凸版印刷、「可能性アートプロジェクト展2021」をオンライン開催
バーチャル空間上に構築したトッパン小石川ビルに、障がいをもつアーティストの作品を展示。作品に描かれた動物たちが空間内で動き回る演出を導入
凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:麿 秀晴、以下 凸版印刷)は、バーチャル空間上に構築したトッパン小石川ビル(所在地:東京都文京区)を展示会場とした障がい者アート展示会「可能性アートプロジェクト展2021」を、2021年3月29日(月)よりオンライン開催します。
「可能性アートプロジェクト展2021」のイメージ © Toppan Printing Co., Ltd.
「可能性アートプロジェクト展2021」のイメージ © Toppan Printing Co., Ltd.
本展示会では、障がい者アート協会やNPO法人 サポートセンターどりーむ(所在地:島根県出雲市、理事長:土江 和世)の障がいをもつアーティストが描いたアート作品が展示されるだけでなく、作品に描かれた動物たちが、バーチャル空間上で動き回る演出を導入。バーチャル空間ならではの空間演出を楽しむことができます。
また、障がい者アート協会が企画した「新型コロナウイルスと闘うみんなを応援しよう」の作品ページにもアクセス可能で、障がいをもつアーティストが飲食業、宿泊業、医療従事者を応援するテーマで応募された作品も見ることができます。
凸版印刷は、今回オンライン上で展示する30作品の「プリマグラフィー(※2)」を、トッパン小石川ビルのロビー現地に展示するリアル展示会も、新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑みながら、2021年9月に実施予定です。また、「可能性アートプロジェクト」の趣旨である社会的課題解決と経済的事業活動が両立するビジネスモデルを構築することで、障がいをもつアーティストの自立支援の拡充と、そのプロセスを通した次世代リーダーの育成を推進していきます。
「可能性アートプロジェクト展2021」のポスター © Toppan Printing Co., Ltd.
「可能性アートプロジェクト展2021」作品一覧 © Toppan Printing Co., Ltd.

展示会URL | https://toppanhrd.jp/kanouseiart/index.html |
費用 | 無料 |
備考 | 本展示会はオンライン開催となり、トッパン小石川ビルの現地では開催しておりません。 |
※1「可能性アートプロジェクト」
2018年より「障がい者の自立支援」と「企業の人財開発」を組み合わせた新たな試みとして推進しています。凸版印刷の持つ「印刷テクノロジー」を活用し、障がいをもつアーティストの作品を価値化、社会的課題解決(障がい者の自立)と経済的事業活動が両立するビジネスモデルを構築することを目指す取り組みです。また、そのビジネスモデルの構築を凸版印刷の企業研修のプログラムとして採用し、次世代リーダーの育成にも活用しています。
※2 プリマグラフィー
アメリカにて版画製作の技法として登場したジークレー技法と、凸版印刷が製版・印刷で培った色調整技術を融合させたものです。 ジークレーとはフランス語で「吹き付ける、噴霧する」という意味で、美術版画製作の世界において、シルクスクリーン、リトグラフと並ぶ新たな技法として定着しています
* 本ニュースリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。
以 上
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像