プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社 大和書房
会社概要

哲学思考で高める思考力、言語力、コミュニケーション力。『親子で哲学対話ー10分からはじめる「本質を考える」レッスン』発売(5/18)。

株式会社 大和書房

株式会社大和書房(本社:東京都文京区、代表取締役:佐藤 靖)は『親子で哲学対話  10分からはじめる「本質を考える」レッスン』(苫野 一徳:著)を2024年5月18日に発売いたします。

  • たった10分、子どもとの対話で一生使える「思考力」が鍛えられる!

AI時代の今こそ「本質を考える力」が必要とされています。
教育界を牽引する哲学者が自らの経験をもとに届ける「親子で哲学対話」。

きっかけは、娘の一言「わたし、学校やめる」。

親として哲学者として、そして教育学者として、人生に悩む娘と向き合った時間を振り返りながら
「本質を考える」哲学対話の真髄を伝えます。

今、家庭や学級でも実践する人が増えてきています。


  • 親子でこの問いに答えてみる

□仕返しは悪いこと?
□勉強するのはなんのため?
□よい社会とは?
□優しさって?
□神様の神様はだれ?
□友達ってなに?
□恥ずかしさとは?

子どもは親が思う以上に、
悩んでいます。考えています。


  • 哲学対話で何が得られる?

「哲学対話」とは対話によって「共通了解」を探すトレーニング。
ほかにもさまざまなメリットを実感できます。

  • 目次

はじめに
第1章 本質観取って何? 哲学対話で「本質」を問う「本質」なんてあるの?
第2章 本質観取のやり方
第3章 親子で哲学対話 本質をめぐる20の物語
コラム① 「親子で哲学対話」のはじめ方
コラム② 「不登校」について思うこと
コラム③  本質観取を体験してみよう
あとがき


  • 著者略歴

苫野一徳 (とまの・いっとく)

哲学者・教育学者。熊本大学大学院教育学研究科准教授。2児の父。 早稲田大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。 経済産業省「産業構造審議会」委員、熊本市教育委員のほか、全国の多くの自治体・学校等のアドバイザーを歴任。 主な著書に、『子どもの頃から哲学者』(大和書房)『勉強するのは何のため?』(日本評論社)『どのような教育が「よい」教育か』(講談社選書メチエ)『教育の力』(講談社現代新書)『はじめての哲学的思考』(ちくまプリマー新書)『「自由」はいかに可能か』(NHKブックス)『「学校」をつくり直す』(河出新書)『ほんとうの道徳』(トランスビュー)『愛』(講談社現代新書)『NHK100分de名著 苫野一徳特別授業 ルソー「社会契約論」』(NHK出版)『未来のきみを変える読書術』(ちくまQブックス)『学問としての教育学』(日本評論社)『『エミール』を読む』(岩波書店)など。

 苫野一徳Blog: http://ittokutomano.blogspot.jp/ Twitter: @ittokutomano


  • 書籍概要

書名 :親子で哲学対話  10分からはじめる「本質を考える」レッスン
著者 :苫野 一徳
発売日:2024年5月18日
判型 :四六判
頁数 :192ページ
定価 :1,650円(税込)
発行元:株式会社大和書房 https://www.daiwashobo.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
関連リンク
https://www.daiwashobo.co.jp/book/b10078654.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 大和書房

16フォロワー

RSS
URL
http://www.daiwashobo.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都文京区関口1-33-4
電話番号
03-3203-4513
代表者名
佐藤 靖
上場
未上場
資本金
1100万円
設立
1961年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード