を加え、調査。おでかけ市場全体の動きを総合的な視点で分析します。
実際におでかけ施設がおこなった施策やその成果について、独自にインタビューをおこない、他施設向けにその成功・失敗事例を紹介するインタビューコンテンツです。
子どもの心の成長や、どのような体験やサポートが子どもの心を成長させるのかなどについて,
「いこーよ子どもの未来と生きる力研究所」が独自に研究・分析した調査結果を報告しています。
■関連サービス
いこーよ
2008年12月にサービスを開始した子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は、子育て層の約8割が利用し、全国9.8万件以上の施設情報や7.5万件以上の口コミを掲載しています(2024年5月現在)。「いこーよ」は家族のおでかけがもっと楽しくなる情報を提供し、お出かけを通じて家族のコミュニケーションや子ども達の笑顔が増えることを願って運営しています。
アプリ版「いこーよ」では、現在地から地図で近くのお出かけ先を検索できる他、「いこーよ」のアプリ会員限定の特別クーポンが入手できる素敵な特典も随時更新中。独自の口コミ投稿機能に基づくおすすめのお出かけ先が、子どもの年齢別にひと目で分かり、Web版よりさらにマッチしたお出かけ情報を提供します。
【会社概要】
会社名:アクトインディ株式会社
所在地:東京都品川区東五反田5-22-33 TK池田山ビル2階
代表取締役:下元敬道(しももと たかみち)
設立:2003年6月
すべての画像