クリエイティブ・ウェルビーイング・トーキョー「だれもが文化でつながるオータムセッション2025」にて、セミナーとワークショップを実施【10/22・東京】

モリサワ

株式会社モリサワ(以下モリサワ)は、東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団アーツカウンシル東京が開催するクリエイティブ・ウェルビーイング・トーキョー「だれもが文化でつながるオータムセッション2025」にて、UD担当 ブランドエキスパートの高田裕美が登壇するセミナーやワークショップを行います。

【開催概要】

クリエイティブ・ウェルビーイング・トーキョー「だれもが文化でつながるオータムセッション2025」
会 期:2025年10月20日(月)~23日(木)

入場料:無料 ※要来場登録。定員のあるプログラムは、来場登録時に予約が必要です(先着順)

会 場:自由学園明日館(東京都豊島区西池袋2丁目31-3)

主 催:東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京

詳細はこちら

セミナー

日 時:10月22日(水)12時30分~13時30分

会 場:食堂

テーマ:学習障害と支援教材

内 容:UDデジタル教科書体の開発者 高田と、知的障害のあるこどもたちの居場所「Studio oowa」を主宰する加藤甫氏とのトークセッション。UDデジタル教科書体を開発した際の経験、事例についてのお話や、テクノロジーや支援教材が、こどもたちの学びの環境を改善し、社会とのつながりに果たす役割について語り合います。

登壇者:高田裕美(モリサワ UD担当 ブランドエキスパート)

聞き手:加藤甫(写真家、Studio oowa主宰)

ワークショップ

日 時:10月22日(水)13時45分~14時45分

会 場:大教室タリアセン

テーマ:伝わるフォントと文字組みを知る

内 容:印刷物や、会議、講座で投影するスライドなど、情報を文章で表示する際に、文字組みやデザインをどのように工夫すればより多くの人に「伝わる」かたちにできるのか、その使い方を講師や参加者同士の意見交換を交え、演習しながら習得していきます。

講 師:高田裕美(モリサワ UD担当 ブランドエキスパート)

UDデジタル教科書体について

ロービジョン(弱視)、ディスレクシア(読み書き障害)に配慮したユニバーサルデザイン書体です。学習指導要領に準拠しており、運筆の分かりやすさや点・ハライの形状を保ちながらも、太さの強弱を抑えており、読みやすさについてのエビデンスも取得しました。

英語学習教材に適した欧文書体「UDデジタル教科書体 欧文シリーズ」、小中学校の教材制作に必要な単位や記号を揃えた「UDデジタル教科書体 学習記号」、国語のひらがな・漢字指導に便利な「UDデジタル教科書体 筆順フォント」のラインナップも揃えています。

2016年に4種のウエイトでリリースし、翌年にはその中から、本文に適した「R(レギュラー)」と見出しに適した「B(ボールド)」が Windows OSに標準搭載されています。

詳細はこちら

●本件に関するお問い合わせ

株式会社モリサワ コーポレート・ブランディング部 コーポレート・ブランディング企画推進室

お問い合わせフォームはこちら

すべての画像


ビジネスカテゴリ
パソコンソフトウェア
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社モリサワ

27フォロワー

RSS
URL
http://www.morisawa.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
大阪市浪速区敷津東2-6-25
電話番号
06-6649-2151
代表者名
森澤彰彦
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1954年12月