京都芸術大学、歌手の故・橋幸夫氏に名誉学士称号を授与

京都芸術大学(京都市左京区/学長 佐藤 卓)は、歌手の故・橋幸夫氏に名誉学士の称号を授与することを決定しました。同大学が2016年に名誉学位規程を制定して以降、名誉学士を授与するのは橋幸夫氏がはじめてとなります。

授与の理由

故・橋幸夫氏は 2022 年 4 月、本名、橋幸男として通信教育部書画コースに第一期生として入学されました。このことは入学前より、橋氏当人の口からメディアに公言され、80 歳を前に大学生になる道を選んだ氏の決断は大きな話題となりました。この年の書画コースの入学者は 521 名、50歳以上が過半数を占め、多地域多世代での学びを掲げる本学通信教育課程の理念を体現することとなりました。入学式の式辞において、氏は高校在学中にデビューをしたため大学に行けなかった悔いがあり、もう一度学びたい、命ある限り学ぶ、そんな人生でありたい、と述べられました。入学後は歌手としての活動を精力的に行われる一方で、順調に学びを重ねられました。2025 年度卒業を目指して「卒業制作」を残すのみとなっており、逝去の直前まで、本学での学びを完遂したいと話されていたとお聞きしています。故・橋氏は本学学生はもとより、日本全国の多地域多世代の人々に対して、芸術を学ぶことの楽しさと豊かさを広く伝えた学生であり、京都芸術大学の理念である、藝術立国の体現者として、本学教育活動への貢献が極めて大きいものと認め、名誉学士の称号授与を決定いたしました。

参考:京都芸術大学名誉学位規程 第3条(称号授与の資格)

名誉学位の称号は、京都芸術大学建学の理念に照らし、学術及び文化の発展に寄与した者であって、本学において顕彰することが適当と認められた者に授与する。

京都芸術大学について

通学課程・通信教育課程あわせて約23,000名が在籍。「藝術立国」を教育理念に掲げ、通信教育課程を1998年開設。2025年度学生数は、私立大学通信教育課程で最大数となっています。

通信教育部芸術学部:5学科19コース(芸術教養学科、文化コンテンツ創造学科、芸術学科、美術科、環境デザイン学科)
在籍者数:17,586名 ※通信教育部芸術学部 正科生、2025年5月1日現在

 所在地:〒606-8271 京都府京都市左京区北白川瓜生山町2-116
URL:https://www.kyoto-art.ac.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


会社概要

URL
https://www.kyoto-art.ac.jp
業種
教育・学習支援業
本社所在地
京都府京都市左京区北白川瓜生山 2-116
電話番号
075-791-9122
代表者名
徳山豊
上場
未上場
資本金
-
設立
-