【運動会・新語認知度調査】「応援席ハラスメント(応ハラ)」は9割の子育て世帯が「聞いたことがない」/いこーよファミリーラボ

 保護者が心がけている“前向きな応援”とは?

アクトインディ株式会社

国内最大級の子供とお出かけ情報サイト「いこーよ」を運営するアクトインディ株式会社(東京都品川区 代表取締役:下元敬道 以下、アクトインディ)では、アンケート調査や取材からリアルな親子の行動を浮き彫りにする「いこーよファミリーラボ」にて、「新語調査|応援席ハラスメント(応ハラ)」についての調査・分析を行いました。

子供の運動会や発表会、試合などで、保護者が観客席から熱心に応援する姿は微笑ましい光景のひとつです。運動会シーズン、いくつかのメディアやSNS上で「度を超えた応援」や「他の保護者・子どもへの圧力」として、「応援席ハラスメント(応ハラ)」という言葉が取り上げられました。

「応ハラ」認知度と、実際に行われているお心温まる応援について紹介します。

<トピックス>
▶「応援席ハラスメント(応ハラ)」という言葉を知らない人が9割(88.6%)
▶子供の応援で心がけていることは「子供の自主性を重んじる」「結果よりも頑張りを褒める」「周囲への配慮を忘れない」など
▶まとめ

(本リリースは「新語調査|応援席ハラスメント(応ハラ)」を一部抜粋して作成しています。全文はこちら

「応ハラ」認知度低め、約9割が「聞いたことがない」

「応援席ハラスメント(応ハラ)」という言葉は、「聞いたことがない」と答えた人が約9割(88.6%)に上り、「知っている(2.6%)」はごくわずかでした。

→調査全体については本調査でご確認ください。

実際の保護者は「応ハラ」を知らなくても「見守り」「前向きな声かけ」を大切に 

子供への応援について、心がけていることを保護者に聞いた自由記述からは、“共感や見守り”を意識しながら、子供を応援しようとしている保護者の様子がうかがえます。

\ママパパの応援スタイル(口コミ)/

  • 「アドバイスやお説教じみた応援にならないよう、子どもの自主性を尊重しています」

  •  「プレッシャーをかけすぎず、マイナスな言葉は言わないように声援をおくっています」

  •  「勝ち負けよりも、頑張る姿を褒めたいとおもっています」

  •  「“勝ってこい!”という表現よりも、“楽しんで!”と声をかけるようにしています」

保護者自身が「応援されてうれしかった」ことは、信頼感や支えてくれる気持ち

現在は応援する側である保護者自身が「応援されてうれしかった経験」についても聞きました。

\ママパパの応援スタイル(口コミ)/

  • 「自分を信じてくれてるからこそ応援してくれたんだと感じた」

  • 「緊張しやすいので、知っている人の声で応援してもらえると少し和らいだ」

  • 「バトンミスをした時に観客席から応援の言葉が聞こえた」

結果が出た時や努力が報われた時だけでなく、失敗した時、疲れている時、不安な時にこそ、信頼や頑張りを認める応援が大きな力となったと感じてきたようです。

まとめ

「応援席ハラスメント」という言葉は知らなくても、実際の保護者の多くが自然に“応ハラにならない応援”をしている様子がうかがえます。


応援スタイルは 「結果よりも頑張りを褒める」「子供の気持ちに寄り添いたい」「周りに配慮しながら応援する」と心がけているという声が多く見られました。

また、 「“応援ハラスメント”という言葉があることを初めて知った。自分では気づかないうちに子供にプレッシャーをかけていたかもしれない」といった声も聞かれ、常に子育て情報を取り入れながら、子育てをする様子もうかがえます。

運動会事情! こちらの調査もチェック! 半日など「短縮開催」家族でのお弁当なし9割

子供の運動会がママパパ世代と変化している!? そんな声をききつけて「いこーよファミリーラボ」ではいこーよモニター調査を行った結果を徹底紹介! 

運動会の「新しいトレンド」が見えてきました。熱中症対策やコロナ禍を経て、学校・園側の負担軽減への意識が高まる中、従来の形式から大きく変化した「新しい運動会の形」をデータとママパパコメントでチェック!

最新 運動会事情 調査

https://iko-yo.net/articles/19927

【調査概要】

  • 調査方法:インターネットアンケート

  • 調査地域:全国

  • 対象者:「いこーよ」会員

  • 調査期間:2025年7月

  • サンプル数:417

    ※データは小数点第2位以下を四捨五入しています。合計が必ずしも100%にならない場合があります。
    ※この調査内容を各種メディアに掲載・引用される場合は、掲載前に弊社広報(pr@actindi.net)にご連絡いただき、掲載・引用先に「いこーよファミリーラボ調べ」のクレジットと記事のURL(https://iko-yo.net/articles/19928)を記載ください。

■「いこーよ」とは?

2008年12月にサービスを開始した子供とお出かけ情報サイト「いこーよ」は、子育て層の約8割が利用し、全国9.9万件以上の施設情報や9.1万件以上の口コミを掲載しています(2025年5月現在)。
「いこーよ」サービスサイト:https://iko-yo.net/

■「いこーよファミリーラボ」とは?

毎週いこーよのモニター会員を通じてアンケート調査を行いデータ発表を行っている共創子育てマーケティングラボです。育児・教育・おでかけ市場を中心に、子育て世代の関心やトレンドを独自調査・分析。サービスや商品の企画・販促に役立つ知見を発信しています。

子育て層をターゲットにする企業の皆さま、何かご協力ができることがありましたらいつでもお問い合わせくださいませ。

【公式】いこーよファミリーラボ

(https://iko-yo.net/articles/17249)

【季節の行事いこーよファミリーラボ調査2025】

発表!子供喜ぶ11月の季節行事&風習ベスト10(https://iko-yo.net/articles/19920)
発表!子供喜ぶ10月の季節行事&風習ベスト10(https://iko-yo.net/articles/19601)
発表!子供喜ぶ8月の季節行事&風習ベスト10(https://iko-yo.net/articles/18393)

▶︎発表!子供喜ぶ7月の季節行事&風習ベスト10(https://iko-yo.net/articles/17883)

発表!子供喜ぶ6月の季節行事&風習ベスト10(https://iko-yo.net/articles/16855)
発表!父の日のプレゼントベスト10(https://iko-yo.net/articles/16982)
発表!母の日プレゼントベスト10!(https://iko-yo.net/articles/16547)
【こどもの日調査】五月人形&こいのぼり"半数が購入せず(https://iko-yo.net/articles/16512)

【子育て世帯のライフスタイルいこーよファミリーラボ調査2025】

新語調査|応援席ハラスメント 応ハラ|9割知らない 前向き応援とは(https://iko-yo.net/articles/19928)
【運動会調査2025】開催は秋半数/短縮型が8割/お弁当なし9割(https://iko-yo.net/articles/19927)
発表!クリスマス過ごし方ランキング お家もおでかけも楽しむ(https://iko-yo.net/articles/19749)

発表!2025年ハロウィントレンド仮装1位は?2位はかぼちゃ(https://iko-yo.net/articles/19153)

発表!ハロウィン過ごし方ランキング2025 2位インテリア1位は?(https://iko-yo.net/articles/19202)

自由研究のAI利用「すすめる」保護者約1割 半分手伝う約7割(https://iko-yo.net/articles/19059)
【子供の誕生日調査】「おでかけしてお祝い」も主流に 約7割「友達を招待する誕生会」は少数派 誕生日特典にも注目集まる(https://iko-yo.net/articles/18665)
発表!猛暑の夏休み「おうち時間の過ごし方ランキング2025」(https://iko-yo.net/articles/18029)
▶︎発表!赤ちゃんと夏のおでかけ人気スポット&設備ランキング(https://iko-yo.net/articles/17795)

今夏・猛暑で7割が外出先変更!熱中症グッズランキング1位を発表(https://iko-yo.net/articles/17731)
ママパパの声!7月に何買う?1位子供用おもちゃ2位水遊びグッズ(https://iko-yo.net/articles/17386)
発表!子育て世帯が利用する「旅行パッケージツアー会社ランキング(https://iko-yo.net/articles/17247)
発表!子育て世帯のメインクレジットカードランキング(https://iko-yo.net/articles/17097)

発表!子供のスマホデビュー年齢BEST10(https://iko-yo.net/articles/16700)
「万博」行く?いかない?関西[行く]過半数超え(https://iko-yo.net/articles/16029)
「民泊」子育て世帯に増加の兆し[また利用したい]9割超(https://iko-yo.net/articles/15959)
発表!子供が好きな回転寿司チェーンBEST10|1位、はま寿司1位(https://iko-yo.net/articles/15677)
保護者の7割が金融教育(マネー教育)不足を後悔(https://iko-yo.net/articles/14900)

秋のキッズイベント特集2025

いこーよ秋のキッズイベント特集2025

涼しく過ごしやすい秋は家族とのおでかけを満喫したい季節! アウトドアはもちろん人気の味覚狩りや紅葉スポット、グルメフェスなどの秋イベントなど、秋ならではの情報を紹介しています。遊びに行く場所に悩んだら人気ランキングもチェック!

秋のキッズイベント特集2025

(秋のキッズイベント特集)https://iko-yo.net/articles/18636

いこーよイルミネーション特集2025

イルミネーションを見ながら遊べる遊園地・テーマパーク、赤ちゃんも安心の屋内イルミネーション施設、子連れにうれしい無料スポットなど、家族で楽しめるイルミネーションスポットを徹底紹介! 点灯式情報も要チェック!

イルミネーション&点灯式特集

https://iko-yo.net/topics/illumination

いこーよハロウィンイベント特集2025

2025年のハロウィンは10月31日の金曜日。直前の土日などを中心に、全国各地でさまざまなハロウィンイベントの開催が予定されています。ハロウィン特集では、最新のハロウィンパレード情報からハロウィンの手作り体験など、子供と一緒に楽しめるイベントをまとめて紹介します!

親子向けハロウィンイベント特集2025

親子向けハロウィンイベント(https://iko-yo.net/topics/halloween)

いこーよクリスマス・クリスマスイルミネーション特集2025

2025年のクリスマスも子供と一緒に楽しもう! いこーよのクリスマス特集では、赤ちゃん&幼児から参加できるクリスマスコンサートから、サンタクロースに会える特別イベントまで、クリスマスがさらに楽しくなる体験を紹介します。

キッズ向けクリスマスイベント特集

https://iko-yo.net/topics/christmas

いこーよ冬のおでかけ・冬休み特集2025

冬も親子で遊びに行こう! いこーよの冬のおでかけ特集では、寒い日でも安心して遊べる屋内スポットから、冬ならではのスノーアクティビティまで、冬にこそ家族で楽しみたいおでかけ情報を紹介! クリスマスから新年まで、この冬に体験したい季節のイベントもあわせてチェック!

冬休み・冬のキッズイベント特集

https://iko-yo.net/topics/winter

すべての画像


会社概要

アクトインディ株式会社

24フォロワー

RSS
URL
https://actindi.net/
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区東五反田5-22-33 TK池田山ビル2階
電話番号
03-6777-7807
代表者名
下元敬道
上場
未上場
資本金
6000万円
設立
2003年06月