不登校の子ども達が自宅から学ぶ‘‘メタバース教育支援センター事業開設に伴う連携開始|NIJINアカデミー

株式会社NIJIN(本社:東京都江東区、代表取締役:星野達郎)が運営する小中一貫オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」は、青森県むつ市教育委員会、TOPPAN株式会社と連携し、9月よりむつ市への不登校の小中学生への支援を開始します。
■連携の背景と目的
令和4年度の文部科学省の調査では、全国の不登校児童生徒の38.1%が学校や相談機関と繋がっていないという実態が明らかになりました。むつ市においても同様の課題を抱える中、これまで対面での教育相談や適応指導を丁寧に行ってきた経験を活かし、不登校の子ども達が安心して過ごせる居場所、そして多様な学びの選択肢を提供するために、メタバース空間の活用を決定しました。
本取組は、むつ市メタバース教育支援センター開設事業を受託したTOPPAN株式会社と株式会社NIJINが運営するオルタナティブスクールNIJINアカデミーとの業務連携によって実現します。
NIJINアカデミーのメタバース校舎を活用することで、子ども達は仮想空間に用意された「居場所」で安心して過ごすことができ、TOPPAN株式会社が提供するデジタル学習サービス「navima」を活用した学習支援を受けることも可能になります。
三者の連携により、学校に通うことが難しい子ども達一人ひとりが、自分のペースで学び、社会とつながり、成長できる大切な時間を過ごせる環境を整えていきます。
■NIJINアカデミーによる支援内容
①NIJINアカデミーのメタバース校舎への参加支援
むつ市の不登校児童生徒が仮想空間上の「メタバース校舎」へアクセスし、安心できる居場所と学びの場を提供します。
②対話型のオンライン授業
正解を求める「知識注入型」ではなく、対話を重視した授業を実施します。これを通じて、自分の考えをもち、自ら意見を発信できる力を育みます。
③子ども主体のプロジェクト活動
興味・関心からスタートする「プロジェクト」を子ども達が自由に設計し、そこに大人は「先生」ではなく「伴走者」としてサポートしていきます。
④安心・安全の心理的サポート
心理的安全性を最優先したメタバース校舎でのサポートに加え、メタバース専任担当スタッフの配置、また教育委員会や家庭との連絡体制を整備し、必要に応じて個別面談を実施することがかのうなど、継続的な支援を実施します。

■TOPPAN株式会社からの言葉
TOPPANの教育事業は、国内の学校で多く使用されている教科書会社「東京書籍」や幼児教育や保育に関する教材・遊具を展開する「フレーベル館」などをグループ会社に持っているのが強みです。
これまで、「教育を通じて、すべての人に人生のチャンスを提供する」ことを目指し、様々な先端教育実証に参画。多くの学校現場の先生や児童生徒との対話を通じて、教育現場の課題解決に取り組んでまいりました。
そのような中、先生方の『わからなくて困っている子がいる。もっと立ち止まって向き合いたい』という声に応えるため、個別学習を支援する5教科のAI型デジタル教材を開発、これまで40自治体以上でご導入・ご活用いただいております。この度、子どもたちの主体を引き出す学習環境の実現を目指して、オルタナティブスクールNIJINアカデミー様との共同実証事業に取り組んでおります。
様々な事情で学校に通いづらくなっている子どもたちが増えている昨今、少しでも多くの子ども達が、「ありのままの自分でいられる」「自分らしく自分のペースで学べる」環境を提供できるよう、誠心誠意、尽力してまいります。自分に合った学び方を見つけ、その経験の中で得た成功体験が、次の「学びたい」を増やしていく。子どもたち全員が「主役」の学びは、子どもたちや先生方の笑顔を生み、明るい未来へと繋がっていくことを信じています。
■むつ市教育委員会からの言葉
近年、当市においても不登校の児童生徒が増加しており、その支援は喫緊の課題となっております。当教育委員会では、学校と教育支援センターが連携した学校復帰支援の取組や、「もう一つの居場所」としての学びの多様化学校設置に向けた検討を行うなど、児童生徒誰一人取り残さない支援に力を注いでおります。
その一環として、当市では今年度より「メタバース教育支援センター」を設置し、特に学校や相談機関とつながっていない不登校児童生徒を対象に、オンラインによる支援を展開してまいります。昨年度の検証事業の取組で得られた成果と課題を踏まえ、今年度は支援内容の見直しを行い、より効果的な支援体制の構築を目指しております。
このたび、運営については、TOPPAN株式会社への業務委託により、同社と連携しているオルタナティブスクール「NIJINアカデミー」の協力を得て、本事業を開始する運びとなりました。全国各地にフリースクールを展開し、豊富な実績とノウハウを有するオルタナティブスクール「NIJINアカデミー」と協働で支援を行うことにより、当市の不登校支援に新たな可能性をもたらすものと確信しております。
本事業では、フリースクールならではの多様な支援手法を取り入れながら、一人でも多くの子どもたちが自分らしく学び、成長できる環境づくりを進めてまいります。
今後も、不登校支援の取組を重層的に展開し、すべての子どもに多様な学びの場を保障することを具現化してまいります。

会社情報
TOPPAN株式会社
本社:東京都文京区水道1ー3⁻3
代表取締役社長:大矢 論
設立:2023年3月1日
事業内容:TOPPANグループは、「印刷テクノロジー」をベースに「情報コミュニケーション事業分野」、「生活・産業事業分野」および「エレクトロニクス事業分野」の3分野にわたり、幅広い事業活動を展開しています。
ホームページ:https://www.toppan.com/ja/

NIJINアカデミーとは
2023年9月に開校した不登校小中学生向けのオルタナティブスクールで、全国38以上の都道府県から約500名超が入学している。「多層的な心理的安全性」「一流教師による対話的な授業」「子ども主体のプロジェクト」をカリキュラムの柱に、学校に行けないことが劣等感・罪悪感にならず、全ての子どもが希望を持てる未来を創る。学校に代わる学びの選択肢として、希望する生徒の9割※以上が在籍校の出席認定を獲得。※2025年7月現在
▶学校HP:https://www.nijin.co.jp/academy
株式会社NIJIN
「教育から国を照らす」を理念に、教育課題を仕組みから解決する「JAPAN EDUCATION COMPANY」。今の学校には自分を出せない子どもが多過ぎることに国の危機を感じ、誰もが教育に"希望"を持てる国にするために元小学校教師の星野達郎が2022年4月に創業。不登校・教員不足・教師の働き方・学校の在り方など、様々な教育問題を解決する13の仕組み(事業)を展開。
会社名:株式会社NIJIN
所在地:東京都江東区常盤2-5-5
設立 :2022年4月1日
代表者:星野達郎
事業内容:教育課題を仕組みから解決する教育事業(教師研修、不登校支援、起業支援、教育イベント、アフタースクール)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像