ふるさとチョイス、dアカウントと連携 ふるさと納税申込や会員登録の手間を省き、寄付の選択肢を拡充
~ dアカウントユーザーはふるさとチョイスをより簡単に利用可能 ~
株式会社トラストバンク(本社:東京都目黒区、代表取締役:川村憲一、以下「トラストバンク」)は本日8月20日から、同社が企画・運営するふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」( https://www.furusato-tax.jp)において、株式会社NTTドコモが提供する「dアカウント」と連携をすることを発表します。
ふるさとチョイスでは、現在クレジットカード決済に加え、d払いやAmazon Pay、メルペイなど全10種類の決済手段(注)があり、1,400以上の自治体で使えます。今後も、寄付者にとって身近で便利な決済手段を様々提供し、寄付の選択肢を広げることで、より一層便利にふるさと納税をしやすい環境を用意していきます。
dアカウントは、ドコモ以外の方でもご利用いただける無料の共通IDです。スマートフォン、タブレット、パソコンなどでdアカウント対応のサービスでdポイントを利用することが出来ます。
◆ dアカウント連携の流れ(ふるさとチョイス新規会員登録の場合)
- ふるさとチョイスTOPページ右上「会員登録」をクリック。
- 「dアカウントでログイン」ボタンをクリック
- 認証ページでdアカウントに登録しているID・パスワードを入力しログイン。
- dアカウントに登録されている情報が自動反映され、再度パスワードを入力。
- 会員登録完了後、登録したメールアドレスに仮登録メールが届く。
- メール本文に記載された認証URLにアクセス。
(注) 自治体ごとで利用できるお支払い方法が異なります。
株式会社トラストバンクについて
2012年4月設立。2012年9月、ふるさと納税総合サイト『ふるさとチョイス』(https://www.furusato-tax.jp/)を開設。同サイトは、約2億の月間PV数(2019年12月)、契約自治体約1,570自治体(2020年7月)、お礼の品登録数28万点超(2020年7月)を有する国内最大のふるさと納税総合サイトに成長。2013年9月、ふるさと納税の制度を活用したプロジェクト型課題解決支援「ガバメントクラウドファンディング®」をスタート。2014年9月には災害時にふるさと納税の寄付金を被災地に届ける「ふるさとチョイス災害支援」の仕組みを立ち上げ、全国の自治体に無償でプラットフォームを提供。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- ネットサービス政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード