RePlayce 主催の若年層向け成果連動型キャリア実践プログラム『Canvas X』に協賛

~若年層のキャリア教育を支援~

株式会社NTTドコモ

 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、若年層のキャリア教育支援のため、株式会社RePlayce(読みリプレイス、以下、RePlayce)が主催する若年層向け成果連動型キャリア実践プログラム『Canvas X』(以下、本プログラム)に協賛します。

 近年、若年層向けキャリア教育は大きな転換期を迎えています。高校では探究学習が必修化され※1、大学入試では総合型・推薦型選抜が拡大し※2、さらに文部科学省は小中高大を通じたアントレプレナーシップ教育の推進を強化しています※3。こうした環境変化を背景に、学力偏重から経験や志向性を重視する動きが加速し、大学低学年層の段階からキャリアを考え、行動し、実践することの重要性は一層高まっています。

一方、大学低学年層の多くは、社会人との交流や自分の強みを発見できる実践経験を十分に得ることが難しく、キャリアに対して漠然とした不安を抱えています。

 本プログラムは、学生自身が新商品の開発から販売・集客までを企画・実践する中で、実社会で生かせるビジネススキルを身につけ、自己理解を深めながら、キャリア形成に向けた「最初の一歩」を踏み出すきっかけを提供します。本プログラムで得た学びや気づきが、将来のキャリア選択はもとより、日ごろの学業へも生かされることが期待されます。

 ドコモはこれまでも、「comotto(コモット)※4」、ドコモサステナスクール※5、内閣府が推進する理工チャレンジ(リコチャレ)※6 への参加など、若年層のキャリア支援に幅広く取り組んでいます。新たに、ドコモは本プログラムのスポンサーとして、企業所属キャリアコンサルタントとの個別面談※7 やNTT ドコモグループ※8 の新規事業創出プログラム「docomo STARTUP®」と連携したイベントの実施※7、および本プログラムの発表会会場の提供など、学生の活動を支援してまいります。

 ドコモは今後も、若年層が挑戦を通じて学び、自らのキャリアを描く機会を支援し、キャリア教育の発展に貢献してまいります。

※1 文部科学省 「高等学校学習指導要領(平成30 年告示)解説 総合的な探究の時間編」

※2 文部科学省 「令和6年度国公私立大学・短期大学入学者選抜実施状況の概要」

※3 文部科学省 「全国アントレプレナーシップ人材育成プログラム」

※4 「comotto」は、ご家族とともにお子さまの成⾧を育むドコモ提供のブランドです。
        詳しくは、「comotto」のホームページをご確認ください。

※5 「ドコモサステナスクール」は、より豊かでサステナブルな社会を創造するために、学校や保護者のみなさまと一緒に将来
  を担う子どもたちの学びをサポートする教育プログラムです。詳しくは、ドコモのホームページをご確認ください。

※6 「理工チャレンジ(リコチャレ)」について詳しくは、内閣府男女共同参画局のページをご確認ください。

※7 個別面談やキャリアイベントへの招待には人数制限があります。

※8 株式会社NTT ドコモ、NTT ドコモビジネス株式会社、株式会社NTT ドコモ・グローバル、NTT ドコモソリューションズ
  株式会社

* 「docomo STARTUP」は、株式会社NTT ドコモの登録商標です。


別紙

             『Canvas X』概要

1.実施期間

   2025 年12月6日(土)~2026年2月25日(水)

2.対象者

   全国の大学1~2年生、高等専門学校生

3.募集人数

   400 名

    ※ 個人または4人までのチームによる応募が可能です。応募者多数の場合は抽選で参加者を決定します。

4.参加費用

    無料

     ※ プログラムに参加するための準備費用(オンライン講義での通信費や機器費用、講義実施会場までの交通費など)は自
         己負担となります。

5.プログラムの特徴

    ● 成果連動型の学び

        講義で学ぶだけでなく、目標や結果に向き合いながら、実践でのアウトプットまで行います。

        デザイン思考や顧客課題の把握、マーケティング力に加え、チームビルディング力やアントレプ          レナーシップを養うことができます。

   ● 学歴・経験不問

       応募者の中から抽選で参加者を決定します。誰にでも挑戦のチャンスがあり、キャリアに触れる
       最初の一歩をあんしんして踏み出せます。

   ● 次のステップへの接続

       プログラム終了後も、キャリアコンサルタントとの個別面談や各種キャリアイベントへの招待に
       より、学びを継続して行動に結びつける機会を提供します。

         ※ 個別面談やキャリアイベントへの招待には人数制限があります。

6.応募方法など

   応募方法や本プログラムのスケジュールなど詳しくは、本プログラムの公式ページでご確認くださ
   い。

 

参考

           株式会社RePlayce 会社概要

 RePlayce は、NTTドコモグループの新規事業創出プログラム「docomo STARTUP」からスピンアウト※したスタートアップ企業で、キャリア探究・教育サービス「はたらく部」や通信制高校サポート校「HR 高等学院」の運営を通じて、「今の教育のあり方をアップデートする」をミッションに掲げ、若者の自己実現と日本社会を支える人材育成に取り組んでいます。

会社名

株式会社RePlayce

代表者

代表取締役社⾧ 山本 将裕

所在地

東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F-C

設立年月日

2024年1月15日

主な事業内容

学生向けオンラインスクールの提供

学生向け教材開発

教育をサポートするアプリ開発

コーポレートサイト

https://replayce.co.jp/

※ スピンアウトとは、企業が特定の部門や事業を分離して新会社として独立させることで、元の企業からの出資を受けないもしくはマイナー出資で独立する場合をさします。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NTTドコモ

97フォロワー

RSS
URL
https://www.docomo.ne.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区永田町2丁目11番1号 山王パークタワー
電話番号
-
代表者名
前田 義晃
上場
未上場
資本金
-
設立
-