高槻市独自のサポーター制度で特殊詐欺被害を防止

令和6年度の制度開始以降延べ1900人以上が認定

高槻市

高槻市では、市民や事業者などの防犯意識を高め、地域全体で声掛けや見守り活動を行って特殊詐欺被害を防ぐため「特殊詐欺被害防止サポーター制度」を令和6年度から開始。これまで、延べ1900人以上の市民が講座を受講し、サポーターとして活躍しています。

同制度は、令和5年の市内の特殊詐欺被害件数が107件と過去最多の状況であったことから、令和6年4月から開始。特殊詐欺の手口や被害防止対策を学ぶ講座を受講した市民を「特殊詐欺被害防止サポーター」として認定することで、特殊詐欺被害を防止するものです。これまで、市民や民生委員児童委員、施設職員など延べ1900人以上(令和7年3月末時点)がサポーターに認定され、自身の防犯力を高めるとともに、困っている人を見かけたら警察等への相談をすすめるなど、特殊詐欺被害防止のために活動しています。

令和6年の市内の特殊詐欺被害件数は前年からは減少したものの、引き続き多数の被害が発生していることから、市では、令和7年度も1500人のサポーター認定を目標に、公募型の講座と講師の派遣を実施します。令和7年4月24日(木曜日)には、クロスパル高槻で市民や市内事業者などを対象とした公募型の講座を開催。日々市民からの相談を受けている消費生活相談員が講師を務め、最近の特殊詐欺手口や防止方法に加え、高齢者に多い悪質商法トラブルについても動画視聴と併せて分かりやすく解説します。消費生活センターの担当者は、「多くの方にサポーターになっていただいて、特殊詐欺被害減少に向けた活動の輪を広げていきたい」と話しています。

【講座概要】

開催日時:令和7年4月24日(木曜日) 10時から11時30分まで

場所:クロスパル高槻(高槻市紺屋町1番2号)

料金:無料

申し込み期間:令和7年4月23日(水曜日)まで

対象:市内在住の方、市内事業者など

定員:申込順80人

特殊詐欺被害防止サポーター講座 講師派遣概要

対象:市民、事業所、商店等などの概ね20人以上の受講が可能な団体

時間:原則平日の9時から17時まで。所要時間は30分から1時間程度 ※希望の日時で実施。会場は、申し込み団体で用意。開催希望日の1か月前までに要申し込み

費用:無料

【関連ホームページ】

特殊詐欺被害防止サポーター講座(高槻市ホームページ)

https://www.city.takatsuki.osaka.jp/event/115494.html

特殊詐欺被害防止サポーターのご案内(高槻市ホームページ)

https://www.city.takatsuki.osaka.jp/soshiki/21/114649.html

【本件に関するお問い合わせ先】

高槻市消費生活センター

 電話: 072-683-0999

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


会社概要

高槻市

12フォロワー

RSS
URL
https://www.city.takatsuki.osaka.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
大阪府高槻市桃園町2番1号
電話番号
072-674-7111
代表者名
濱田 剛史
上場
-
資本金
-
設立
-