春の味覚 高槻市内の園児たちが笑顔でタケノコ掘り

森林ボランティアグループが主催し里山の大切さを伝える

高槻市

令和7年4月22日(火曜日)、高槻市一乗寺の竹林で、森林ボランティアグループが近隣の保育園に通う園児を招き、子どもたちに竹林や自然に親しんでもらおうと春の味覚タケノコ掘りを開催。子どもたちは汗を流しながら笑顔でタケノコ掘りを楽しみました。

タケノコ堀りが開催された梶原地区のタケノコは高槻の特産品として知られ、皮をめくると白く、柔らかくてシャキシャキした歯応えと独特の甘みが特徴です。

タケノコ掘りは、子どもたちに里山の大切さを伝えることを目的とした自然環境教育の一環として森林ボランティアグループの「高槻里山ネットワーク」が主催。竹林所有者である一乗寺の協力のもと平成16年から行われている春の恒例行事です。

当日は、五領認定こども園、梶原ピッコロ保育園、和光認定こども園の園児計72人が参加。同グループ会長の加藤和美さんによると、昨年の夏に雨が少なかった影響で成長を心配していたが、なかなかの大きさのタケノコが生えているとのこと。

同グループのメンバーから「タケノコを傷つけないよう根っこ側から掘るようにしましょう」などとアドバイスを受けタケノコ掘りがスタート。子どもたちは、土から頭を出したタケノコを見つけると歓声をあげて駆け寄り、メンバーに手伝ってもらいながらスコップで大きなタケノコを一生懸命掘り出していました。園児は、「スコップで掘るのが大変だったけれど楽しかった」「家に持って帰ってタケノコご飯を作ってもらう」などと嬉しそうに笑顔で話してくれました。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

高槻市

12フォロワー

RSS
URL
https://www.city.takatsuki.osaka.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
大阪府高槻市桃園町2番1号
電話番号
072-674-7111
代表者名
濱田 剛史
上場
-
資本金
-
設立
-