【糸を使わずに1枚の紙で製本に!!】究極の紙折り技法36例を紹介『ヘディ・カイルの紙折り製本』11月発売

株式会社グラフィック社

グラフィック社は、書籍『ヘディ・カイルの紙折り製本 糸綴じなしでつくれるかわいい本とオブジェ』を、2025年11月に発売いたします。

『ヘディ・カイルの紙折り製本』書影

材料、道具、折り方を詳細に解説した36作例を掲載!

糸を使わずに1枚の紙で、星、風車、王冠、魚の骨、蜘蛛の形のようにも見える、美しい造形の本がつくれる一冊。「ジャバラ折り」「ブリザード折り」でつくれる物から、「1枚仕立ての本」「アルバムとスクラップブック」など、用途に合わせた物まで、つくりたいものが紙1枚で叶います。

製本と紙を折ることを極めた著者が、孤高の紙折り技法を詰め込んだ伝説の日本語版がいよいよ登場!

◆紙折りに使う道具を紹介

必ずそろえたい道具から、あると便利な道具、紙折りの材料、本書で使った紙の入手先まで、はじめようという気持ちが掻き立てられます。

◆基本のジャバラ折り

製本形式の中でも無限の可能性を持っています
「フラッグブック」のつくり方

◆ジャバラ折りから折るブリザード折り

本書では最初の原型と派生型をまとめて紹介
「ブリザードブック」のつくり方

◆収納のためのアルバムとスクラップブック

「ピアノヒンジ」のつくり方

<目次>

はじめに 6/紙折りに使う道具 8/材料 12/用語 16/記号 17/折りの技法 18/ジャバラ折り 26(1 2-4-8 面のジャバラ折り 30/ 2 3-6-12 面のジャバラ折り 33/ 3 エクステンションのあるジャバラ折り 35/4 シンプルなジャバラ本 36/5 別紙カバーつきジャバラ折りポケット 40/6 ジャバラ折りポケットのバリエーション 44 /7 一体表紙のジャバラ折りポケット 46/ 8 ポップアップのジャバラ折り 50/9 フラッグブック 54/10 両面フラッグブック 59 / 11 交差するループ 62) /ブリザード折り 66 (12 ブリザードブック 70 / 13 幸運の風車 74/ 14 ブリザードボックス 77 / 15 クラウンブック 82/ 16 クラウンカード 86/ 17 ブリザードポケット 88)/1 枚仕立ての本 92 (18 フランクリン折り 96 / 19 トライアングルブック 100/ 20 四方開きの地図折り 104/ 21 フィッシュボーン折り 108/ 22 ツリー折り 112/ 23 斜めポケット 116/ 24 冊子折りとバリエーション 3 種 120 / 25 冊子折りの星形ポップアップ 124)/アルバムとスクラップブック 128(26 パノラマブック 132/ 27 スパイダーブック 136/ 28 ピアノヒンジ 141/ 29 ピアノヒンジつきジャバラ折り 144)/カバーとパッケージ 148 (30 ボタンポーチ 152 / 31 スリング折り 156 / 32 伸縮ピラミッド 162/ 33 スターボックス 166/ 34 スクールブックカバー/プリーツつき 172 / 35 部分カバーとフルカバーの差し込み函 176 / 36 カイルラッパー(蓋つきくるみ箱) 184)/著者略歴・謝辞 190 /監修者解説 191

<著者プロフィール>

Hedi Kyle(ヘディ・カイル)

ベルリン生まれ。1959年ドイツ、ヴィースバーデンのWerk-Kunst-Schule(工芸学校)卒、グラフィックデザイン専攻。その後間もなくアメリカへ移住。図書修復士として、ニューヨーク植物園の図書修復センターを共同設立。共著書に、図書修復技術に関する最初の専門書のひとつ、Library Materials Preservation Manualがある。ギルド・オブ・ブックワーカーズ名誉会員。ゲイリー・フロスト、ティム・バレットらとともに、現在まで40年以上続く紙と本づくりの私塾、ペーパー&ブック・インテンシブ(PBI)を創立。フィラデルフィアに拠点を置くアメリカ哲学協会では、修理製本の部門長を務める。フィラデルフィア芸術大学大学院の「ブックアートと版画」コースでは非常勤で教え、長年にわたり多くの保存修復士やブックアーティストたちにとっての教師であり先導者となった。他に類のない独特の作品は多くの博物館、美術館、その他の機関や個人コレクションに収蔵され、アメリカ内外で多くの単独展、共同展に出展されてきた。現在は夫とともに、ニューヨーク州中部のキャッツキル山地に住み、日々制作を続ける。

Ulla Warchol(ウラ・ワーコール)

サンフランシスコ生まれ、1989年ニューヨークのクーパー・ユニオン卒、建築専攻。1990年代に建築設計に従事した後、構造に対する多分野からのアプローチを20年にわたり展開。インテリア、建築、舞台セットなど大規模な対象と、本、テキスタイル、アーティストとのコラボレーションや製作物など小スケールの対象の両方に活動を拡げ、一貫して素材と技術の探究に傾倒する。現在は家族とともにペンシルベニア州バックス郡在住、自身の木材加工所とアトリエを行き来して生活する。

相沢美和子(MIW@)/監修

新潟県生まれ。幼少期より紙をジャバラに折って遊び、一枚の紙から本を作る方法を独力で考案する。中学生の頃、『千羽鶴折形』(江戸期)を読み、端がつながった連鶴を折ることに熱中。就職後、製本工房リーブルの岡野暢夫氏に製本技術を学ぶ。ヘディ・カイルの作品と出会ったことによって、紙を設計し立体に組み上げる面白さに目覚める。世界最小ブロックのナノブロックアワード2011に豆本を出品し、優秀賞を受賞。紙を折って作る製本講座を多数開催。日本豆本協会会員。

<書籍情報>

『ヘディ・カイルの紙折り製本』書影

書名:ヘディ・カイルの紙折り製本 糸綴じなしでつくれるかわいい本とオブジェ

著者:ヘディ・カイル、ウラ・ワーコール

監修:相沢美和子

翻訳:井原恵子

発売日:2025年11月

仕様:A4変 並製 総192頁

定価:3,520円(10%税込)

ISBN:978-4-7661-4100-9

Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4766141008/

楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18414920/

<好評関連書籍>

『クリエイティブ・ブックデザイン』書影

書名:クリエイティブ・ブックデザイン ユニークな印刷・加工・製本アイデアコレクション

編集:センドポインツ・パブリッシング

監修:小林功二(LampLighters Label)

翻訳:和田侑子

発売日:2025年6月

仕様:B5変 並製 総304頁

定価:4,950円(10%税込)

ISBN:978-4-7661-4002-6

Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4766140028/

楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18245065/

プレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000554.000084584.html

【書籍に関するお問い合わせ】

株式会社グラフィック社

〒102-0073 東京都千代田区九段北1-14-17

ホームページ:https://www.graphicsha.co.jp/

X:https://x.com/Gsha_design/

Instagram:https://www.instagram.com/graphic_sha/

Facebook:https://www.facebook.com/graphicsha/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社グラフィック社

41フォロワー

RSS
URL
https://www.graphicsha.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区九段北1-14-17
電話番号
03-3263-4318
代表者名
津田淳子
上場
未上場
資本金
1400万円
設立
1963年04月