約2人に1人が「自分のニオイ」にドキッとする季節!?今話題の“皮膚ガス”、ピークは“初夏”!気温24.6度以上が“ニオイのボーダーライン”
ニオイが発生するメカニズムと対策方法を専門家が解説。ニオイ対策ができる「SCALP D」のクールシャンプーとボディソープのセット購入で「スカルプマッサージブラシ」が付いてくるキャンペーンを実施中!
アンファー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:𠮷田南音 以下「アンファー」)が展開する「SCALP D」は、全国の男性300名(実施期間:2025年5月、30代~60代)を対象に、「ニオイ」に関する調査を実施しました。調査の結果を踏まえ、ニオイが発生するメカニズムと対策方法を専門家が解説いたします。今話題の皮膚ガスの正体やニオイ対策に加え、自分のニオイ対策習慣を振り返る「セルフチェックリスト」もご紹介しています。
また、期間限定で、男性のニオイに着目した「SCALP D クール」や「SCALP D アクティブデオ ボディソープ」をセットでご購入いただくと、スカルプマッサージブラシが付いてくるキャンペーンを実施中です。
商品ページ:アンファースカルプD公式| 予防医学のアンファーストア

【調査概要】
調査手法: インターネットリサーチ
対象者条件:30~60代男性
サンプル数:n=300
調査地域:全国
調査実施日:2025年5月
【調査背景】
気温が上がり始める初夏の時期は、汗ばむ場面が日常的に増え、体のニオイに敏感になる人が少なくありません。特に通勤電車などの密閉空間では、朝からムレやニオイを感じて不快になるという声も多くあります。しかし、こうしたニオイの原因は、単なる汗や加齢臭だけではありません。
近年注目され始めているのが「皮膚ガス」と呼ばれる体表から発せられる揮発性のニオイ物質です。皮膚ガスは、汗や皮脂が皮膚常在菌によって分解されることで発生し、気温・湿度の高まるこれからの季節に特に強くなりやすいと言われています。
そこで今回、汗ばむ初夏に向けて多くの人が感じる「自分のニオイ」への意識と対策に関する実態を明らかにするため、30〜60代の男性300名を対象にインターネット調査を実施しました。あわせて、「皮膚ガス」の正体やその対策について、専門家による解説も交えながらお届けします。
【調査サマリー】
①初夏、約2人に1人が「自分のニオイ」にドキッ。“ニオイのボーダーライン”は気温24.6℃から!
②ニオイが気になる体の部位は「ワキ」「足」「頭」!約9割が“何かしらのニオイ対策”を実施。
③ニオイ対策を実施したきっかけは「自分のニオイにふと気づいた」が約6割と最多!
「あれ、俺…臭う?」――きっかけは“洗濯物”と“枕”!?
④ニオイ対策は「ニオイ対策グッズ派」多数、“生活習慣派”はまだまだ盲点。
⑤約半数の男性が自身のニオイの“原因”を知らない!
“ニオイの原因は皮膚からのガス”という情報の認知率は約14%にとどまる結果に。
【調査概要】
① 初夏、約2人に1人が「自分のニオイ」にドキッ。“ニオイのボーダーライン”は気温24.6℃から!
気温とともに高まる“ニオイへの不安”―― 30~60代男性300名に実施した調査によると、約2人に1人が「初夏から梅雨にかけてニオイが気になる」と回答。さらに、年齢別に見てみると40~49歳の男性が約63%と最も「ニオイが気になる」ということが分かりました。また、「何℃くらいからニオイが気になり始めるか?」という質問には、平均24.6℃というリアルな“ニオイのボーダーライン”が判明しました。気温が上がるとともに、ニオイへの意識が急上昇していることが明らかになりました。


② ニオイが気になる体の部位は「ワキ」「足」「頭」!約9割が“何かしらのニオイ対策”を実施。
「ニオイが気になることがある」と回答した30~60代男性158名の「ニオイが気になる部位」は「ワキ」が最多となり、続いて「足」、「頭」という回答が続きました。一方で、実に約9割が既に対策に取り組んでいるという結果に。現代男性にとってニオイ対策はもはや“身だしなみの一部”として浸透していることがうかがえます。


③ニオイ対策を実施したきっかけは「自分のニオイにふと気づいた」が約6割と最多!
「あ、俺…臭う?」――きっかけは“洗濯物”や“枕”も!?
「ニオイに関して何か対策をしている」と回答した30~60代男性145名に、ニオイ対策を始めた理由を聞いたところ、最も多かったのは「自分のニオイにふと気づいた」(57.9%)。中でも注目すべきは、「洗う前の洗濯物」(10.3%)や「枕のニオイ」(7.6%)など、自分のニオイに“後から”気づく場面が多数という結果に。日常のふとした瞬間が、ニオイ対策きっかけになっているようです。

④ニオイ対策は“ニオイ対策グッズ派”多数、 “生活習慣派”はまだまだ盲点。
具体的な対策としては、「制汗剤(24.8%)」「汗拭きシート(22.1%)」が上位を占め、やはりニオイ対策グッズが主流。中でもボディソープで“ニオイを根本的に洗い流す”のではなく、“ニオイを抑える”グッズが人気なようです。しかしニオイ対策を行っている男性が多い一方で、「運動(5.5%)」「睡眠の質の改善(3.4%)」「食生活の改善(3.4%)」など、表面的なニオイ対策ではなく抜本的に体の内側からの改善を図る“生活習慣派”はまだまだ少ないことが分かりました。

⑤約半数の男性が自身のニオイの“原因”を知らない!
“ニオイの原因は皮膚からのガス”という情報の認知率は約14%にとどまる結果に。
ニオイが気になると回答した男性158名のうち、自身のニオイの原因を知らないのは約半数と、ニオイの原因に関する知識が乏しい実態が判明しました。さらに、皮膚から自然に放出される揮発性ガス=“皮膚ガス”という近頃話題のニオイの要因について知っている人はわずか約14%。情報のアップデートが追いついていないことが明らかになりました。


【まとめ】
気温が25℃近くになると、約半数の男性が「自分のニオイ」に敏感になる――そんなリアルな実態が明らかになりました。中でも注目すべきは、自身のニオイを“洗濯物”や“枕”といった身近なモノのニオイで知るという、少し切なくも共感を呼ぶエピソードの数々。
また、ニオイ対策は制汗剤などの“外側対策”が主流である一方、食生活や運動といった“内側対策”への意識はまだ一般的とは言えません。さらに、ニオイの新たな原因として注目されている「皮膚ガス」についても、その認知度は約14%にとどまっており、多くの人がその存在すら知らないという実態が浮き彫りになりました。
こうした“正しい知識”と“実際の対策”のギャップが、知らぬ間に臭っているリスクを高めているのかもしれません。これから迎える梅雨〜真夏に向けて、見直したいのは「ニオイ対策」の方法だけでなく、“体の中と外、両面からの意識”。気温24.6℃を超える前に、一歩先の正しい対策を始めてみてはいかがでしょうか?
【ニオイが発生するメカニズムと初夏からの対策方法を「SCALP D」商品開発担当が解説】

初夏になると気温・湿度が上昇し、皮膚から汗や皮脂の分泌が増えます。
また、梅雨の時期が近づいているということもあり、満員電車や混み合ったエレベーター内などの密閉空間で、朝から不快に感じてしまう方が多いのではないでしょうか?今回は、特にこれからの季節気になるニオイの原因 "皮膚ガス"の正体やその対策方法に関して解説いたします。
そもそも皮膚ガスとは?
私たちの皮膚からは、目に見えないさまざまなガス状の物質が常に放出されています。これらは「皮膚ガス」と呼ばれ、汗や皮脂が皮膚常在菌に分解されることで発生する揮発性の有機化合物(VOCs)が主成分です。具体的には、アンモニア、脂肪酸、アルデヒド類、硫黄化合物など、独特なニオイを持つ物質が含まれています。
皮膚ガスは、誰にでも生理的に発生するものですが、気温や湿度の上昇、皮脂分泌の増加、汗の量などによって放出量が増えやすく、ニオイとして感じられやすくなります。とくに初夏から夏にかけては、汗腺の働きがまだ慣れていない状態で急に暑くなるため、汗や皮脂が不安定に分泌されやすくなります。この汗や皮脂が皮膚表面の細菌と反応しやすくなり皮膚ガスを多く発生させる原因になるのです。また、衣類も軽装になり皮膚表面が空気に触れる面積が増えるため、皮膚ガスのニオイがよりダイレクトに周囲に広がる傾向があります。
さらに、食生活(ジャンクフードやアルコール)、ストレス、睡眠不足などが体内環境を乱し、皮脂の質の変化によるより不快なニオイを放つ皮膚ガスが発生しやすくなります。
このように皮膚ガスは、日常の生活習慣と密接に関係しており、単なる汗臭とは異なる“体の内側からのサイン”とも言える存在です。だからこそ、体を洗うなどの外側からの対策に加え、生活習慣の見直しなど内側からの対策が重要になってくるのです。
ニオイの対策方法は?
ニオイ対策として、毎日の入浴や洗浄で汗や皮脂をしっかり洗い流し清潔を保つことが基本です。また、ニオイには汗・皮脂をしっかり落とすような製品を、頭皮臭には爽快感があり、ニオイ対策できるような製品で対策を行うと効果的です。加えて、バランスの良い食事、十分な睡眠、適度な運動やストレス対策などインナー対策を心がけることで体内の健康を保ち、皮膚ガスの発生を抑えることができます。また、汗をかいた際は、速やかに汗を拭きとることも大切です。以上のように、生活習慣の積み重ねがニオイ対策につながりますので、これからの時期は特に意識してみてください。
あなたは大丈夫?皮膚ガス・ニオイ対策チェックリスト
<外側からのニオイ対策>
□ 毎日しっかり入浴し、汗や皮脂を洗い流している
□ ニオイの気になる部位(ワキ・頭皮・足など)を重点的に洗っている
□ ニオイ対策に特化したボディソープやシャンプーを使用している
□ 汗をかいたらすぐに拭き取る、または着替えるようにしている
□ 吸汗速乾インナーや通気性の良い服を選んでいる
<内側からのニオイ対策>
□ 脂っこい食事やニオイの強い食品(ニンニク・香辛料など)を控えている
□ アルコールの摂取頻度を抑えている
□ 発酵食品や食物繊維を意識的に摂っている
□ 十分な睡眠がとれている/睡眠リズムが安定している
□ ストレスを感じたらリフレッシュや運動で発散している
□ こまめに水分をとり、汗の濃度を薄めようとしている
チェックが7個以下の方は、皮膚ガス・ニオイ対策が不十分かも知れません。
これからの季節に向けて、体の外側と内側の両面からニオイ対策を見直してみましょう。
■男のニオイ対策※1 帰り道まで気にならない※2
SCALP D ACTIVE DEO BODY SORP 〈アクティブデオ ボディソープ〉
商品名: スカルプD アクティブデオ ボディソープ
販売名: ボディソープAD1
内容量:400mL
価格: 2,314円(税抜)/2,546円(税込)
まるで森林浴のようなリラックスした気分を味わえる、
優雅に香るウッディアロマの香り。

■夏の嫌な頭皮臭をマスキング
SCALP D COOL SHAMPOO 〈クールシャンプー〉
商品名:スカルプD スカルプシャンプー クール
販売名:スカルプD OCシャンプーNK9
内容量:350mL
価格:3,910円(税抜)/4,300円(税込)
清潔感あふれる頭皮へ導く、
心地の良いグリーンハーブの香り

【「SCALP D COOL SHAMPOO」発売記念キャンペーン実施中!】
皮膚から汗や皮脂の分泌が増え、ニオイが気になってくるこの季節――「スカルプD スカルプシャンプー クール」と「スカルプD アクティブデオ ボディソープ」をセットでご購入いただくと、「スカルプマッサージブラシ」が付いてくるキャンペーンをアンファーストア限定で実施中です。

対象商品:SCALP D COOL SHAMPOO 〈クールシャンプー〉
SCALP D ACTIVE DEO BODY SORP 〈アクティブデオ ボディソープ〉
▼ご購入はこちらから
※1 ニオイのもとを洗浄すること
※2 香りによる効果
アンファー株式会社について
アンファー株式会社は、1987年に会社設立。「予防医学」をタグラインに掲げ、“「いつまでも美しく、健やかに生きる」というエイジング対策・ライフスタイルの実現を目指す”トータルヘルス対策・カンパニーです。多くの医師や臨床機関・研究機関との密接なリレーションを構築しながら、「スカルプD」シリーズをはじめ、化粧品、食品等、様々なエイジング対策商品・サービスの企画・研究開発および販売を行っております。2019年4月10日より、“Dクリニックグループ”※に参画しました。
※Dクリニックグループは、「医学」を背景として、共通の目的と理念を実現するために、企業、クリニック、NPO法人団体等により発足したグループです。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像