みずほ証券にAIソリューション「KIBIT Eye」を提供開始
通話音声のテキスト化データ解析によりコンプライアンス高度化を支援
株式会社FRONTEO(本社:東京都港区、代表取締役社長:守本 正宏、以下「FRONTEO」)は、みずほ証券株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長:浜本 吉郎、以下「みずほ証券」)に自社開発・特化型AIソリューション「KIBIT Eye(キビットアイ)」の提供を開始したことをお知らせいたします。

金融機関には、お客さまに寄り添った経営や適正な業務運営が期待されており、近時、その傾向はより顕著になっております。みずほ証券はこうした期待に応えるため、お客さま本位の業務運営体制の強化に取り組まれてきました。その一環として、通話音声のテキスト化データを高度に解析・検証することで、お客さまが真に望まれるサービスをより一層把握するため、「KIBIT Eye」の導入・活用を決定されました。FRONTEOは、「KIBIT Eye」のご提供を通じて、みずほ証券のお客さま本位の業務運営体制をコンプライアンスの側面から支援してまいります。
FRONTEOが提供する「KIBIT Eye」は、独自アルゴリズムで低負荷かつ高速に自然言語処理が行えるAIエンジンを搭載し、その精度の高さが評価されており、企業の信頼性向上と業務効率化に貢献すると期待されています。
FRONTEOは今後も、AI技術を駆使したソリューションの開発・提供を通じて、みずほ証券のコンプライアンスの高度化を支援するとともに、金融機関やライフサイエンス業界をはじめとする企業のビジネス発展に貢献してまいります。
■KIBIT Eyeについて URL:https://kibit.fronteo.com/products/kibit-eye/
KIBIT Eyeは、自社開発の特化型AI「KIBIT(キビット)」(日米欧特許取得済み)を搭載した、企業におけるリスクの早期発見や不正の予見を支援するAIソリューションです。
AIが膨大なテキストデータの解析を担うことで、判断基準の属人的なバイアスを排除し、画一的かつ網羅性のある検知を可能にします。また、データのスコアリングによってリスクを含む可能性の高いデータを抽出し、効率的なリスク管理と業務の高度化に寄与します。

■FRONTEOについて URL:https://www.fronteo.com/
FRONTEOは、自社開発の特化型AI「KIBIT(キビット)」の提供を通じて、日夜、社会課題と向き合う各分野の専門家の判断を支援し、イノベーションの起点を創造しています。当社独自の自然言語処理技術(日米欧特許取得)は、汎用型AIとは異なり、教師データの量およびコンピューティングパワーに依存することなく、高速かつ高精度での解析を可能にします。加えて、解析した情報をマップ化(構造を可視化)する特許技術を活用することで、「KIBIT」が専門家のインサイトにダイレクトに働きかけることができ、近年、KIBITの技術が創薬の仮説生成や標的探索にも生かされています。

KIBITの独自技術およびアプローチを通じて、「記録に埋もれたリスクとチャンスを見逃さないソリューションを提供し、情報社会のフェアネスを実現する」理念の実現に向けて、ライフサイエンスAI、ビジネスインテリジェンス、経済安全保障、リーガルテックAIの各分野で社会実装を推進しています。
2003年8月創業、2007年6月26日東証マザーズ(現:東証グロース)上場。日本、米国、韓国、台湾で事業を展開。第一種医療機器製造販売業許可取得、管理医療機器販売業届出。資本金898,618千円(2024年8月31日時点)。
※FRONTEO、KIBIT、KIBIT EyeはFRONTEOの日本および米国における登録商標です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 証券・FX・投資信託銀行・信用金庫・信用組合
- ダウンロード