【東京・町田】第8回「DANCHI Caravan in 町田山崎」開催

~つながる防災祭~“わたしの備え、もしものために。”

町田市役所

「DANCHI Caravan」は、復興支援・防災まちづくりに多角的に携わる独立行政法人都市再生機構(以下UR都市機構)が主催し、「無印良品」を展開する株式会社良品計画の企画・運営により、8回目の開催となるイベントです。

今年のサブタイトルは、「わたしの備え、もしものために。」です。災害時には、年齢・性別等様々な個人の背景に応じた個別の備えが必要となります。このため、各々に合わせた「わたしの備え」とは何かを考え、実践に移せるよう、様々なヒントを提供したいと考えています。また、来場者、出展者といった立場によらず、イベントに関わる全ての方が、防災を自分事として捉え、自分や周りのために、もしもの時に取るべき行動や備えについて考え、備える「きっかけ」となる場を提供したいという想いで開催するものです。

▼「DANCHI Caravan」ホームページ:https://danchicaravan.jimdosite.com/ 

  • 開催日時

3月8日(土)午前10時~午後4時 (キャンプファイヤー 午後4時~予定)

3月9日(日)午前10時~午後4時

  • 会場

①UR都市機構・町田山崎団地

(山崎町2130 あかさく広場、名店街、コミュニテイーセンター前広場)

②JKK東京・町田木曽住宅(本町田2507 商店街広場)

  • 主催

町田山崎団地自治会・自主防災会、山崎団地名店会、UR都市機構

  • 企画・運営

株式会社良品計画

  • 運営協力

石田総業株式会社、ASV ペスカドーラ町田、株式会社エフエムさがみ、桜美林大学、おもちゃと駄菓子のぐりーんハウス、キャンドルStudio Lepta、株式会社くらしの友、警視庁 町田警察署、sakana harbour、相模女子大学、佐藤農場、サレジオ工業高等専門学校、J : C O M 町田・川崎、幼保連携型認定こども園正和幼稚園、株式会社SOTOLABO、ソナエノモリ、旅する金継ぎ部、東京消防庁 町田消防、東京都住宅供給公社、東京都助産師会町田分会、株式会社東京・森と市庭、東京都立山崎高等学校、東洋美術学校、トヨタS&D西東京株式会社、株式会社ナンガ、日本総合住生活株式会社、日本ユニバーサルモルック協会、株式会社ビッグウイング、防衛省自衛隊町田募集案内所、株式会社ポートエモーション、本田蘭灯商店、社会福祉法人町田市社会福祉協議会、まちだベジハブ事務局(株式会社URリンケージ)、未来CAMP、YADOKARI 株式会社、ヤマト運輸 ネコサポステーション町田木曽、株式会社UR コミュニティ、社会福祉法人悠々会 (50音順)

  • 後援

町田市

  • イベント

団地 de キャンプ、 団地 de キャンプファイヤー(株式会社良品計画・株式会社SOTOLABO)、 無印良品が考える防災「いつものもしも」を学ぼう(株式会社良品計画)、防災ぐるぐるカードラリー!(株式会社SOTOLABO)、森のカケラで作る小人と村作りワークショップ(株式会社東京・森と市庭)、森のあそびや(東洋美術学校)、カラフルキャンドル作り(キャンドルStudio Lepta)、ぐりーんハウスのかべに線を描こう!(おもちゃと駄菓子のぐりーんハウス)、起震車ぐらり号で地震を体験しよう(町田市防災安全部防災課)、支援物資を届けよう:子供配達体験(ヤマト運輸 ネコサポステーション町田木曽)、野外音楽ステージ・町田木曽ステージライブ、模擬店、キッチンカーなど その他企画多数

    起震車体験の様子(写真提供:UR都市機構)
昨年の団地deキャンプファイヤーの様子               (写真提供:UR都市機構)
  • イベント会場地図(〇で囲った部分がイベント会場)

  • この記事について

町田市では、オール町田でまちの魅力を発信し、「住みたい、住み続けたい」と選ばれ続けるまちになることを目指しています。

本リリースは、市内関係団体と連携し、情報発信する取り組みの一環として行うものです。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

町田市役所

23フォロワー

RSS
URL
https://www.city.machida.tokyo.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都町田市森野2-2-22
電話番号
042-724-2101
代表者名
石阪丈一
上場
-
資本金
-
設立
1958年02月