不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」は、ハイブリッド通学”大阪吹田校”を開校します。
\学びの選択肢を広げよう!社会と学校を結び、実践型生きる力を育みます/
株式会社NIJIN(本社:東京都江東区、代表取締役:星野達郎)が運営する不登校オルタナティブスクール『NIJINアカデミー』は、2025年10月2日(木)、大阪府豊中市に新拠点『NIJINアカデミー大阪豊中校』を開校いたします。
本校は、「街全体を教室に」をキーワードに掲げ、課題解決型プロジェクト型学習を通して、地域や社会と関わりながら自分の人生をより豊かに(HAPPYに!)生きる力を伸ばします。

■NIJINアカデミー
不登校の小中学生は年々増加しており、2024年には過去最多の34万6482人に達しました。子どもが安心して学び、多様な学び方を選べる居場所づくりは、社会全体で取り組むべき大きな課題となっています。
NIJINが設立した不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」は、子どもたちが自宅からでも、オンラインを活用して質の高い教育を受けられる”新しい学びの選択肢”として、注目を集めています。
2023年9月の開校以来、累計500名以上が入学し、復学を果たした児童生徒も150名を超えています。不登校児童生徒を抱える自治体との連携も始まり、様々な機関とともに子どもたちの学びを支える取り組みへと広がっています。
さらにメタバース校舎で元気を取り戻した子ども達から「復学ではなく、このままNIJINアカデミーで学び続けたい」という声も寄せられています。現在は、自宅から学べる「オンライン通学」に加え、実際の教室に通いながら学ぶ「リアル教室」と組み合わせた『ハイブリッド通学』を全国で展開し、子どもたちの多様なニーズに応える仕組みを整えています。

■教室概要・入学案内【NIJINアカデミー大阪吹田校e-Spark】
大阪吹田校では、子どもたちが
自分の個性を活かして「好き」や「得意」から未来をつくる力 を育みます。
アントレプレナーシップ教育をベースに、食や農を通じて「命」や「自然」と向き合う学び、地域や企業とのつながりを活かした実践活動、マルシェや商品開発などの体験を通して、社会とつながりながら成長していきます。
さらに、仲間と一緒に「どう在りたいか」「どう生きたいか」を探究する探究学習や、
企画づくり・発表の機会を通じて、子どもたち一人ひとりが自分らしく輝けるようサポートします。
一人ひとりの個性やペースを尊重し、安心して挑戦できる環境で、
「学び」も「実践」も楽しめる最高におもしろいリアル校 です。

紹介YouTubeはこちらをクリックしてください。
□教室概要
【名称】NIJINアカデミー大阪吹田校
【対 象】小学校1年生~中学校3年生
【開校日】週1日(木曜日)
※予定は変更になる可能性もあります。
【場 所】
総合型地域スポーツクラブ
e-Spark(イースパーク)
〒564-0052 大阪府吹田市広芝町19-31
大阪メトロ御堂筋線 江坂駅 徒歩6分
【開校日】2025年10月2日(木)
【定 員】15名(先着順となります。あらかじめご了承ください。)
【特徴】
1️⃣ アントレプレナーシップ
好きや得意を形にして、商品やサービスをつくる実践型学び。
2️⃣ 食農共育
農や食を通じて「命の大切さ」を体験しながら学ぶ。
3️⃣ 地域・企業とつながる
マルシェ出店や企業訪問で、社会とリアルにつながる体験。
4️⃣ 探究学習
「どう生きたいか」を仲間と考え、表現する力を育てる。
【学費】詳細は公式サイトにてご案内
▶教室HP→ https://nijinacademy.my.canva.site/nijinsuitaespark
▶教室Instagram→ https://www.instagram.com/nijinacademy.suita25?igsh=MXQ5d3F6bDEweWh1cQ%3D%3D&utm_source=qr
▶NIJINアカデミー公式サイト→https://www.nijin.co.jp/academy
□入学案内
まずは体験会にご参加ください。その中で入学のご案内いたします。
【体験会申し込みフォーム】
オンライン通学の体験説明会こちら→https://www.jicoo.com/t/nijin/e/academy
大阪吹田校での体験説明会はこちら→ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd-EHrw-gQ2LpV_Vn2XshUhJDH5dMfnASt6uwfnSK7NC2CIKw/viewform?pli=1
■1日の基本スケジュール
10:00-10:30 始まりの会/朝の体操や自然観察
出席確認や体調チェックのあと、ラジオ体操や自然観察で元気にスタート。
10:30-11:20 午前:計画・探究ワーク
(自己理解・課題探し・アイデア発想)
自己理解や課題探し、アイデア発想に挑戦。
仲間と意見を交わしながら「好き・得意」を広げます。
11:30-12:30 ランチ
お弁当持参(希望者は準備も可)。
食を通じて「命をいただく」大切さを学びます。
12:30-14:00 実践活動 or 企業訪問
商品づくりや地域や企業の方との交流体験を行い、
マルシェ出店やものづくりなど、多彩な学びが広がります。
子ども発案の企画にもチャレンジタイム。
14:00-14:40 ふりかえりワーク
その日の活動を振り返り、仲間と気づきをシェア。
発表や記入をする時間を作り、自分の言葉で表現したり学びの時間。
14:40-15:00 終わりの会/次週の日程確認
次週の予定を確認して元気に解散。
■教室長メッセージ/開校への想い
私が教育者を目指したのは、中学3年生の進路を考える時期でした。
小中学校時代、私は生きづらさを感じ、死にたいと思うほど苦しい時期もありました。
そんな時に出会った教育実習の先生に心を救われ、
「子どもの心に寄り添い、居場所をつくれる先生になりたい」
と思ったことが原点です。
その後、心理学を学ぶ中で気づいたのは、私には「選択肢がなかった」ということ。
学校・サッカー・家庭だけの世界で、安心して笑える居場所がなかったのです。
だからこそ私は、教育者として
「子どもたちの選択肢と可能性を広げられる存在になる」
と決意し、歩んできました。
卒業後は特別支援学級の教師となりましたが、
1年目で脳血栓を経験し、命や社会と深く向き合うことになりました。
そこから「未来を創る教育者でありたい」と想い、公務員を辞める決断をしました。
その後も想いは変わらず、子どもたちの選択肢と可能性を伸ばすために挑戦を続け、夢であった「学校を建てること」を目標に歩んできました。
アートとの出会いやスクール運営を経て、
この度 NIJINアカデミーさん・e-Sparkさんとのご縁 をいただき、
念願の学校を開校できることになりました。
これは私にとって大きな夢の実現であり、とても嬉しく思います。
大阪吹田校では、学校では学べなかった 「実践型の学び」 を大切にします。
子どもたちが社会とつながり、「生きる力」を育める学校を創ります。
社会に出てからも適応できず悩む人が多い今だからこそ、学校と社会を結び、未来を笑顔で生きていける場が必要だと感じています。
そのために、
・アントレプレナーシップ教育(好き・得意を形にする挑戦)
・食農共育(命や食の大切さを体験から学ぶ)
・探究学習(どう生きたいかを仲間と考え、未来を描く)
を柱とし、子どもたちの可能性と選択肢を広げ、
「どう生きるのか」「どう在りたいのか」を共に探究できる学校を開校いたします。

2023年9月に開校した不登校小中学生向けのオルタナティブスクールで、全国36以上の都道府県から約500名超が入学している。2024年9月からはリアルでも学べる場を提供しており、現在開校予定も含めて30校。「多層的な心理的安全性」「一流教師による対話的な授業」「子ども主体のプロジェクト」をカリキュラムの柱に、学校に行けないことが劣等感・罪悪感にならず、全ての子どもが希望を持てる未来を創る。学校に代わる学びの選択肢として、希望する生徒の9割以上が在籍校の出席認定を獲得。
※2025年8月現在
▶NIJINアカデミーHP:https://www.nijin.co.jp/academy
株式会社NIJIN
「教育から国を照らす」を理念
に、教育課題を仕組みから解決する「JAPAN EDUCATION COMPANY」。今の学校には自分を出せない子どもが多過ぎることに国の危機を感じ、誰もが教育に"希望"を持てる国にするために元小学校教師の星野達郎が2022年4月に創業。不登校・教員不足・教師の働き方・学校の在り方など、様々な教育問題を解決する13の仕組み(事業)を展開。
会社名:株式会社NIJIN
所在地:東京都江東区常盤2-5-5
設立 :2022年4月1日
代表者:星野達郎
事業内容:教育課題を仕組みから解決する教育事業(教師研修、不登校支援、起業支援、教育イベント、アフタースクール)
すべての画像