図書館員が選んだ、とびきり怖いおすすめ本 日販図書館選書センター「こわいほん大賞2025」発表!

全72作品の中から、4種類の“こわい”で大賞が決定

日本出版販売株式会社

 日本出版販売株式会社(代表取締役社長:富樫 建、略称:日販)は、2025年7月1日(火)、日販図書館選書センター(以下、選書センター)が主催する「こわいほん大賞2025」の結果を発表しました。

 「こわいほん大賞」とは、選書センターのコンシェルジュが選出したノミネート作品の中から、全国の図書館関係者が「最もこわい」と感じた本に投票し、大賞を決定する企画です。本企画は初開催をした昨年、「こわい本は小中学生を中心に人気があるため、ノミネート作品を参考に購入したい」「毎年更新してほしい」と図書館員の方から多くの反響をいただきました。2回目の開催となる本年は、72冊のこわい本がノミネートされ、4つの“こわい”種類別に大賞を決定しました。

◆開催概要

・ノミネート図書

選書センターでの選書実績をもとに、選書センターのコンシェルジュが、「ぞわぞわ」「ひやひや」「びくっ」「どろどろ」の4つの“こわい”種類に分類、全72冊を選出しました。

・投票参加者

全国の図書館関係者(501名)

・投票方法

ノミネート図書の中から“こわい”種類別に1人最大3冊ずつ投票

・投票期間

2025年5月7日(水)~6月13日(金)

・「こわいほん大賞2025」詳細

https://sensho-c.jp/scary-book-award-2025/

◆投票結果

〈ぞわぞわ部門 大賞〉

『人間椅子』立東舎 江戸川乱歩(著)/ホノジロトヲジ(絵)

【ぞわぞわ部門大賞受賞のコメント】立東舎 編集担当者様より

もはや「古典」とも言える江戸川乱歩の『人間椅子』ですが、この本にはホノジロトヲジさんによるイラストがたくさん収録されています。その美しさに魅了されたり、文章と見比べたり、色々な「ぞわぞわ」を味わってみてください。

【投票コメント】

「中学生の時、初めて読んで衝撃を受けました。それらしい椅子を見るたび、想像してゾワゾワすること、間違いなし!」(小学校司書)「文豪の小説を美しいイラストで表現されていて、小説が苦手な中学生でも読みやすいと思う。」(中学校司書)

 〈ひやひや部門 大賞〉

『注文の多い料理店』三起商行 宮沢賢治(原作)/スズキコージ(絵)

【ひやひや部門大賞受賞のコメント】三起商行 出版部担当営業・清水剛様より

「ミキハウスの宮沢賢治絵本シリーズ」第一作目で30年以上前に刊行した作品にも関わらず、今尚色褪せず、こうして皆様に受け入れられた事が、絵と文が見事にマッチした素晴らしい作品である証明だと、改めて強く実感しました。

【投票コメント】

 「子どもの頃初めて読んだ時から怖いといえばコレです。トラウマだったのが今ではクセになる怖さ。」(小学校司書)「定番だが、小学校1・2年で一度は読んでおいてほしい。」(小学校司書)

〈びくっ部門 大賞〉

『こっちをみてる。』岩崎書店 となりそうしち(作)/伊藤潤二(絵)

 【びくっ部門大賞受賞のコメント】岩崎書店 担当編集者・堀内日出登巳様より
となりそうしちさんは、この作品で「怪談えほんコンテスト」大賞を受賞してデビュー。一読したときから「絵はホラー漫画家の伊藤潤二さんに!」と感じた本格的怪異譚です。

その念願がかない、最高の一冊となりました。このたびはすてきな賞をありがとうございました。

【投票コメント】

 「伊藤潤二さんの画力に脱帽です。素直に『怖ぇ』と実感する絵本ですね。子供向けだからといって妥協しないところが最高です。」(図書館関係者)「間違いなく一番怖いです。」(小学校司書)

〈どろどろ部門 大賞〉

『二人一組になってください』双葉社 木爾チレン(著)

 【どろどろ部門大賞受賞のコメント】著者 木爾チレン様より

素敵な賞に『二人一組になってください』を選んでいただき、ありがとうございます。

どろどろしているのは物語なのか、それとも私の心なのか。

書いていてわからなくなることもありますが、デスゲームならではのこわさの奥に、何か心に残るものがあれば、うれしいです。

【投票コメント】

「子どもたちからのリクエストが多かった。SNSで知って入れてほしいと言われた。」(小学校司書)「二人一組に込められた怖さがダントツ。」(小学校司書)

◆転載・引用のご注意事項

・本資料を新聞・雑誌・ホームページなどに転載・引用される場合は、必ず「日販図書館選書センター主催」と明記してください。

・営利を目的とした本資料の二次利用を固く禁じます。

◆日販図書館選書センターでの展示

 日販図書館選書センターは、小中学校児童・生徒向けの図書を中心に約3万冊を常時取り揃え、学校図書館関係者の皆様が、実際に図書を手に取って選書できるセンターです。今回の「こわいほん大賞2025」のすべてのノミネート図書はもちろん、新刊の展示も充実させており、新しい本と出会う機会を常にご提供しています。ご来場の際には、気に入った図書を即時発注することも、選んだ本のリストをお持ち帰りいただくことも可能です。

 司書資格を持ち専門知識を備えたコンシェルジュが常駐し、ご来場いただいた方との対話を通じて、ご希望のテーマでの選書のご提案から他校での展開事例のご紹介まで、それぞれのニーズに沿った選書をサポートいたします。

 今後も選書センターでは、司書の皆様を支援することで図書館の充実が図られることを目指し、様々な企画を開催してまいります。

◆日販図書館選書センター概要

所在地 :東京都千代田区麹町3丁目7番地4  秩父屋ビル4階

電話  :03-3288-5055

FAX   :03-3288-5060

アクセス:東京メトロ有楽町線 麹町駅1番出口 徒歩5分

      東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅6番出口 徒歩5分

      JR 中央線 四ツ谷駅麹町口 徒歩10分

来場申込:事前予約制。下記お問い合わせ先まで来場予約をお申込みください。

      ※年末年始・お盆時期・棚卸・図書入れ替えなど、臨時休業の場合がございます。

       営業時間などの詳細につきましては、公式サイトをご覧ください。

公式サイト:https://sensho-c.jp/

■本件に関するお問い合わせ

日本出版販売株式会社 図書館営業部 図書館選書センター 担当:佐伯、服部

 TEL. 03-3288-5055 / FAX. 03-3288-5060 / E-mail:sensho_c@nippan.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

日本出版販売株式会社

41フォロワー

RSS
URL
http://www.nippan.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都千代田区神田駿河台4-3
電話番号
03-3233-1111
代表者名
富樫建
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1949年09月