【2021年5月度のTポイント物価指数】4カ月連続の下落および2カ月連続のマイナス、前月に比べ0.53ポイント下落の前年同月比-0.06%
~上昇率が最も大きいのは60~79歳・男性で1.32%、最も小さいのは60~79歳・女性で-1.36%~ https://mk.ccc.co.jp/tpi/
- 2021年5月度のTポイント物価指数のダイジェスト
●4カ月連続の下落および2カ月連続のマイナス、前月に比べ0.53ポイント下落の前年同月比-0.06%
TPIは、Tポイント提携先の「スーパーマーケット」「ドラッグストア」「コンビニエンスストア」「外食チェーン」でTカードが関与した購買金額を使用しています。2021年5月度のTPIは、前月比0.02ポイント下落の前年同月比-0.06%と、4カ月連続の下落および2カ月連続のマイナスとなりました。業態別では、「スーパーマーケット」は前月と比べて0.03ポイント下落の前年同月比-2.74%と、TPI集計以来の最低値を2カ月連続で更新する結果となりました。「ドラッグストア」はTPI集計以来の最低値だった前月より0.06ポイント上昇の前年同月比-1.35%、「コンビニエンスストア」は0.14ポイント下落の前年同月比4.04%となりました。
●上昇率が最も大きいのは40~59歳・男性で1.32%、最も小さいのは60~79歳・女性で-1.36%
2021年5月度のTPIを性別・年代別でみると、前年同月比上昇率では大きい順から、40~59歳・男性で1.32%、続いて60~79歳・男性で0.92%、20~39歳・男性で0.43%、40~59歳・女性で-0.62%、20~39歳・女性で-0.99%、最も上昇率が小さかったのは60~79歳・女性で-1.36%と、20~59歳・女性を除く男女・全年代で4カ月連続の下落となりました。業態別では、「スーパーマーケット」は、20~59歳・女性を除く男女・全年代で、TPI集計以来の最低値となりました。一方、「ドラッグストア」は、20~39歳・男性を除く男女・全年代で上昇しましたが、男女・全年代でマイナスの結果となりました。「コンビニエンスストア」は、男女・全年代で下落する結果となりました。
※「スーパーマーケット」「ドラッグストア」「コンビニエンスストア」の3業態から選択してデータを見ることが可能です。なお、「外食チェーン」は業態別で選択しての閲覧はできません。
※日次指数は3日前までのデータとなります。
- TPIとは?
- TPIについて
- TPIの特徴
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- マーケティング・リサーチ
- ダウンロード