モリサワ「ドリームデイ・アット・ザ・ズー 2025 in アドベンチャーワールド」に協賛、金メダリスト佐藤友祈選手との交流会を実施

モリサワ

株式会社モリサワ(以下モリサワ)は、サステナビリティ、SDGs(持続可能な開発目標:Sustainable Development Goals)の取り組みの一環として、障害のあるお子様とその家族を無料で招待する「ドリームデイ・アット・ザ・ズー 2025 in アドベンチャーワールド」(主催:和歌山ドリデイ実行委員会)に協賛します。モリサワは、和歌山ドリデイ実行委員会が目指す「“特別なとき” が “当たり前のとき” に変わり、特性や属性に関わらず1人ひとりが社会の一員として、ともに助け合って生きていける社会の実現」に賛同し、協賛パートナーとして参画します。

佐藤友祈選手とゲストの交流会

出展ブースではモリサワ所属のパラアスリートである佐藤友祈選手(東京パラリンピックの陸上競技男子T52クラス1500m、400mの2種目で二冠を達成)との交流会を開催します。東京パラリンピックと10月のニューデリー2025世界パラ陸上競技選手権大会で獲得した金メダルの展示や記念撮影も予定しています。本イベントにお越しになる方は、ぜひモリサワの出展ブース(プレイゾーンの20番「わんわんガーデン」付近)にお立ち寄りください。

佐藤選手からゲストの皆様にコメントが届いています。

「こんにちは!モリサワ所属のパラアスリート、佐藤友祈です。

『ドリームデイ・アット・ザ・ズー』に参加できることをとても嬉しく思っています。みんなの笑顔があふれるこの特別な日を、僕も一緒に楽しみにしてきました。

僕は21歳のときに病気で車いす生活になりましたが、ロンドンパラリンピックをテレビで観たことをきっかけに車いす陸上を始めました。そこからたくさんの出会いや応援に支えられ、今も挑戦を続けています。 ドリデイで出会うみんなにも『可能性』は大いにあります。好きなことやチャレンジする気持ちを大切にして、自分のペースでチャレンジすることが大事だと競技を通して感じています。僕の座右の銘は『夢は叶えるもの』です。夢は誰にでもあっていいし、小さくても大きくても大切なものです。

モリサワのブースでは、パラリンピックや世界パラ陸上のメダルの展示や記念撮影も予定しています。 ぜひ近くで見て、触れて、一緒に写真を撮りながら、夢や目標についてもお話ししましょう。 夢を語ることが、叶える第一歩になると思っています。みなさんにお会いできるのを楽しみにしています。」

VRコンテンツ「もしも、ディスレクシアの小学生なら」体験会

当日の出展ブースでは、ディスレクシア(※)への理解を深める機会として、資生堂クリエイティブ株式会社の提供(BBメディア株式会社協力)によるVRコンテンツ『もしもディスレクシアの小学生なら』体験会も開催します。このコンテンツは、来場者がディスレクシアに悩む小学生の状況をVRによって疑似体験できる内容でディスレクシアの小学生の授業中の困難さを再現しています。

(※)ディスレクシアとは
学習障害(LD)のひとつで、視覚・聴覚に異常がなく、知的に問題はない一方で、文字の読み書きに困難さのある状態。日本では約7〜8%の人が該当するとされていますが、その事実はあまり浸透しておらず、親、教師あるいは本人でさえ気づいていないことがあります。

VR体験時のイメージ(左)と体験の様子(右)

UDフォントによる見やすさ、読みやすさへの配慮

「ドリームデイ・アット・ザ・ズー 2025 in アドベンチャーワールド」では、視覚に障害のある方にも見やすく、読みやすくなるよう特設サイト、イベントの各種ガイドや掲示物の文字に「UD(ユニバーサルデザイン)フォント」(UD新ゴ、BIZ UDゴシック)が採用されています。

モリサワのUDフォントについて詳細はこちら

https://www.morisawa.co.jp/fonts/udfont/

協賛イベント開催概要

イベント名:ドリームデイ・アット・ザ・ズー 2025 in アドベンチャーワールド

施 設 名:アドベンチャーワールド

住   所:和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399番地

日   時:2025年11月5日(水)10:00〜17:00

ブース位置:プレイゾーンの20番「わんわんガーデン」付近

対   象:全国の18歳以下の障害のあるお子様たちとそのご家族

定   員:1,000組(4,000名)を無料招待 ※2025年度の応募受付は終了

アドベンチャーワールド公式サイトはこちら

https://www.aws-s.com/

ドリームデイ・アット・ザ・ズー in アドベンチャーワールド特設サイトはこちら

https://aws-dream.com/

ドリームデイ・アット・ザ・ズーとは

障害のあるお子様とそのご家族を動物園・水族館に招待し、気兼ねなく楽しいひと時を過ごしてもらうための国際的なプログラムです。1996年にオランダのロッテルダム動物園から始まりました。
閉園後の動物園・水族館にご家族を招待することから、「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」という名称で世界中に広まり、和歌山ドリデイ実行委員会は、2021 年より家族で目一杯楽しんでいただけるようパークを1日貸し切る日中開催に変更し、名称をドリームナイト・アット・ザ・ズーから「ドリームデイ・アット・ザ・ズー」としました。

和歌山ドリデイ実行委員会について

2017年より前身となる「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」をアドベンチャーワールド(運営:株式会社アワーズ)主催で開催。2021年に白浜町をはじめイベント主旨に賛同した全国のパートナーによって「和歌山ドリデイ実行委員会」を立ち上げ、「“特別なとき” が “当たり前のとき” に変わり、特性や属性に関わらず一人一人が社会の一員として、ともに助け合って生きていける社会」の実現を目指して活動しています。 また、ご支援くださる皆様と共に「ドリームデイ・アット・ザ・ズー」を継続的に行い、応援の輪を広げるクラウドファンディングにも挑戦しています。

クラウドファンディング概要

プロジェクト名:障がいのあるお子様と家族に贈るドリデイ2025|特別を当たりまえに

期日:2025年10月31日(金)23:00まで

主催:和歌山ドリデイ実行委員会

クラウドファンディングプロジェクトページはこちら

https://readyfor.jp/projects/dreamdayatthezoo2025

株式会社モリサワについて

株式会社モリサワは、大阪市に本社を置くフォントメーカーです。Windows 10以降に搭載されているBIZ UDフォントやUDデジタル教科書体など、より多くの人にとって読みやすく設計されたUD(ユニバーサルデザイン)フォントも開発しています。クラウド型のフォントサブスクリプションサービスMorisawa FontsやWebフォント、機器やアプリケーションへの組込みフォントなど、利用環境に合わせたフォントサービスを提供しています。

モリサワのサステナビリティ活動はこちら

https://www.morisawa.co.jp/about/sustainability/

●「ドリームデイ・アット・ザ・ズー 2025 in アドベンチャーワールド」に関するお問い合わせ

和歌山ドリデイ実行委員会

E-mail: dreamday@aws-s.com

●本件に関するお問い合わせ

株式会社モリサワ コーポレート・ブランディング部 コーポレート・ブランディング企画推進室

お問い合わせフォームはこちら

https://www.morisawa.co.jp/support/contact/forms/sustainability

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社モリサワ

27フォロワー

RSS
URL
http://www.morisawa.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
大阪市浪速区敷津東2-6-25
電話番号
06-6649-2151
代表者名
森澤彰彦
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1954年12月