【宣伝会議マーケティングサミット】開催決定!6月12日(木)浜松町コンベンションホール

株式会社宣伝会議(本社:東京都港区)は、6月12日(木)、浜松町コンベンションホールにて「宣伝会議マーケティングサミット」を開催いたします。
本イベントは、マーケティングエグゼクティブが集まる講演型のイベントです。いかに生活者との接点・体験価値をつくるかといった、コミュニケーション課題について、企業のCMO、マーケティング・コミュニケーションに従事する役員・部長クラスが登壇し、議論を繰り広げるイベントです。
■イベントの全体テーマ
「これからのビジネスの“北極星”はどこ?~人間中心志向の先にある、マーケティングの進化系」
生成AIをはじめとするテクノロジーの加速度的な進化は、逆にそれらを使う側の私たち「人間」を中心とした社会・産業界の在り方を再構築する必要性を示唆してくれています。人の心に向き合い続けてきたマーケティングもまた、デジタル化の進展や生成AIの普及により、その在り方が大きく変化しているといえるでしょう。
それでは、世界、社会、産業という環境設定が大きく変わる中で、改めてどのように「人間」を中心に位置づけたエコシステムを構想すべきなのでしょうか。その構想企画・実現に際しては、人に向き合い続けてきたマーケターやクリエイターの力が強く求められています。今日の環境で「人間」中心の志向を実現するとすれば、企業が目指すべきビジネスの“北極星”は変わっているのかもしれません。
従来の目に見える価値を重視する世界感とは異なり、定性的、情緒的な価値、あるいは社会価値の創出もまた、企業のビジネスの目的となりつつあるからです。テクノロジーが進化を遂げ、環境・倫理・文化的多様性を考慮し、消費者だけでなく、コミュニティやステークホルダーとの共創も不可欠となる時代、マーケターが目指すべきビジネスの“北極星”を多様な議論から導き出していきます。
▼詳細・お申し込みはこちらから
■本イベントの全体像
【午前】10:30~12:00
宣伝会議 編集部 編集長・副編集長をモデレーターに、大手広告・マーケティング企業のトップ実務家を迎えた基調対談を実現。幅広いターゲットにイベントをリーチします。

【午後】13:00~17:45
講演会場ごとに4つのテーマを設け、実務に役立つ情報を発信し、専門性の高い領域についての議論や最新のマーケティング事例紹介など、より深い内容の講演を提供します。




【注目の講演をピックアップしてご紹介】
〈A会場〉10:30 ~ 11:10
進化する企業とリブランディング ~「だけじゃない事業」の拡大期における、求心力のつくりかた

カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
代表取締役社長兼CEO
髙橋 誉則 氏

株式会社U-NEXT
取締役COO
本多 利彦 氏

〔モデレーター〕
株式会社宣伝会議
取締役 メディアデジタルコンテンツ本部 本部長
谷口 優
▼詳細・お申し込みはこちらから
〈B会場〉10:35~11:15
真の“顧客理解”から愛されるクリエイティブは生まれる
~マクドナルド、サントリー…心を動かす広告表現の裏側~

日本マクドナルドホールディングス株式会社 取締役
日本マクドナルド株式会社 取締役 上席執行役員 CMO
ズナイデン 房子 氏

サントリーホールディングス株式会社
コミュニケーション・デザイン本部
チーフクリエイティブオフォサー
和田 龍夫 氏
〔モデレーター〕
株式会社宣伝会議
月刊『ブレーン』編集長
森下 郁恵
いつも話題を集める広告表現を次々と生み出している企業には、どのような秘密があるのでしょうか。
本セッションでは、クリエイティブ面で活気のある2社をお招きし、「人の心を動かす広告とは何か?」をテーマにお話しいただきます。
1分という限られた時間の中で、いかに印象を残し、メッセージを届けるか。「売りたい」という思いを、どのように“愛されるクリエイティブ”へと昇華させるのか。制作・意思決定の現場で大切にしている考え方や方針について、実際の広告事例を交えてご紹介いただきます。
消費者との距離を縮める表現や、ブランドらしさを損なわずに成果を上げる手法など、クリエイティブ制作に携わる方はもちろん、商品企画やマーケティング担当者にとってもヒントとなる内容が満載です。このセッションを通じて、ブランドがもっと“愛される”ためのヒントが見つかるかもしれません。
▼詳細・お申し込みはこちらから
〈C会場〉10:40~11:20
売るだけのECは時代遅れ?ブランドコミュニケーション手法として再定義すべき理由

キリンホールディングス株式会社
ヘルスサイエンス事業部
マーケティングG 販売チャネル担当 主幹
合原 康成 氏

メーカーEC通販会(元花王株式会社)
茨城県公立高校・附属中学校 校長
生井 秀一 氏
〔モデレーター〕
株式会社宣伝会議
月刊『販促会議』副編集長
髙瀬 麻帆
▼詳細・お申し込みはこちらから
〈D会場〉10:45~11:25
企業の“価値観”が共感を生む時代に。採用に寄与するオウンドメディア活用

株式会社クラシコム
広報・プロデューサー
馬居 優子 氏

株式会社丸井グループ
総務部 広報室 室長
座間 和香奈 氏
〔モデレーター〕
株式会社宣伝会議
月刊『広報会議』編集長
浦野 有代
企業の想いやカルチャーを伝える手段として活用が進むオウンドメディア。その発信は「採用」においても好影響を及ぼします。本講演では、オウンドメディアを通じて、ユーザーが企業に対する理解を深め、共感による求人応募へとつながっていくプロセスを、事例をもとに掘り下げていきます。人手不足時代において優秀な人材獲得は多くの企業にとっての経営課題のひとつ。「働く場」としての企業の魅力を伝え、求職者との関係構築を図っていく、これからのコミュニケーションについて考えます。
▼詳細・お申し込みはこちらから
◆開催概要
・日 時 :2025年6月12日(木)
・会 場 :浜松町コンベンションホール
東京都港区浜松町二丁目3番1号
「大門駅」B5出口 直結
「浜松町駅」北口 徒歩2分
・参加費 :無料(※事前登録制:参加希望者多数の場合は抽選)
・主 催 :株式会社宣伝会議
【本件に関するお問い合わせ先】
宣伝会議 セミナー事務局
E-mail:summit@sendenkaigi.com
受付時間:平日10:00~18:00(土日祝日は除く)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像