緊急告知【9月27日『カレー大學総合学部』通学講座のキャンセルが生じ1名募集】2000人以上の卒業生がカレー業界で活躍している大注目のカレー大學。カレーを極めてみませんか?

希望者はお急ぎください。1名のみですので、すぐに満席になります。テレビや新聞など多くのマスコミで紹介されている信頼と実績のある学校です。カレー業界関係者がカレーの基本から応用までを学ぶ専門機関です

株式会社カレー総合研究所

テレビでお馴染みのカレー専門のカレーコンサルティング会社である株式会社カレー総合研究所(代表:井上岳久/東京都渋谷区)は、 カレーを学問として総合的かつ体系的に学ぶことのできるカレー大學において「カレー大學総合学部」通学講座を9月27日(土)に開校しますが、キャンセルが生じましたので1名を急募します。募集開始からすぐに満員となり、お申し込みをお断りするなどのご迷惑をおかけましたが、空きが生じましたので、再募集します。1名のみですのでご希望の方はお早めにお申し込みください

カレーの基本知識から歴史文化、商品知識、調理法、食べ歩き法までカレーをトータルに学ぶことができます。日本で唯一といえるカレーのプロフェッショナル育成機関で、ビジネス成功確率の高いカレーの専門家、及びカレーの幅広い知識を有するカレー愛好家を目指しましょう!

 「カレー伝導師」の資格も付与されます。

講座名: カレー大學総合学部

開講日: 9月27日(土)10:00~17:00

受講料: 35,000円(税別)

形 式: 通学講座

場 所: 恵比寿社会教育館
      〒150-0013 渋谷区恵比寿2-27-18

目 的: 1.カレーの知識・奥深いカレーの世界を広めカレーの文化の発展を図る。

     2.カレーの知識を深めることで、 カレー店経営やレトルトカレーの開発などの

       ビジネス的な局面から、家庭でのパーティ、食べ歩きなど趣味の局面まで、

       さまざまな面で役立てさせる。

     3.目標として、日本全国にカレー業界を牽引する「カレー伝導師」を育成する。

内 容: 6科目/5時間、認定試験

 1.「カレー概論 カレーとはいったい何か?」

 2.「カレー歴史学 カレー日本史とカレー世界史」

 3.「カレー社会学 カレーに関する文化」

 4.「カレー商品学 売られているカレー商品」

 5.「カレー調理学 カレー調理の基本」

 6.「カレー食べ歩き学 正しいカレーの食べ歩き方」

備 考: カレー大学院の卒業生が中心に講師を務める

     特別講座となります。

 ★【お申込みはこちらから】 カレー大學HP https://www.currydaigaku.jp/


≪問い合わせの電話でのよくある会話≫

カレー愛好家「すみません、カレー大學は、どのような方が来られますか?」

カレー大學スタッフ「カレー店、カレーメーカーなどカレーをビジネスにしている方が多いですね。

        ただ近年、コロナ禍以降は、カレー好きのカレー愛好家の受講が急増しています。」

カレー愛好家「急増しているのですか?」

カレー大學スタッフ「はい、コロナでステイホームになり家でカレーを作ったり

          レトルトカレーを買ってきて食べたりする機会が増えていますので、

          もっとカレーを詳しく知りたいと来ています。」

カレー愛好家「受講した方の感想はどうですか?」

カレー大學スタッフ「ほぼ全員が満足されています。今までカレーのことを知っているようで

          全く知らなかった。来て本当に良かった!楽しかった!

          笑顔で満足して帰りますよ」

カレー大學スタッフ「ちなみに、カレーとは何でしょうか、カレーの種類はどのようなものが

          あるでしょうか?すぐに答えることができますか?」

カレー愛好家「えっ、カレーの定義ですか!?カレーの種類ですか!?・・うむむ?」

カレー大學スタッフ「当大學は、このようなことを解明することから始まります」

カレー愛好家「カレー作りにも興味があるのですが?」

カレー大學スタッフ「もちろん作り方もお教えます。調理のコツを学ぶことができます」

カレー愛好家「いろいろなことが学べてスゴイですね?」

カレー大學スタッフ「みなさん、カレー大學で学んで、

          自称『カレーツウ』から卒業できたと喜んでいますよ」

 ↑全国からカレーの有志が受講しています!

↑カレー専門の料理研究家の中尾先生のスパイスカレーの作り方の人気講座
↑カレー大學講義風景「元代ゼミ人気講師で今やカレー大學看板講師の湯浅先生の白熱の講義」
↑カレー商品学「カレールウの正体を知る」
↑カレー調理学「おいしいスパイスカレーの作り方がわかる」
↑メイン講師はご存知、カレー界の第一人者の井上岳久学長
↑卒業証書もらえます!「カレー伝導師/ディプロマ」
↑カレー界で活躍する有名人を多く輩出!(写真は「一条もんこ」さん)
↑カレー大學でインドへの短期留学もします!


■カレー大學 
カレーを本格かつ徹底して学ぶ日本最高峰のカレープロフェッショナル育成機関です。

■講座内容 
カレーを理解するために必要不可欠な知識全般を楽しく面白く習得します。
カレーに関する概論、 歴史、 文化(社会学)、 商品知識(商品学)、 調理料理方法(調理学)、 食べ歩き法などのカレーを体系的かつ実践的に学びます。 単なる知識としてだけでなく、 ビジネスや家庭で実用的で実績できる「生きた学問」として各所で役に立てる実務的な知識です。
カレー大學を卒業すれば、 カレーについて語ることができ、 ビジネスの多くのシーンで会話の潤滑油になります。 また、 家庭ではカレー作りの要諦を知ることで一層のおいしいカレーを作ることができます。 

■講座の特長 
・知っているようで知らない「カレー」の正体を知ることができます。
・単にカレーを学び知識量を増やすだけでなく、 カレーを実社会で役立てることができるようにします。 実用的で実益のある実践的な講座となります。
・カレー界の第一人者である井上岳久(株式会社カレー総合研究所代表)がこれまでにカレーミュージアムの設立運営やテレビや雑誌などのメディア及び複数の大学での研究などで得たカレーの広く深い知識と最先端のカレー事情を加味したコンテンツとなっております。 日本の最高峰のカレー講座と言えます。

 ■こんな人におススメ! 
・カレーが大好きでカレーを基本から学びたい方
・カレーを趣味にしたい方
・カレーをビジネスにしている人(カレーの商品開発、 マーケティング担当者、 カレーマーチャンダイザー、 カレーまちおこしプロデューサー、 カレー店の経営者、 料理教室主催者など)
・カレー知識を深めことで食文化を極めようとする方(料理研究家、 フードライター、 フードコーディネーターなど)
・カレー知識を商売にしている方(編集者、 企画会社、 ライター、 テレビディレクターなど)
・カレーを会話の潤滑にしたい方
・カレーの食べ歩きをしたいと思っている方、 食べ歩きに行き詰っている方
・おいしいカレーを作りたい方、 カレー作りがマンネリ化している方
・「カレー」を軸としたコミュニティ、 交流をしたい方
・「カレー友」を作りたい方


■カレー大學をもっと知りたい方へ 

開校から現在までの奮闘記で紹介します。

 日本で唯一無二のカレーを専門的に教える教育機関「カレー大學」。私がこのユニークな学校を2014年に開学してから7年が経ちました。正直言えば、当初はなかなか学生も集まらず、存続の危機を幾度も経験しました。けれど7年経った今、卒業生は1,500人を数え、メディアで活躍する卒業生も大勢輩出しています。なぜ「カレー大學」が危機を乗り越え、軌道に乗ることができたのか。その道のりと舞台裏とは!?


カレー大學の創設者「井上岳久」

<プロフィール>商社勤務や横濱カレーミュージアムの責任者を経て、コンサルタントとして独立。2008年に株式会社カレー総合研究所を設立。企業や自治体に対してPRや商品開発のコンサルティングを多数手がける一方で、カレーの専門家としてテレビ、新聞、雑誌など年間100以上のメディアにも出演。カレー業界ではカレーメーカー、スパイス商社、カレー店、外食産業、小売店など多彩なネットワークを形成し、日々、カレービジネスを精力的に展開している。著書は、『カレーの世界史』(SBビジュアル新書)、『カレーの経営学』(東洋経済新報社)、『一億人の大好物カレーの作り方』、『国民食カレーで学ぶもっともわかりやすいマーケティング入門』、『カレー雑学』(日東書院本社)、『おとう飯カレー』(徳間書店)、『咖哩なる広報』(ごきげんビジネス出版)など20冊以上。慶應義塾大学、法政大学卒。中小企業診断士。加須市観光大使。事業創造大学院大学客員教授。昭和女子大学現代ビジネス研究所研究員。

株式会社カレー総合研究所代表、カレー大學学長。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社カレー総合研究所

25フォロワー

RSS
URL
http://www.currysoken.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区代々木2-26-5 バロール代々木512
電話番号
03-6276-7266
代表者名
井上岳久
上場
未上場
資本金
-
設立
2008年06月