気象予報士に扮したケイティ・ペリー ユニセフ親善大使 子どもたちを苦しめる異常気象をリポート 【プレスリリース】
※本信は、発信情報をもとに日本ユニセフ協会が作成・配信しています。
※原文は、http://www.unicef.org/media/media_86452.htmlでご覧いただけます。
【2015年12月7日 ニューヨーク発】
ユニセフ(国連児童基金)の親善大使を務めるケイティ・ペリーは、気候変動が世界の子どもたちに与えている壊滅的な影響に人々の目を向けようと、気象予報士に扮し、ユニークな天気予報レポートを行いました。
家畜のヤギを世話する男の子。200匹いたヤギも、雨が降らず草が育たなかったため、10匹にまで減ってしまったという。(ケニア、2011年撮影)© UNICEF_UNI114799_Holt
COP21(気候変動枠組条約第21回締約国会議)では、気候に関する法的拘束力のある世界的な合意形成に向けて世界のリーダーたちの会合が続いています。ケイティ・ペリー親善大使は本日公開された映像で、世界の至るところでみられ、多くの子どもたちや家族が家を追われる原因となっている異常気象に焦点を当てています。
2015年11月に発表されたユニセフの気候変動に関する最新の報告書*では、5億人以上の子どもが洪水の発生頻度が極めて高い地域で暮らし、1億6,000万人の子どもたちが厳しい干ばつが発生する地域で暮らしていると報告しています。
「干ばつや洪水、熱波などの厳しい気候条件によって、住む家や生活の糧が破壊されるだけでなく、子どもたちに対する病気や栄養不良のリスクは高まり続けています。そして何よりよくないのは、気候変動が生む最も不公平な重荷を背負わされるのが、世界の最も幼く、最も弱い立場にある市民だということです。この深刻な問題に取り組むよう、リーダーたちに働きかけましょう。ハッシュタグ#FightUnfairを付けて、あなたが気候変動を抑えるためにしていることをシェアしてください。私たちが力を合わせれば、多くの子どもたちの“予報”を変えることができます」とケイティ・ペリー親善大使は呼びかけました。
ユニセフの報告書ではまた、洪水の多い地域で暮らす5億3,000万人の子どもたちのうち3億人が、国民の半数以上が貧困状態にある国で暮らし、また干ばつが深刻な地域に暮らす子どものうち5,000万人が、同じく国民の半数以上が貧困状態の国で暮らしていると報告しています。
洪水の水が引かない中、大きな鍋を使って移動する子ども。(パキスタン、2011年撮影)© UNICEF_UNI116709_Zaidi
気候変動とは、より多くの干ばつ、洪水、熱波、その他の厳しい気候条件に見舞われることを意味します。それらは人々の命を奪ったり、生活を荒廃させると共に、栄養不良やマラリア、下痢など、子どもたちの命にかかわる症状を蔓延させます。危機が起こる前から適切な衛生環境の中で暮らすことができていない子どもは、洪水、干ばつ、嵐などの被害をより受けやすく、また被災から回復するにも時間を要し、そして次に危機が起きたときには更に深刻な危険に直面する、そうした負のサイクルも生み出すのです。
世界的な人気を誇るケイティ・ペリーは、2013年にユニセフ親善大使に任命され、特に若者たちに向けて、世界で最も困難な状況にある子どもたちの生活を改善するための取り組みを訴えています。
*気候変動に関するユニセフ報告書『Unless we act now: The impact of climate change on children』は、http://j.mp/1Xnbrgb でご覧いただけます。
* * *
■ユニセフについて
ユニセフ(UNICEF:国際連合児童基金)は、すべての子どもの権利と健やかな成長を促進するために活動する国連機関です。現在190の国と地域※で、多くのパートナーと協力し、その理念を様々な形で具体的な行動に移しています。特に、最も困難な立場にある子どもたちへの支援に重点を置きながら、世界中のあらゆる場所で、すべての子どもたちのために活動しています。(http://www.unicef.org/)
※ユニセフ国内委員会(ユニセフ協会)が活動する36の国と地域を含みます
※ユニセフの活動資金は、すべて個人や企業・団体からの募金や各国政府からの任意拠出金で支えられています
■日本ユニセフ協会について
公益財団法人 日本ユニセフ協会は、先進工業国36の国と地域にあるユニセフ国内委員会のひとつで、日本国内において民間として唯一ユニセフを代表する組織として、ユニセフ活動の広報、募金活動、政策提言(アドボカシー)を担っています。 (http://www.unicef.or.jp/)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像