おうち時間にヨガ、やっている?
- ヨガの発祥はかなり昔!?
しかし、紀元前2500年頃から栄えたとされているインダス文明の都市遺跡「モヘンジョダロ」からの出土品には、瞑想や安座を思わせる像が彫られているものがあり、この頃からヨガのようなものが行われていたのではないかと推測されています。ヨガは、太古の昔から人々に親しまれていたのかもしれませんね。
ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「ヨガについて」アンケートを実施しました。
《調査概要》
調査期間:2022年10月
サンプル数:男女1000人
調査方法:インターネット調査
- ヨガをしたことがある人は約4割
質問:ヨガをしたことがありますか?(対象:1,000名)
「ヨガをしたことがありますか?」の質問に対し、「ない」と答えた人が58.1%、「ある」と答えた人は41.9%となり、ヨガをしたことがない人の方が多いことが分かりました。
- ヨガをする頻度は「半年に1回」が最多
質問:どのくらいの頻度でヨガをしていますか?(対象:1,000名)
「どのくらいの頻度でヨガをしていますか?」の質問に対し、「ヨガをしたことがない」58.9%の人を除くと、20.8%の人が「半年に1回」と回答していました。ヨガをする頻度はあまり多くないのかもしれませんね。
- ヨガをする場所は、「自宅」
質問:どこでよくヨガをしていますか?(対象:1,000名)
「どこでよくヨガをしていますか?」の質問に対し、「ヨガをしていない」人を除くと21.7%の人が「自宅」と回答していました。中には「浜辺」という回答もあり、海を見ながら優雅にヨガをされている方もいらっしゃるようですね。
- ヨガをはじめたきっかけは、「運動不足解消のため」
【調査】
質問:ヨガをはじめたきっかけは何ですか?(複数回答可)(対象:1,000名)
- ヨガをやっていない理由は?
質問:ヨガをやっていない理由は何ですか?(対象:1,000名)
今回のアンケートでは、上記の質問をフリー回答で実施しました。
一部回答をピックアップしてみます。
「ストレッチで十分だと思っているから」
「そこまで興味もないし時間もない」
「やりたいと思っているが、時間とタイミングがない」
多かった答えは、「興味がない」「機会がない」「体が硬いから」といったものでした。中には、やりたい気持ちはあるが、きっかけがないという方もいらっしゃいました。
- オンラインヨガもおすすめ!
画面越しではありますが、ヨガインストラクターの先生からポーズを指導してもらえるので、YouTubeなどの動画よりも正確なポーズが取りやすいのではないでしょうか。
また、すっぴんや部屋着で参加することもできますし、スタジオよりも料金が安価なのも嬉しいポイントです。
初回は無料で体験ができるところも多いので、興味がある方は、試してみてはいかがでしょうか。
- 1000人アンケート
- 1000人アンケートとは
調査モニターの中心は、30~50代の女性です。
消費者である主婦をはじめ「実態」のある「生の声」としてアンケートの回答を得る事が出来るので、一般的なアンケート調査を行う多くのアプリ系モニターとは違い「定量的」な数値情報だけでなく「定性的」な「質」に関する情報を集める事が出来ます。
- お気軽にご利用下さい!
★「1000人アンケート」詳細はこちら★
https://www.navit-j.com/media/?p=62470
★「1000人アンケート」お申し込みはこちら★
https://www.navit-j.com/inquiry/soho_enquete_entry.html
【会社概要】
■会社名 株式会社ナビット
■代表者 代表取締役 福井泰代
■設 立 2001年1月
■所在地 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F
■TEL 03-5215-5713
■FAX 03-5215-5702
■URL https://www.navit-j.com/
■E-Mail webmaster@navit-j.com
【本リリースの引用・転載時のお願い】
・事前に株式会社ナビット 広報担当まで連絡頂けますようお願い申し上げます。
・クレジットと出典元のリンクを明記していただきますようお願い申し上げます。
<例>「株式会社ナビット(データ活用なう)が実施した調査結果によると……」
<リンク先>https://www.navit-j.com/media/?p=80228
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- マーケティング・リサーチ
- ダウンロード