プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

海と日本プロジェクト広報事務局
会社概要

海のごみから創るアート体験!鳥海山木のおもちゃ美術館で【海ごみアートワークショップ】を開催しました!

2022年2月12日(土)、13日(日)各日10:15~【鳥海山木のおもちゃ美術館】

海と日本プロジェクト広報事務局

CHANGE FOR THE BLUE in秋田県実行委員会は、由利本荘市の海岸の海洋ごみを材料にして、自由な発想でつくる海ごみアート体験「海ごみアートワークショップ」を2月12日(土)・13日(日)に開催し、24組65人が参加しました。このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策事業「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催するものです。

 

  • 【海洋ごみアートワークショップ】イベント概要

・開催概要:由利本荘市の海岸の海洋ごみを材料に、自由な発想で作るアート体験。身近な海岸にある海洋ごみを使用してアート作品をつくることで、海洋ごみ問題に関心を持ってもらい、環境問題への意識を高める。
・日程:2022年2月12日(土)13日(日)両日10:15~15:00
・開催場所:鳥海山木のおもちゃ美術館(住所:秋田県由利本荘市町村字鳴瀬台65-1)
・参加人数:24組65人
・協力団体:秋田県立岩城少年自然の家
 

  • さぁー、親子で何つくる?

最初に講師の神長侃さまから、海にはたくさんのプラスチックごみが流れ着き、海は汚れていることを知って欲しい、参加者には身近な海洋ごみを利用してアート作品を作りながら、海洋ごみ問題や環境問題に関心をもってもらいたいと説明がありました。続けて、海洋ごみアート作品の見本をもとに作品の作り方やポイント、道具の使い方などをレクチャー。参加者は由利本荘市の海岸から集めたペットボトルやヨーグルトの容器、キャップ、スプーンなどのプラスチックごみから作品に使う材料を選び、作品づくりを始めます。参加した子供たちからは、講師の先生からアドバイスを受けながら、ペットボトルを切ったり、流木に穴を開けたり、漁具の網を紐で通したりと試行錯誤しながら親子でコミュニケーションを取りながら、笑顔で楽しく作品づくりに取り組む様子が伺えました。また、自分で作ったアート作品にも大満足の様子でした。

 

  • 海洋ごみに興味津々

教室内に展示した海洋ごみを熱心に観察する参加者からは、自分たちの住む身近な海岸には生活ごみから見慣れない漁具、外国語の容器など多種多様なプラスチックごみにより、海が汚れていることを知るきっかけとなった様子が伺えました。普段触れる事がない多種多様な海洋ごみを材料に試行錯誤しながら楽しく創作する海ごみアートを親子で体験して、海洋ごみ削減について理解を深めることができたのではないでしょうか。
鳥海山木のおもちゃ美術館の館長は、海ごみアートワークショップを館内で開催できたことを嬉しく思う。海洋ごみ問題や環境問題をテーマにしたワークショップを定期的に開催し、少しでも多くの人に楽しく学べる機会を設けたいとのことでした。

 

  • 参加した親子の声

(親子A)初めて海洋ごみで材料に工作した。海洋ごみにはいろいろあることを知りました。
(親子B)海洋ごみ問題を知るきっかけなった。海にごみを出さないようにしたい。
(親子C)また機会があったら参加したい。上手に作ることができた。
(親子D)子供が環境問題や海洋ごみ問題を学ぶことができて良かった。

団体概要
団体名称:CHANGE FOR THE BLUE in秋田県実行委員会
本社所在地:〒010-8668 秋田市八橋本町3-2-14
電話番号:018-866-6126
代表理事:芝田 昭博
設立:2020年12月1日
URL:https://akita.uminohi.jp/
活動内容:海洋ごみ対策に向けた取り組みとして、街のごみ拾いを中心に行い、多くのごみ拾い参加者を獲得し、清掃活動やオリジナル企画などで、海ごみゼロのアクションを実施して、認知向上・意識向上を目指していく。

CHANGE FOR THE BLUE
国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2018年11月から推進しているプロジェクトです。
産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。
https://uminohi.jp/umigomi/

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://akita.uminohi.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

海と日本プロジェクト広報事務局

102フォロワー

RSS
URL
https://uminohi.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区赤坂2-14-4  森崎ビル3階
電話番号
03-6441-2561
代表者名
渡邉友弘
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード