訪日外国人旅行者をはじめみなさまに、小田急線を安心してご利用いただくためにQRコードを活用した鉄道運行情報を発信します!
~運行異常時の情報を“お手元”へお届けします~
小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区 社長:星野 晃司)は、2019年11月8日(金)以降、全保有車両と駅窓口に、当社ホームページ「運行情報」にリンクするQRコードを設置し、特に運行異常時の情報を訪日外国人旅行者のお手元にお届けする取り組みを強化します。
当社では、中期経営計画におけるモビリティ分野の重点課題の一つに「外国人旅行客がストレス無く利用できるサービスの提供」を掲げており、運行異常時にタイムリーな運行情報を発信するべく、ホームページの自動翻訳機能を導入するなど、多言語情報発信の強化を行ってきました。今後とも、増加する訪日外国人旅行者のニーズを捉え、さらに安心・快適に小田急線をご利用いただけるよう取り組んでまいります。
「QRコードを活用した鉄道運行情報を発信します!」の概要は下記のとおりです。
記
【QRコードを活用した情報提供】
当社ホームページで「運行情報」にリンクするQRコードを以下の場所に設置し、特に運行異常時における情報発信を強化します。
※情報提供は小田急線のみとなります
1 導入日
2019年11月8日(金)以降順次
2 設置場所・配布場所
<特急車両(ロマンスカー)>
各座席シートポケットへQRコードが記載されたカードを備え付けます。このカードは小田急線に加えて、小田急グループの箱根エリア交通機関の運行情報についても提供します。
<一般車両>
各車両ドア上部へQRコードを記載したシールを貼り付けます。
<各駅>
QRコードが記載された名刺サイズのカードを作成し、運行異常時に各駅にて配布します。
以上
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 交通・運送・引越し国際情報・国際サービス
- ダウンロード