【募集中!】「多様な働き方推進事業費補助金」(12月28日(火)必着)
誰もが働きやすい職場づくりを支援します!
人材確保・定着の促進を目的に、従業員の仕事と家庭(生活)の両立に向け「多様な働き方」を推進する中小企業等に、その費用の一部を助成します。是非ご利用ください。
- 子育てにやさしい職場づくりを「実施する」企業等への支援
時間単位の年次有給休暇制度の導入や子連れ出勤のための施設整備など、従業員の仕事と家庭の両立に向
け、多様な働き方の推進に取り組む府内中小企業等を対象に、その経費の一部を助成
<補助率・補助上限額>
・個別企業
補助率:1/2以内(小規模企業者は2/3以内)・補助上限:50万円
※時間単位の年次有給休暇制度を新たに導入し、かつ効果測定期間における年次有給休暇
取得率の10%上昇を達成した場合は、補助率2/3・上限100万円
・企業グループ
補助率:2/3以内・補助上限:100万円
<申し込み方法等>
・申込方法:交付申請に必要な書類を郵送又は持参
・募集期間:~令和3年12月28日(火)【必着】
・申請書提出先:京都府中小企業団体中央会 TEL:075-708-3701
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階
※交付申請書等の様式は、京都府ホームページからダウンロードいただけます。
(URL: http://www.pref.kyoto.jp/rosei/tayounahatarakikata.html)
多様な働き方推進事業費補助金(子育てにやさしい職場づくりコース)の相談から補助金交付までの手続きの流れ
多様な働き方推進事業費補助金(テレワークコース)
従業員の仕事と家庭の両立に向け、テレワークの導入及び定着に取り組む府内中小企業等を対象に、その経費の一部を助成
<補助率・補助上限額>
補助率:1/2以内(小規模企業者は2/3以内)・補助上限:50万円)
<申し込み方法等>
・申込方法:交付申請に必要な書類を郵送又は持参(随時受付)
・募集期間:~令和3年12月28日(火)【必着】
・申請書提出先:京都府テレワーク推進センター TEL:075-746-5252
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階
※交付申請書等の様式は、京都府ホームページからダウンロードいただけます。
(URL: https://www.pref.kyoto.jp/rosei/teleworkhojo.html)
多様な働き方推進事業費補助金(テレワークコース)の相談から補助金交付までの手続きの流れ
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体その他
- ダウンロード