YMO第三の男にして、細野晴臣、坂本龍一をつなぐその中心。稀代の音楽家を総特集『文藝別冊 高橋幸宏』が発売、即重版決定!
YMO、サディスティック・ミカ・バンド、pupa、METAFIVE――、音楽史に燦然と輝くグループでの活動、ソロアーティストとしても数々の名曲を残した音楽粋人の全貌

株式会社河出書房新社(東京都渋谷区/代表取締役 小野寺優)は、2023年1月に他界したミュージシャン・高橋幸宏の多彩な魅力、数々の偉業に迫った『文藝別冊 高橋幸宏』を2024年2月16日に刊行。名だたる寄稿陣による豪華誌面、資料性の高さなどが発売直後より大きな反響を呼び、全国書店店頭、ネット書店での好評を受け、この度重版が決定しました。
■音楽粋人 高橋幸宏
1952年、東京都目黒区に生まれた高橋幸宏は、音楽好きの兄姉の影響を受け、17歳でドラムスティックを手にプロ活動を開始。大学在学中に加藤和彦率いるサディスティック・ミカ・バンドのメンバーとしてデビューしました。
1970年代後半には学生時代に知己を得た細野晴臣の誘いを受け、坂本龍一と共にイエロー・マジック・オーケストラ(YMO)へ参加、海外にも活動の場を広げ、世界的な人気を獲得しました。2023年2月に行われたグラミー賞受賞式「イン・メモリアム」コーナーで追悼の意が表されたことからも、その絶大な影響力がうかがえます。
YMOの活動と並行して、ソロアーティストとしての楽曲制作を開始していた高橋は、J-POPの先駆けともいえる歌心あふれるポップサウンドを世に送り出し、その後もアーティストへの楽曲提供、プロデュースワークなど精力的な活動を続けました。
2000年代以降は、細野晴臣とふたたびタッグを組んだスケッチ・ショウを皮切りに、pupa、第3期サディスティック・ミカ・バンド、再々生YMO、METAFIVEなどグループでの活動が活発化。2023年に他界するまで、溢れる創作意欲が止むことはありませんでした。

■『文藝別冊 高橋幸宏』の特長
テクノポップシーンをけん引した正確無比なリズムワーク、数々のソロ作品はもとより、抜きん出たファッションセンス、洗練された審美眼でも本邦音楽界に多大な影響を与えた高橋幸宏。
本書は、その類まれな足跡と交遊を物語る関係者インタビュー、音楽、ファッション、映画など、他分野にわたる専門家による寄稿文と、充実の作品紹介と年表、貴重なツアーパンフレットなどを基に、いち時代を築いた人物像に多角的に迫る決定版です。
新旧ファンはもちろん、改めて氏の偉業をたどる方々にとって、高橋幸宏という音楽粋人の全貌を知り、ありし日の佇まいを浮かび上がらせる渾身の一冊が完成しました。
■『文藝別冊 高橋幸宏』の構成
①10名におよぶ関係者へのインタビュー・対談
音楽活動、映画などで関わったクリエイターへのインタビュー「TALK ABOUT YT」、ファッションを通じて交流を持った関係者による対談「CROSSTALK ABOUT YT」、活動の変遷に沿って関りを深くしたキーマンたちによる氏への思い、深い洞察が語られています。

TALK ABOUT YT インタビュー
ちょっと年の近い兄弟とつくりあげたヒューマングルーヴ
――小原礼(サディスティック・ミカ・バンド)
1980年代初頭のYMOと高橋幸宏
――ピーター・バラカン(YMO時代にマネジメントと歌詞の英訳を担当)
あれこそが高橋幸宏
――砂原良徳(METAFIVEに参加、ソロ作品のマスタリングなどをつとめる)
その人の粋とセンチメンタリズム
――小山田圭吾(METAFIVEに参加、再々生YMO、スケッチ・ショウなどで共演)
高橋幸宏との至福の時間
――テイ・トウワ(METAFIVEに参加、ソロ作品で共作)
楽曲のなかの幸宏さんのエッセンス
――のん(楽曲提供を受ける)
私が幸宏さんを指さして「この人がいい」と言ったんです
――大林千茱萸(父・大林宣彦の監督作で高橋幸宏が主演をつとめる)
スタイルを打ち建てること
――いとうせいこう(レーベル設立者と所属アーティストの関係から親交を結ぶ)
出来るだけいつものように
――高橋信之(実兄)
CROSSTALK ABOUT YT 対談
高橋幸宏ファッション考
――祐真朋樹(担当スタイリスト)×青野賢一(ファッション誌担当編集者)

②多角的な観点から高橋幸宏を捉える論考・エッセイ
高橋幸宏の多岐にわたる活動を、音楽はもちろん、ファッション、映画、文学、都市論といった観点から読み解く「THINK ABOUT YT」。古参のファンにとっても、きっと新たな視点が得られる粒ぞろいの論考・エッセイを収録しました。
THINK ABOUT YT 論考・エッセイ
明日の空~高橋幸宏が残したポップ音楽の何げない奇跡
――天辰保文
知りたかったのは「高橋幸宏が高橋幸宏になるまで」だった
――君塚太
Two of us in deep hurt 高橋幸宏と加藤和彦──松山猛、今井裕、堀江博久、川辺ヒロシとの対話から二人の関係性を考察する
――北沢夏音
高橋幸宏のシティポップネス──俯瞰する加工貿易的東京人間
――柴崎祐二
YMOのイメージを体現していた高橋幸宏
――畠中実
ビートニクス活動考──高橋幸宏と鈴木慶一のコラボレーションから
――湯浅学
エレガントな身のこなし、端正で抑制のきいた佇まい──高橋幸宏とフランスの文化芸術
――青野賢一
風街からTOKIOへ──高橋幸宏が見つめた特別な東京
――速水健朗
〝裏〟を強調するリズムから紐解く、ポップス愛とカウンター精神の音楽的多層構造
――布施雄一郎
③ツアーパンフレット、作品レビュー、年表など充実の史資料

所属レーベルが意匠を凝らして制作したツアー公式パンフレットの誌上ギャラリー「ARCHIVE OF YT PART 1」、主要作品+プロデュース作品のレビュー、年表「高橋幸宏とその時代」からなる「ARCHIVE OF YT PART 2」、充実の史資料でその類まれな足跡をたどります。
ARCHIVE OF YT 資料集
ツアーパンフレット
主要ディスクガイド
――岡村詩野 柴崎祐二 TAXIM 松村正人 村尾泰郎 山元翔一 門脇綱生
年表「高橋幸宏とその時代」
――制作=パンス(TVOD)

④軽妙にして洒脱なエッセイ、対談などを再録
坂本龍一、椎名誠両氏との対談原稿、大林宣彦氏との往復書簡、細野晴臣氏による追悼文を掲載。高橋幸宏自身の軽妙洒脱な筆の運びを堪能できるエッセイ2編を再録しました。
PlayBack YT 再録
あのころ、の話
――坂本龍一×高橋幸宏
椎名誠←→高橋幸宏
――椎名誠×高橋幸宏
準備万端の落とし穴
お茶漬けの夜
――高橋幸宏
消えないスピリット。
――細野晴臣
話は「寂しさ」からはじまった
――大林宣彦×高橋幸宏

【書誌情報】
書名:文藝別冊 高橋幸宏 音楽粋人の全貌
編者:松村正人
仕様:A5判/並製/264頁
発売⽇:2024年2⽉16日
税込定価:1,672円(本体1,520円)
ISBN:978-4-309-98066-9
表紙デザイン:寺井恵司
書誌URL:
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像