テーマパーク、4割でチケット値上げ「電気代の高騰」が主な要因 水族館・動物園では餌代上昇も経営圧迫
2023年春休みシーズン「テーマパーク」価格調査
帝国データバンクは、全国の主なテーマパーク(遊園地・水族館・動物園)190施設におけるチケット価格の値上げ動向について調査・分析を行った。
<調査結果(要旨)>
入場料=施設へ入場するために必須となるチケット代(1Dayパス等の付属を含む)
※対象期間:3月22日時点
※調査機関:帝国データバンク
23年春休み、テーマパークの4割がチケット値上げ 電気代、餌代上昇が主な要因に
背景には、エネルギーや機械部品価格といった施設管理コストの上昇に加え、動物園や水族館では高騰する餌代に対応するため価格を引き上げたケースが多くみられた。価格改定の理由が判明した38施設のうち、最も多かった要因は「光熱費の上昇」で27施設に上り、値上げ理由の7割を占めた。特に大規模な水族館、ジェットコースターなど遊具の稼働が多い遊園地などでは電気代の上昇で光熱費が前年から最大で1.5~3倍近くに上る施設もあるなど運営への影響が大きく、値上げに踏み切らざるを得なかった施設が多くみられた。次いで多いのが「餌代・原材料の高騰」(19施設)、「物価高騰・その他」(12施設)だった。水族館では餌となる魚代、動物園では燃油代に加えて輸入肉類、乾草や固形飼料のペレット類など動物の餌代上昇などが価格改定の理由にあげられた。
電気代のさらなる上昇懸念 再度値上げに踏み切る施設が増える可能性も
お出かけ情報サイト「いこーよ」を運営するアクトインディ(東京)が、自社アプリユーザーを対象に行ったアンケート調査によると、日用品や食品の値上がりによって約8割がお出かけに「影響がある」と回答した。有料施設の利用回数や、施設内の食事代などを減らすなど節約志向がみられ、チケット代の値上げがテーマパークの集客に一定の影響を及ぼす可能性がある。
他方、コロナ禍で臨時休館や集客制限などを余儀なくされたテーマパーク側では、収益力が弱まっていたなかでのコスト増が大きな重荷となっており、「値上げに踏み切らざるを得ない」施設が多くみられた。各施設とも、来館者数を増やすことで収入を上げるなど運営努力を続けているものの、今春から電気代がさらに引き上げられる予定などコスト増を吸収できる余力が限られており、チケット代を値上げするべきか再検討を迫られる可能性がある。
- 23年春休み、テーマパークの4割がチケット値上げ 電気代、餌代上昇が主な要因に
- 電気代のさらなる上昇懸念 再度値上げに踏み切る施設が増える可能性も
入場料=施設へ入場するために必須となるチケット代(1Dayパス等の付属を含む)
※対象期間:3月22日時点
※調査機関:帝国データバンク
23年春休み、テーマパークの4割がチケット値上げ 電気代、餌代上昇が主な要因に
テーマパークの値上げ動向 (2022→23年予定、各4月時点)
背景には、エネルギーや機械部品価格といった施設管理コストの上昇に加え、動物園や水族館では高騰する餌代に対応するため価格を引き上げたケースが多くみられた。価格改定の理由が判明した38施設のうち、最も多かった要因は「光熱費の上昇」で27施設に上り、値上げ理由の7割を占めた。特に大規模な水族館、ジェットコースターなど遊具の稼働が多い遊園地などでは電気代の上昇で光熱費が前年から最大で1.5~3倍近くに上る施設もあるなど運営への影響が大きく、値上げに踏み切らざるを得なかった施設が多くみられた。次いで多いのが「餌代・原材料の高騰」(19施設)、「物価高騰・その他」(12施設)だった。水族館では餌となる魚代、動物園では燃油代に加えて輸入肉類、乾草や固形飼料のペレット類など動物の餌代上昇などが価格改定の理由にあげられた。
値上げ要因(重複を含む)
施設別 平均チケット価格(平日価格換算)
電気代のさらなる上昇懸念 再度値上げに踏み切る施設が増える可能性も
お出かけ情報サイト「いこーよ」を運営するアクトインディ(東京)が、自社アプリユーザーを対象に行ったアンケート調査によると、日用品や食品の値上がりによって約8割がお出かけに「影響がある」と回答した。有料施設の利用回数や、施設内の食事代などを減らすなど節約志向がみられ、チケット代の値上げがテーマパークの集客に一定の影響を及ぼす可能性がある。
他方、コロナ禍で臨時休館や集客制限などを余儀なくされたテーマパーク側では、収益力が弱まっていたなかでのコスト増が大きな重荷となっており、「値上げに踏み切らざるを得ない」施設が多くみられた。各施設とも、来館者数を増やすことで収入を上げるなど運営努力を続けているものの、今春から電気代がさらに引き上げられる予定などコスト増を吸収できる余力が限られており、チケット代を値上げするべきか再検討を迫られる可能性がある。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像