~紅葉の帳が下りる森~紅葉が見頃を迎えました(国営武蔵丘陵森林公園)
国営武蔵丘陵森林公園の「カエデ園」では、約20種類・約500本のカエデが、全体的な見頃を迎えました。「カエデ園」全体の見頃は18日(火)から1週間程度(最盛期は20日(木)頃)と予想しています。「カエデ園」の特徴は園芸品種が50品種近くとなる品種数の多さで、赤や黄、オレンジやピンク色に近い紅葉など、まとまって多種類のカエデの紅葉を観賞できることが魅力です。また、11月14日(金)から30日(日)まで開催している「紅葉見ナイト」では、紅葉するカエデをライトアップしているので、日中の紅葉の美しさもさることながら、夜間の幻想的な紅葉もお楽しみいただけます。

■見頃時期:11月18日(火)~25日(火)(最盛期は20日(木)頃)
■場 所:カエデ園
■本 数:約500本
■面 積:約15,000㎡
「カエデ」と「モミジ」の違い

モミジとカエデは、ムクロジ科カエデ属の広葉樹で、植物学的にはいずれもカエデ属に分類される同じ植物です。日本では葉の大きさや色などで呼び分けられており、比較的葉が大きく葉の切れ込みが浅いものを「カエデ」、葉が小さめで手のひらのような形をした、葉に深い切れ込みがあるものを「モミジ」と呼んでいます。海外ではカエデとモミジの区別はなく、 いずれも「メープル(Maple)」と呼ばれています。
◇「モミジ」の名前の由来◇
モミジは”ものに色がつく”という意味の古語「もみづ」が語源といわれています。植物を揉みだして染料を作る際、水中に美しく広がる色の様子を表現した言葉が変化して「モミジ」になったそうです。
◇「カエデ」の名前の由来◇
カエデは緑色の手のひらのような葉が「蛙の手」に似ていることから、カエルデ、カエデへと変化したもので、葉の形が由来した名称となります。
イルミネーション&ライトアップ『紅葉見ナイト』
「中央口エリア」において、ライトアップ&イルミネーションイベント「光と森のstory」の第2章として、「紅葉見ナイト」を開催中です。会場内では約55万球のイルミネーションやカラーライトアップイベントをはじめ、第1章「森のハロウィンナイト」以降の新たな装飾として「草月流インスタレーション」が登場します。最大のみどころの一つは「カエデ園」周辺に植栽している約20種類・約500本のカエデの紅葉。赤や黄、オレンジのほかにピンク色に近い色に紅葉するカエデを、暖色を基調とした電球でライトアップします。日中に見る紅葉とは一味違った、夜間の幻想的な紅葉もお楽しみください。


中央口広場噴水内の古城では、森の妖精「モーリー」が主役となって展開されるオリジナルStory「モーリー王子の大冒険 第2章~決戦~」のショーをご覧いただけます。カラフルなライトアップやスモーク、レーザーやプロジェクションマッピングなどにより進んでいくドキドキの物語は必見です。また、植物園花壇では光と音の演出による「もみじぃの魔法de SHOW」やカエデ園の紅葉を彩る光のショーなど、見どころが盛りだくさんです。




◇「紅葉見ナイト」詳細◇
■日 程:11月14日(金)~30日(日)
16:30~20:30 *最終入園20:00
■場 所:中央口エリア(中央口~カエデ園~植物園)
■雨天時:中止 *中止の場合は当日14:00までにHPにて告知
■参加費:無料 *入園料・駐車料金は別途
◇「モーリー王子の大冒険」をイメージした夜間限定メニュー◇
紅葉見ナイト開催期間の土日祝は、「中央レストラン」を夜間もOPENいたします。今回は「モーリー王子の大冒険」のストーリーをイメージした夜間限定メニューを2種類用意しました。

魅惑の魔女ピザ
カスタードベースの記事に、禁断の果実(りんご)とベリーフルーツ各種を盛り込み盛り込み焼き上げた、”もりのまじょ”特製ピザ。
徐々にしみこむマスカルポーネチーズホイップが味に変化をもたらします。
お好みでシナモンパウダーをかけてお楽しみください。

モーリー王国の秋のおとずれ焼きカレー
甘味の広がるキーマカレーにチーズをたくさんのせて黄金色に焼き上げた、王国特製カレー。
かぼちゃやおいも、リンゴなど、秋の味覚をおなかいっぱいに楽しめます。
ほかにも、季節限定の「焼きハヤシライス」や定番メニュー「厚切りベーコンの手作りナポリタン」、「パンケーキセット」など、豊富なメニューをご賞味ください。
国営武蔵丘陵森林公園 概要
国営武蔵丘陵森林公園は、明治の偉業をたたえる記念事業の一環として、武蔵野の面影を残すロケーションを活かし開園した全国で第1号の国営公園です。自然を失いつつある都市の住民が緑を通じて人間性を回復する場を確保するため、国は明治百年を記念するにふさわしいものとして設置されました。
東京ドーム65個分もの広さを誇る園内には、日本最大級のエアートランポリン「ぽんぽこマウンテン」やアスレチックコースなど、家族で体を思いっきり動かして遊べる遊具がたくさんあります。また、都市緑化植物園では、四季折々の風景や木々、草花もお楽しみいただけます。



<所在地>
〒355-0802
埼玉県比企郡滑川町山田1920
<開園時間>
3/1~10/31…9:30~17:00
11/1~11/30…9:30~16:30
12/1~2月末日…9:30~16:00
<アクセス>
東武東上線「森林公園」駅より北口バスのりば
・「森林公園南口行(土・日曜、祝日のみ運行)」乗車、終点で下車すぐ
「森林公園西口」で下車すぐまたは「滑川中学校」で下車し徒歩約5分
JR高崎線「熊谷」駅より南口バスのりば
・「森林公園行」乗車、「森林公園西口」または「森林公園南口入口」下車すぐ
<公式ホームページ>
<公式SNS>
Facebook:https://www.facebook.com/musashi.shinrin
X(旧Twitter):https://x.com/musashi_shinrin
Instagram:https://www.instagram.com/shinrinkoen/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC1FcHdCltCVbHN86L8HNizg
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
