2026年開校の通信制高校サポート校「NIJIN高等学院」、第1期生出願受付を開始!
オンラインでも対話があふれる、主体性を育む学校
株式会社NIJIN(本社:東京都江東区、代表取締役:星野達郎、以下:NIJIN)がつくる通信制サポート校「NIJIN高等学院」は、2026年4月開校する通信制高校サポート校「NIJIN高等学院」の出願を開始したことをお知らせいたします。
NIJIN高等学院 公式サイト https://nijin.jp/highschool/

背景・入試に込めた想い
現在、日本では高校生の10人に1人が通信制高校に通う時代となりました。進学や学びの在り方が多様化する一方で、既存の通信制高校では授業がコンテンツ視聴型に偏りやすく、生徒同士や教師との対話が少なく、主体性が十分に育まれにくいという課題があります。
その結果、「偏差値を上げるための学び」や「在籍を保障するためだけの仕組み」にとどまり、生徒一人ひとりの可能性が発揮されにくい現状があります。
NIJIN高等学院は、その課題に正面から向き合い、入学後に生徒一人ひとりが「専門性(スペシャリティ)」と「独自性(オリジナリティ)」を深められる教育環境を重視します。
「旅プロジェクト」で社会に触れる学びや、企業インターンで実社会と接続する経験、生徒自身が授業をつくる「マイ・クラス」など、“入学してから何をするか”を大切にしたカリキュラムを展開します。
私たちは自社で運営するオルタナティブ小中一貫校「NIJINアカデミー」を通じて、これまで500名を超える子どもたちと向き合ってきました。その中には、不登校や学校に馴染めずに悩んでいた生徒も多くいます。
しかし、安心できる環境で「好き」や「得意」を起点に行動し始めると、表情が変わり、仲間との対話が増え、自分に自信を持てるようになっていく。その変容の姿を何度も目にしてきました。
たとえ現時点で成果が見えなくても、想いを持ち、一歩を踏み出そうとする姿勢を大切にしたいと考えています。
NIJIN高等学院の入試内容
NIJIN高等学院では、学力試験や面接を行いません。
出願には以下の2点をご提出いただきます。

設問① |
志望理由 |
本校でどのような高校生活を送りたいか、どんなことに挑戦したいかを自由に記述してください。 |
設問② |
mbti |
自分自身を客観的に理解するきっかけとして、mbti(16タイプ性格診断)の結果を提出いただきます。 |
出願から入学までの流れはこちら
出願希望者は必ず事前の体験説明会にご参加ください。
学校の雰囲気や学びのスタイルを体験していただいた上で、出願いただきます。
詳細はこちら:https://nijin.jp/highschool/admissions/


NIJIN高等学院とは
「自分の学びを自分で創る学校。」
NIJIN高等学院は、通信制高校に通う生徒を対象とした「通信制サポート校」です。卒業に必要な単位修得の学習支援や、日々の心のケアを大前提としつつ、その枠を超えた学びを提供しています。
オンラインの学校でありながら、全日制の学校以上に対話が活発であることも大きな特徴です。プロジェクト型学習や、生徒自身が授業を創る「マイ・クラス」、社会とつながるディスカッションなど、従来の学校にはない多彩な学びを展開しています。
webサイト
X(旧twitter)
https://x.com/nijinhighschool
youtube
https://www.youtube.com/@nijinhighschool
instagram
https://www.instagram.com/nijinhighschool/
株式会社NIJIN
「教育から国を照らす」を理念に、教育課題を仕組みから解決する「JAPAN EDUCATION COMPANY」。今の学校には自分を出せない子どもが多過ぎることに国の危機を感じ、誰もが教育に"希望"を持てる国にするために元小学校教師の星野達郎が2022年4月に創業。不登校・教員不足・教師の働き方・学校の在り方など、様々な教育問題を解決する13の仕組み(事業)を展開。
会社名:株式会社NIJIN
所在地:東京都江東区常盤2-5-5
設立 :2022年4月1日
代表者:星野達郎
事業内容:教育課題を仕組みから解決する教育事業(教師研修、不登校支援、起業支援、教育イベント、アフタースクール)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 学校・大学学習塾・予備校・通信教育
- ダウンロード