大手民鉄初の実用化!地理情報と点群技術を活用した「鉄道版インフラドクター」導入により鉄道保守業務のDXおよび高度化を推進します

東急

当社は、道路維持管理システム「インフラドクター🄬※1」を鉄道の維持管理に応用した鉄道保守新技術(以下、鉄道版インフラドクター)を、2021年度に実施する建築限界※2検査およびトンネル特別全般検査より導入します。鉄道版インフラドクターの実用化は、大手民鉄初の取り組みです。本日9月7日(火)から東急線内で実際の計測作業を開始します。
  当社は、道路維持管理システム「インフラドクター🄬※1」を鉄道の維持管理に応用した鉄道保守新技術(以下、鉄道版インフラドクター)を、2021年度に実施する建築限界※2検査およびトンネル特別全般検査より導入します。鉄道版インフラドクターの実用化は、大手民鉄初の取り組みです。本日9月7日(火)から東急線内で実際の計測作業を開始します。

  今回当社が導入する鉄道版インフラドクターは、東急株式会社、首都高速道路株式会社、首都高技術株式会社が鉄道施設の保守点検および管理作業の精度向上と効率化を目的に共同開発を進めてきた技術で、レーザースキャナによる3次元点群データと高解像度カメラの画像データを取得、解析することにより、東急線全線(※世田谷線、こどもの国線を除く)における建築限界検査、およびトンネル(2021年度計測:13箇所・約2.9km)の特別全般検査を行うものです。

  従来、建築限界検査やトンネルの特別全般検査は、主に終電後の夜間時間帯に技術者による目視や計測などにより実施してきました。特に、トンネルの特別全般検査においては、現地に足場を組み立てて高所を含めたすべての部位を近接目視で検査を行い、異常が疑われる箇所の打音調査などの実施、検査結果の変状展開図の作成など、多くの人手が必要となり、検査精度のバラつきや技術継承、技術者不足、検査費用の増加などが課題となっていました。

  今般、鉄道版インフラドクターを導入することにより、現地での人による検査や計測が機械計測に代替されることによるDX化が図れるとともに、3次元点群データや高解像度カメラ画像の解析により、トンネル各部位の浮きや剥離などの要注意箇所を効率的に抽出することができ、打音調査などが必要な箇所の絞り込みが可能となります。これにより、作業の効率化、検査精度の向上や技術継承支援につなげるとともに、検査費用は最大で約3割減少を目指し、鉄道維持管理における固定費削減に貢献します。

  また、鉄道版インフラドクターは、計測した各データからトンネル壁面の展開図などを作成することができ、報告書の作成といった事務作業も大幅に省力化することが可能となります。さらに、インフラドクター🄬の特徴であるGIS※3と3次元点群データ、全方位動画の連携によるデータマネジメントなど、施設管理の更なる高度化・拡張を図ります。

  当社は今後も、新・中期事業戦略“3つの変革・4つの価値”に掲げた「テクノロジーを活用したオペレーション変革」の一環として保守業務の高度化および新技術の開発・活用、DXの推進に取り組み、事故の未然防止や早期復旧体制を強化し、安全・安心な鉄道事業を追求していきます。
また、グループ内外との共創を通じて、新たなテクノロジーを活用した事業を創出し、アフターコロナに即した社会的価値の持続的な提供を目指します。
詳細は別紙の通りです。

※1首都高技術株式会社、朝日航洋株式会社、株式会社エリジオンの3社で共同開発した道路維持管理システム。
点群取得、各種管理台帳データ、構造物の変状検出等を一体的に管理・運用することが可能。 https://www.infradoctor.jp/
※2列車の安全走行を維持するため、列車の動揺や線路線形等を考慮し設定した、標識や建物などを設けてはならない空間を指す。
今回検査に使用する建築限界測定の技術に関しては、朝日航洋株式会社・東急株式会社・首都高速道路株式会社・首都高技術株式会社の4社が
特許を取得。
※3地理情報システム(GIS:Geographic Information System)
 

 

 










 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

東急株式会社

318フォロワー

RSS
URL
http://www.tokyu.co.jp
業種
倉庫・運輸関連業
本社所在地
東京都渋谷区南平台町5番6号
電話番号
03-3477-0109
代表者名
堀江正博
上場
東証1部
資本金
1217億2400万円
設立
1922年09月