「被爆80年の今、広島から世界へ ‐若者が提案する核兵器廃絶・平和への道 -」国際平和のためのユース対話イベントを開催

日時:2025年8月6日(水)12:00~16:00 場所:ANAクラウンプラザホテル広島(YouTube 同時配信)

広島県

 広島県/へいわ創造機構ひろしま(HOPe)及び国連訓練調査研究所(ユニタール)広島事務所は、広島への原爆投下から80年を迎える8月6日に、国際平和のためのユース対話イベント「被爆80年の今、広島から世界へ - 若者が提案する 核兵器廃絶・平和への道 -」を開催いたします。

 当イベントでは、2025年度「国連ユニタール広島青少年大使プログラム」に参加する高校生をはじめとする若者が、赤十字国際委員会アジア大洋州地域局長や広島大学平和センター センター長、広島県知事などゲストとの対話を通じて、平和への取組に関する議論を深め、「平和な世界」を実現するためのロードマップを、世界に向けて発信することを目指します。

 ロードマップ発表の様子(セッション2)はYouTubeでのライブ配信もおこなわれ、日本語と英語の両方で視聴可能です。未来を担う若者たちの平和への熱い想いを是非ご覧ください。

【開催概要】

日時

2025年8月6日(水)12:00~16:00

場所

ANAクラウンプラザホテル広島 3階「オーキッド」

プログラム

セッション1(12:00-14:00)グループワーク(ロードマップ作成)

セッション2(14:30-16:00)ロードマップ発表

言語

日本語・英語

※セッション2では、日本語⇔英語の同時通訳を提供します。

配信

※セッション2のみ

・へいわ創造機構ひろしま(HOPe)YouTubeチャンネルにてライブ配信

 (英 語)https://youtube.com/live/I8lzxAx1EtY?feature=share

 (日本語)https://youtube.com/live/5fWyVGKlPmk?feature=share

・大阪・関西万博会場の広島県ブースにてリアルタイム配信

ゲスト

※セッション2のみ

・国連事務次長・軍縮担当上級代表 中満 泉 氏

・被爆者 後東 利治 氏

・広島大学平和センター センター長 ファンデルドゥース・瑠璃 氏

・赤十字国際委員会(ICRC)アジア大洋州地域局長 レジス・サビオ氏

・広島県知事・へいわ創造機構ひろしま(HOPe)代表 湯﨑 英彦

ファシリテーター

国連事務次長補兼国連ユニタール総代表

ミシェル・ジャイルズ=マクドノー

参加者

・国連ユニタール青少年大使事業参加の高校生及び県人材育成事業修了者 約30名(ゲストとの議論参加者)

・学生 約50名(オーディエンス)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

広島県

100フォロワー

RSS
URL
-
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
広島県広島市中区基町
電話番号
082-228-2111
代表者名
湯崎英彦
上場
未上場
資本金
-
設立
-