【埼玉県】令和7年「緑の募金」運動を実施します

埼玉県

 公益社団法人埼玉県緑化推進委員会では、緑に親しみ健全で豊かな心を育み、住みよい緑豊かな埼玉づくりを進めるため、「緑の募金」活動を行っています。 

 「緑の募金」は、森林整備や身近な緑化活動(学校、公園等の公共施設の植樹、苗木配布等)への資金として生かされています。この募金運動に多くの方々の御協力をお願いいたします。

●概要 

1 主催

 公益社団法人埼玉県緑化推進委員会(会長 大野元裕知事)

URL https://www.saitama-ryokusui.or.jp/ 

2 募金目標額 

7,800 万円(令和6年の募金実績は 7,268万円) 

3 募金期間

 春の募金期間:令和7年2月15日~令和7年5月31日 

(強調月間:令和7年4月15日~令和7年5月14日) 

4 募金運動

  1. 家庭募金 

    市町村、自治会等の協力を得て実施

  2. 職場募金 

    自治体や団体等の職場の協力を得て実施 

  3. 企業募金(一般募金・使途限定募金*) 

    SDGsの取組の一環として企業への協力を呼び掛け 

  4. 学校募金 

    市町村教育委員会等の協力を得て実施 

  5. 街頭募金 

    令和7年4月29日(火・祝)午前11時00分からJR大宮駅西口デッキにおいて、知事とボーイスカウトによる街頭募金が実施されます。また、上記の強調月間を中心に、県内各地でボーイスカウトや緑の少年団が参加して街頭募金を行います。

*使途限定募金とは

 令和4年に創設されたCO2吸収を促進する森林整備への支援を目的とした募金。 

 使途限定募金として企業からいただいた募金は、間伐などの森林整備に充て、その森林で吸収されるCO2吸収量に応じて、県が企業に「森林CO2吸収量認書」 を発行する。企業は「森林CO2吸収量認証書」を掲示したり、ホームページで公表するなど、 当該社会貢献活動をPRできるメリットがあり、SDGsに関心がある企業などが取り組みやすくなっている。

5 募金の主な使途

  • 学校環境緑化コンクールや緑化ポスター原画コンクールの開催

  • 緑を守り育てる活動を行っている緑の少年団への支援 

  • 公共施設等の植栽、苗木の配布、森林整備等、地域の緑化事業への支援

  • 全国植樹祭開催支援のための協賛金等

     

【問い合わせ先】

農林部 森づくり課 森林活動支援担当

電話  048-830-4301

E-mail a4300-13@pref.saitama.lg.jp

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

埼玉県

26フォロワー

RSS
URL
https://www.pref.saitama.lg.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1
電話番号
048-830-2070
代表者名
大野元裕
上場
-
資本金
-
設立
-