株式会社NIJIN、不登校支援・教員支援・新しい学校づくりなど教育課題に挑む社内ピッチを一般公開
2025年9月18日(木)20:00~22:00にYouTubeでライブ配信
教育問題を仕組みから解決する株式会社NIJIN(本社:東京都江東区、代表取締役:星野達郎)は、2025年9月18日(木)に社内で実施するピッチコンテストを一般公開し、YouTubeライブで配信いたします。
本コンテストでは、不登校支援・教員支援・新しい学校づくりなど、NIJINが展開する複数の教育事業やチームの代表が登壇し、それぞれのプロジェクトが目指すビジョンや今後の展望を発表します。
ぜひご視聴ください。

【本イベントについて】
本ピッチコンテストは、NIJINの社内で行われてきた取り組みを、教育関係者や一般の方々にも公開する試みです。
教育現場から生まれた挑戦を社会に広く届け、課題解決に向けた共感と連携を生み出すことを目的としています。
【イベントの見どころ】
・社内限定のピッチコンテストを特別に一般公開
・不登校支援・教員支援・新しい学校づくりなど、教育課題に挑む多彩なプロジェクト
・各チームの代表が熱量を込めて語るリアルな声と現場感
・視聴者も教育の未来を考えるきっかけになるオープンな場づくり
【開催概要】
日時:2025年9月18日(木)20:00〜22:00
方法:YouTubeライブ配信(参加無料)
配信チャンネル:タツロー校長|教育から世界を照らす
https://www.youtube.com/@hoshinotatsuro
※見逃し防止のため、事前にチャンネル登録・通知オンを推奨しています。
【登壇者紹介】
今回登壇する代表者は以下の通りです。

NIJINアカデミー
松本 真実(まつもと まみ)|教育進路チーム/元公立小学校教員
NIJINアカデミーは、子ども達の個が磨かれ多様さが輝く学校に代わるもう一つの選択肢です。「自分」「学び」「社会」を好きになるための教育について、どのように考え、アクションを起こしていくかについて語ります。
中村 瞳(なかむら ひとみ)|MOON校舎長/越谷校教室長
“不登校”が希望に変わる小中一貫オルタナティブスクールでリアルとメタバース、2つの教室を運営するからこそ見える可能性があります。その経験を活かし、子どもも大人も安心して学び合える次世代の学び場として、企業内フリースクールという新しい選択肢を提案します。
槇 紗加(まき さやか)|マーケティング/レモン農家
NIJINアカデミーは、“不登校”が希望に変わる小中一貫オルタナティブスクールです。生徒数3,000名に向けたマーケティング・広報のロードマップについて語ります。
荻原 旭央(おぎはら あきひろ)|エンジニア
不登校の子供たちが、自宅からメタバース空間で授業に参加し、出席認定を受けられる新しい教育の場を提供します。教職員の業務をシステム化することで、生徒と先生双方の負担を軽減。既存の教育アプリとは違う新たなベクトルで、一人ひとりに寄り添った学びと成長の機会を創出します。
授業てらす
横山 竜也(よこやま たつや)|体育チーム/会社員兼個人事業主
授業てらすは、“全国の教室をハッピーに”をモットーに、対話的で子ども主体の授業実践を支援する、日本最大級の教員向けオンライン研修コミュニティです。教師が「プロの授業を見る・自分の授業を見せる・先生同士で授業について語り合う」のサイクルで授業力を磨ける仕組みを提供しています。
中学校てらす
青野 祥人(あおの よしと)|運営代表/現役中学校教員
全ての生徒と教師が『幸せな中学校の在り方』についてALL JAPANで探究することを目的とし、全国の中学校に関わる教員・生徒・学校関係者が同じ想いを持って集結。「生徒・教員がつながり共に幸せを実感できる学校創り」を目指していきます。
NIJINアフタースクール
青田 梨沙(あおた りさ)|事業責任者/元公立中学校教員
NIJINアフタースクールは、オンライン探究型アフタースクールです。全国・世界の仲間と繋がることができるメタバース空間で、子どもたちの世界を広げ、田舎と都会の教育格差をなくします。事業責任者として、成し遂げたいビジョンを語ります。
先生コーチ
菊地 世恋(きくち せれん)|事業責任者/元小学校教員
先生コーチは、教員のキャリアに特化した伴走型プログラムです。先生が今の自分に合った納得のいくキャリアを描けるような価値を提供できる事業にすべく、コンセプトから絶賛再構築中です。
NIJIN高等学院
浅野 紘毅(あさの ひろき)|教務/社会人ボランティア
「一人ひとりの独自性と専門性を深め、“好き”を社会につなげる学校をつくる。」2026年4月開校予定のNIJIN高等学院は、生徒の声から授業も行事も形づくられる通信制サポート校です。学歴や偏差値ではなく、自分らしさを未来の価値に変える新しい学びの景色をお伝えします。
野坂 敬二(のさか けいじ)|カリキュラム担当/現役教師ボランティア
NIJIN高等学院は2026年4月開校予定の通信制サポート校です。私はこの学校のカリキュラムづくりを担当しています。多世代の仲間と対話しながら、自分の好きなことを未来を生きるための武器に変えていく。そんなカリキュラムを生徒と一緒につくっていきます。
株式会社NIJIN
「教育から国を照らす」を理念に、教育課題を仕組みから解決する「JAPAN EDUCATION COMPANY」。今の学校には自分を出せない子どもが多過ぎることに国の危機を感じ、誰もが教育に"希望"を持てる国にするために元小学校教師の星野達郎が2022年4月に創業。不登校・教員不足・教師の働き方・学校の在り方など、様々な教育問題を解決する13の仕組み(事業)を展開。

会社名:株式会社NIJIN
所在地:東京都江東区常盤2-5-5
設立 :2022年4月1日
代表者:星野達郎
事業内容:教育課題を仕組みから解決する教育事業(教師研修、不登校支援、起業支援、教育イベント、アフタースクール)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像