【東京都町田市】不要品を地域で譲り合う官民連携のリユース拠点「ジモティースポット町田」がオープン!
町田市に初出店!

町田市では、回収した粗大ごみの中からまだ使えるものを修理・再生し、リユースショップまちエコ(町田市下小山田町3160 町田市バイオエネルギーセンター2階)でリユース品の販売を行っています。その中で、株式会社ジモティー様(以下、ジモティー)と2023年3月にリユースに関する協定を締結し、多くの方にご覧いただけるようリユース品を地域の情報サイト「ジモティー」に掲載し、リユースの促進に取り組んでまいりました。
この度、更なるリユースの促進を図り、家庭から出るごみの減量を推進するため、リユース拠点「ジモティースポット町田」をオープンします!
▼関連ページ
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/kankyo/gomi/event/riyusutorikumu/jmty.html
オープン日程
2025年4月1日 プレオープン(持ち込みのみ受付)
2025年4月4日 グランドオープン(販売も開始)
ジモティースポットについて

ジモティースポットは、「不要になったけれどもまだ使えるモノ」を地域のコミュニティ内で譲り合うことが出来るサービスです。持ち込み希望の方は、ジモティースポットに持ち込むだけで、手軽に必要とする人に譲渡することができます。そして、譲り受け希望の方は、持ち込まれたモノの情報を地域の情報サイト「ジモティー」で検索し、ジモティースポットで引き取ることでマッチングが成立する仕組みとなっています。
不要品を持ち込む方のメリット
-
持ち込みの際の事前予約が不要
-
簡単に不要品を引き渡せるため、気軽に地域のリユースに参加可能
不要品を譲り受ける方のメリット
-
手に取りやすい価格でリユース品を購入・譲受できる。
「ジモティースポット町田」の詳細
まだ使える家具・家電・子供用品・レジャー用品・衣類・食器・本等の持ち込みが可能となっており、集まったモノは、ジモティースポットに訪れるだけで購入し引き取ることができます。ジモティースポット町田では不要品を持ち込む際の事前予約は不要です。詳しい利用方法については、以下のホームページをご参照ください。
▼ https://jmty.jp/about/jmtyspot_machida
ジモティースポット町田について



-
所在地:町田市高ヶ坂7丁目5-1
-
プレオープン(持ち込みのみ受付):2025年4月1日(火)
-
グランドオープン(販売も開始):2025年4月4日(金)
-
営業時間:10時〜18時
-
定休日:年末年始のみ
-
駐車場:5台
-
持込対象品:まだ使える家具・家電・子供用品・レジャー用品・衣類・食器・本等
※町田市民の家庭で不要になったモノが対象です。
※サービス内容等は予告なく変更する可能性がございます。
本取り組みの目的
リユース拠点「ジモティースポット町田」の対象物は、市民が不要となり、まだ使用できるにもかかわらず、買取価格がつかないため、ごみとして有料で排出していたものです。ごみとして処分していたものをリユースにつなげることで、市民への啓発及びごみの減量を図ります。
なお、本取り組みは、ジモティーと協定に基づく覚書を締結し、実証実験として行います。持ち込まれる不要品の量、リユースされる量と割合、市外持込者の有無等を確認し、事業化を検討します。
町田市について
人口約43万人、東京都の南部に位置し、都心から電車で30分程度の場所にある町田市。
町田駅周辺は大型商業施設が立ち並び、古くから栄えてきた商店街も健在。駅から少し離れると、里山の風景、緑いっぱいの公園、地場野菜を作る農地など、自然も多くあります。
街の便利さと自然のどちらも味わえるまちです。
■町田市HP
https://www.city.machida.tokyo.jp/
■まちだ広報公式(X)
https://twitter.com/machida_cp
■まちだ子育てサイト
https://kosodate-machida.tokyo.jp/index.html
■まちだシティプロモーション(町田市公式)@machida_cp
Instagram https://www.instagram.com/machida_cp/
シティプロモーションサイト https://keeponloving-machida.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像