「1日全線フリー乗車券」を通年販売開始!沿線の魅力満載の「小田急のお得なきっぷ」パンフレットの配布開始!

~小田急線を、ますます便利にご利用いただけます~

小田急電鉄株式会社

小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区 社長:星野 晃司)は、以下の施策により、2019年10月1日(火)からのお客さまの利便性向上を図ります。
より便利になった小田急のお得なきっぷで、秋の行楽にお出かけください。

「1日全線フリー乗車券」ポスター(イメージ)「1日全線フリー乗車券」ポスター(イメージ)

 

■1日全線フリー乗車券の通年販売開始
「1日全線フリー乗車券」は、小田急全線が1日乗り降り自由にご利用いただけるお得な乗車券です。これまでは行楽シーズンやイベントなどに合わせて不定期の発売としていましたが、ご好評につき10月1日から通年販売します。これからは、年間を通じて、お出かけや観光、お仕事などで1日複数回小田急線をご利用いただく際、“何回でも”お得で便利にご利用いただけます。

「小田急のお得なきっぷ」パンフレット(イメージ)「小田急のお得なきっぷ」パンフレット(イメージ)

■「小田急のお得なきっぷ」パンフレットの配布開始
「1日全線フリー乗車券」の通年販売にあわせ、「箱根フリーパス」、「江の島・鎌倉フリーパス」、「丹沢・大山フリーパス」、「小田急東京メトロパス」パンフレットを1冊の“小田急のお得なきっぷ”に統合します。「小田急のお得なきっぷ」は、持ち歩きしやすいA5サイズで、各種フリーパスや沿線観光地の魅力が1冊でわかる小田急線の観光ガイドブックです。
券種ごとにタッチの異なるイラストやエリアマップを掲載し、観光地ごとに楽しくご覧いただける構成にするとともに、乗り物ごとに色分けした路線図や周辺の名所をわかりやすく記載して、お出かけの計画にご活用いただけます。これまでパンフレット展開のなかった「その他のお得なきっぷ」の情報も集約することで、お出かけプランの選択肢が格段に広がります。
パンフレットの発行にあわせて、当社ホームページの「お得なきっぷ」もリニューアルします。フリーパスを活用したモデルコースの情報をイラストで充実させるとともに、印刷機能を追加しマップ類の入手を容易にすることで、より便利にお出かけいただけます。

 

「お得なきっぷ」ホームページ(イメージ)「お得なきっぷ」ホームページ(イメージ)

「1日全線フリー乗車券」「小田急のお得なきっぷ」パンフレット・ホームページの詳細は以下のとおりです。



1 「1日全線フリー乗車券」の通年販売
(1)販売開始日 
2019年10月1日(火)
(2)販売場所 
①小田急線各駅窓口および券売機
②小田急トラベル各店舗
(一部お取り扱いのない店舗があります)
(3)販売価格 
おとな・・・2,000円
こども・・・1,000円
(4) その他 
特急ロマンスカーのご利用には、別途特急券が必要です

2 「小田急のお得なきっぷ(パンフレット)」の配布
(1)配布開始日 
2019年10月1日(火)
※設置場所により異なる
(2)配布場所 
小田急線各駅
(3)サイズ 
A5サイズ(11ページ)
(4)特徴 
1冊に各フリーパスパンフレットの周遊可能エリアや観光名所などの情報を網羅。こだわりのイラストマップ付きで読みものとしてもお楽しみいただけます。

3 ホームページ「お得なきっぷ」
(1)更新日 
2019年10月1日(火)
(2)特徴 
「箱根フリーパス」「江の島・鎌倉フリーパス」「丹沢・大山フリーパス」のモデルコースを掲載。エリアマップ、モデルコースの印刷機能を追加しました。
(3)URL 
https://www.odakyu.jp/ticket/

4 お問い合わせ
小田急お客さまセンター
(ガイダンス4番/お問い合わせ・ご案内)
電話:044-299-8200(9:00~19:00)


以上

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

小田急電鉄株式会社

236フォロワー

RSS
URL
http://www.odakyu.jp/
業種
倉庫・運輸関連業
本社所在地
東京都新宿区西新宿2丁目7番1号 (受付:6階)
電話番号
-
代表者名
鈴木 滋
上場
東証プライム
資本金
603億5900万円
設立
-