プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社日本計画研究所
会社概要

【ライブ配信有】急激に高まるESG要請に対するESG/非財務情報開示の最新動向と直面する課題への対応策【JPIセミナー 9月07日(月)開催】

~ESGに関するグローバル動向や投資家の期待を踏まえて~

株式会社日本計画研究所

日本計画研究所は、PwCあらた有限責任監査法人 サステナビリティ・サービス パートナー 田原 英俊 氏を招聘して下記の通りセミナーを開催いたします。
セミナー終了後には、講師及び参加者間での名刺交換会を実施いたしますので、ビジネスに役立てていただける構成となっております。
本セミナーは、会場及び、ご自宅等ライブ配信受講のいずれかをご選択いただけます。

〔詳細・申し込み〕https://www.jpi.co.jp/seminar/15058

〔タイトル〕
急激に高まるESG要請に対するESG/非財務情報開示の最新動向と直面する課題への対応策
~ESGに関するグローバル動向や投資家の期待を踏まえて~

〔講義概要〕
近年、SDGsやパリ協定など、持続可能な社会の発展における企業に対する期待はますます高まっている。また日本国内においても、GPIFによるESG投資の拡大により、ESG・非財務情報開示を通じた企業と投資家とのコミュニケーションがさらに深まることで、中長期的な視点でのリスクの低減と機会の獲得が期待されている。本発表ではでは、急激に高まるESGの要請に対して、そもそもESG・非財務情報開示とは何か、そしてどのようなことが求められているのかを解説する。


〔講義項目〕
1.ESG・サステナビリティとは
 (1)CSRからコーポレートサステナビリティへ
 (2)ESG/サステナビリティに関するグローバルな枠組 
    み・スタンダード
   (GRI、SASB、IIRC、TCFDなど)
 (3)SDGsとは
2.ESG投資を取り巻く現状
 (1)ESG投資の現状
 (2)ESG格付け(MSCI、RobecoSAM、FTSE、Sustainalytics、Oekomなど)
 (3)ESG投資を取り巻く日本企業の現状
3.企業のESG/非財務情報開示の現状と課題
 (1)サステナビリティに対する日本企業の意識の変化
 (2)サステナビリティマネジメント・情報開示における日本企業の現状
 (3)グローバルな先進事例紹介
 (4) 統合報告から統合思考・統合マネジメントへ
 (5)非財務情報開示のスタンダードの今後の展開
4.質疑応答
5.名刺交換会
講師及び参加者間での名刺交換会を実施いたします。

〔講  師〕PwCあらた有限責任監査法人 サステナビリティ・サービス  パートナー 田原 英俊 氏

〔開催日時〕2020年09月07日(月)  13:30 - 15:30

〔会  場〕港区南麻布/JPIカンファレンススクエア https://www.jpi.co.jp/access

〔 参加費 〕
▶民間参加費 1名 : 33,490円 (資料代・消費税込)
 2名以降 28,490円 (社内または関連会社で同時お申込みの場合)
▶行政参加費:国家公務員・地方自治体職員の方は、1名 16,500円(資料代・消費税込)

〔詳細・申し込み〕https://www.jpi.co.jp/seminar/15058

〔備 考〕
ライブ配信受講ご希望の場合は、お申込時備考欄にご記入をお願いいたします。

当日配付資料等は、後日郵送にて送付いたします。
受講後のご質問等、講師とのお取次ぎをさせていただきますので、ご遠慮なくお申し付けください。

■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用IDとパスワードを
   開催2日前にお送り致しますので、開催日時にZoomミーティングへご参加ください。

※Zoomとは…
Zoomという通話アプリを使いますので、スマホ・パソコンとWi-Fi環境・インターネット環境があれば、
簡単にご参加頂けます。


≪こちらも要チェック↓↓≫
【8月27日開催】「スマートシティ」開発動向と新たなビジネスチャンスの掴み方
https://www.jpi.co.jp/seminar/15059

【9月8日開催】変化からビジネスチャンスを考察する With/Afterコロナ時代における新事業開発のキーポイント
https://www.jpi.co.jp/seminar/15143

 

【お問合せ】
JPI 日本計画研究所
〒106-0047東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
TEL.03-5793-9761  FAX.03-5793-9766
URL  https://www.jpi.co.jp

 


【株式会社JPI(日本計画研究所)】
“「政」と「官」と「民」との知の懸け橋”として国家政策やナショナルプロジェクトの敷衍化を支え、国家知の創造を目指す幹部・上級管理職の事業遂行に有益な情報をご参加者を限定したリアルなセミナーという形で半世紀、提供し続けています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
経営・コンサルティング
位置情報
東京都港区イベント会場
関連リンク
https://www.jpi.co.jp/seminar/15058
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社日本計画研究所

7フォロワー

RSS
URL
https://www.jpi.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
電話番号
03-5793-9761
代表者名
武内 利枝
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
1974年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード