1600年前の埴輪工房跡を再現した高槻市の公園で自分だけのハニワ作り
公園内の風景を自由に描くスケッチやぬり絵も

令和7年5月31日(土曜日)、高槻市にある約1600年前の日本最大級の埴輪工房跡で史跡「新池埴輪製作遺跡」を整備した新池ハニワ工場公園(上土室一丁目)で自分だけのハニワづくりなどが楽しめるイベント「ハニワづくりとスケッチ・ぬり絵大会」を開催します。
同遺跡は、5世紀中頃から6世紀中頃までの約100年間操業していたとされ、3棟の埴輪工房と18基の埴輪窯、工人集落などが発掘調査で確認され、大王墓の今城塚古墳などの埴輪を作っていたことが明らかになっています。本市は、同遺跡を整備し平成7年に新池ハニワ工場公園を開園。同公園には、発掘調査で見つかった本物の埴輪窯の展示や埴輪レプリカを設置しているほか、埴輪を作った工房や窯などを再現しています。
イベントでは、埴輪工房内でのハニワづくり体験のほか、歴史感じる公園内でのスケッチとぬり絵を家族みんなで楽しめます。出来上がった作品は、夏休みに今城塚古代歴史館で展示予定。たくさんのご参加お待ちしています。
【イベント概要】
日時:令和7年5月31日(土曜日)10時から16時(参加受付は15時まで)
※雨天決行(警報発表時は中止)
場所:新池ハニワ工場公園(高槻市上土室一丁目)
※JR摂津富田駅から市営バス「公団阿武山」「西塚原」行きに乗車し「上土室」下車、徒歩5分。
※駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
定員:ハニワづくりは200人(当日先着順・入替制)
費用:ハニワづくりは粘土代300円。スケッチ・ぬり絵は無料(絵具、クレヨンなどを持参)
【関連ホームページ】
ハニワづくりとスケッチぬり絵大会開催(5月31日)(高槻市ホームページ)
https://www.city.takatsuki.osaka.jp/event/history/149975.html
【本件に関するお問い合わせ先】
高槻市立埋蔵文化財調査センター
電話:072-694-7562
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像