宣伝会議のオンデマンド講座「ブレーンクリエイティブライブラリー林士平編」が開講

『SPY×FAMILY』『チェンソーマン』『ダンダダン』『ルックバック』など数々のヒット作を手がけてきた漫画編集者としての実践的な“企画の眼差し”を学ぶ

株式会社宣伝会議

株式会社宣伝会議(本社:東京都港区/代表取締役社長:高橋 智哉)は、広告クリエイティブの専門誌『ブレーン』がプロデュースするオンデマンド講座「ブレーンクリエイティブライブラリー」にて、「クリエイティブライブラリー林士平編」を開講しました。

「クリエイティブライブラリー林士平編」の詳細はこちらから

■ミックスグリーン 林士平氏 プロフィール

2006年株式会社集英社に入社。現在は株式会社ミックスグリーン代表取締役・「少年ジャンプ+」編集部員。連載中の担当作品は『SPY×FAMILY』『チェンソーマン』『ダンダダン』『幼稚園WARS』『ケントゥリア』他。過去の立ち上げ作品は『青の祓魔師』『この音とまれ!』『ファイアパンチ』『ルックバック』他多数。

◆ 講座概要

SPY×FAMILYの仕掛け人、林士平流“ヒットを生み出し、読者の心をつかむ法則”

『SPY×FAMILY』『チェンソーマン』『ダンダダン』『ルックバック』など数々のヒット作を手がけてきた林士平氏が、漫画編集者としての実践的な「企画の眼差し」を学ぶ講座です。

ヒットの「法則」はあるのか?何をトライし、どこで見極め、どう世に届けるか。誰よりも丁寧につくっている作家との信頼構築、編集者の中でも先進的に取り組んだSNS活用の意図など、編集の現場から導き出されたリアルな思考とノウハウを共有。企画職・編集職の方はもちろんのこと、「良い作品・商品を届けたい」すべてのビジネスパーソン必見の内容です。

〈詳細は以下URLをご覧ください〉

https://www.sendenkaigi.com/creative/courses/cl-lin_shihei/

◆カリキュラム

ヒットを生む成功法則は?―ヒットの法則は「ない」。やれることをやって待つだけ。

1.トライアンドエラーの最大化

 読者に何が響くか。作家と編集者が共同して戦略的にトライアンドエラーをする。

2.作家に出会い、作品を作る

 才能との出会い方と育て方/作家と仕事をするための信頼関係/ 受け入れてもらい、読んでもらうためのパッケージ

3.波及の方法を考える

 各作品のステージに合わせてやれることを全部やる/タイトルごとの振る舞い/作品にとってベストな「編集者 林士平」の使い方

4.夢中で仕事に挑む

 思い込みで自分をダマす:夢中になると得意だと思っていることが“得意”になっていく

5.あえて考える“漫画のヒットを生む法則”とは

〈詳細は以下URLをご覧ください〉

https://www.sendenkaigi.com/creative/courses/cl-lin_shihei/

■ブレーンクリエイティブライブラリーとは

~ クリエイティビティを次世代に継承する~

いつの時代においても、優れたクリエイティブは人々の心を捉え、動かしてきた歴史があります。この歴史と一流クリエイターの考えは、これからの未来に継承していくべきものです。

今までは、一部、書籍や専門誌の形で発行し、流通され、また図書館に収集、保管されることで、後進の者が目にし、読むという行為がほとんどでした。それも、お名前や作品に触れる機会があっても、作品以外の知見やお考えに触れる機会がほとんど無く、それが失われることは、未来のクリエイティブのために、大きな損失ではないか、と考えました。

後世にその知見や技術を継承していくために、今回、「ブレーンクリエイティブライブラリー」という名称で、活字や図版だけでは伝えきれないものを映像で残し、クリエイターの肉声に基づき、現在のメディア環境にあった映像コンテンツとして作成し、いつでも、どこでも受講できる講座として未来に向けて配信いたします。

<登壇する約80名のトップクリエイターによる講座の一覧はこちら>

https://www.sendenkaigi.com/creative/brain-creative-library/

<講座のポイントについて動画でも発信しています>

https://www.youtube.com/@sendenkaigitv

■林士平氏の講座もお得に受講が可能な「ファンマーケティング実践講座」も開講中!

広告や短期的なキャンペーンだけでは、ブランドは生活者に選ばれ続けません。必要なのは、顧客をファンへと育て、長期的な関係を築く新しい戦略・クリエイティブです。本講座では、戦略設計からコンテンツ、SNS、コミュニティ運営までを一気通貫で学びます。

登壇講師は、ミックスグリーン 林士平氏、マツダ 前田育男氏、I-ne 今井新氏、増田セバスチャン氏、SAMURAI 佐藤可士和氏、LIFULL 川嵜鋼平氏など、実際にブランドやコンテンツを育ててきた現役のクリエイターやディレクター、インハウスデザイナーたち。

実務知に基づいたメソッドを通じて、持続的なブランド成長を可能にする「ファンマーケティング」を習得できます。申込締切は9月30日(火)までです。

◆講座概要

申込受付期間:9月1日(月)~9月30日(火)
受講期限:申し込みから6か月間
受講形式:オンデマンド形式でいつでもどこからでも受講可能
申込形式:個人申込、法人申込 どちらでも可能。
受講金額:150,000円(税別)※通常定価の60%OFF

〈詳細は以下URLをご覧ください〉

https://www.sendenkaigi.com/creative/courses/cl-theme_buisinessdesign/

 

■宣伝会議について

株式会社宣伝会議は1954年創刊の月刊『宣伝会議』を起点に、出版、教育、イベント、アワード、コンサルティングなど多角的な事業を展開しています。月刊『宣伝会議』『販促会議』『広報会議』『ブレーン』『環境ビジネス』をはじめとする専門誌の発行や、Webメディア「AdverTimes.」の運営を通じて、マーケティング・クリエイティブ・環境にかかわる最新動向や実践知を発信。加えて、年間約10万人が受講する講座・研修を提供し、次世代の人材育成にも注力しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


キーワード
マンガ漫画編集
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社宣伝会議

71フォロワー

RSS
URL
https://sendenkaigi.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区南青山3-11-13 新青山東急ビル9階
電話番号
03-3475-3010
代表者名
高橋 智哉
上場
未上場
資本金
1億1000万円
設立
1954年04月