中高生とつくる“未来の学校”NIJIN高等学院「学校をつくろうプロジェクト Ver.1.0〜メタバース校舎をつくろう〜」開催
生徒が自ら「学校の創り手」に。NIJIN高等学院がメタバースを舞台に、未来の学びのあり方を問い直します。

株式会社NIJIN(本社:東京都江東区、代表取締役:星野達郎)は、2025年10月19日(日)に、全国の中高生を対象としたオンラインイベント「学校をつくろうプロジェクト Ver.1.0〜メタバース校舎をつくろう〜」を開催いたします。
本イベントは、2026年4月に開校を予定している通信制サポート校「NIJIN高等学院」の設立プロジェクトの一環として実施するもので、多様な立場の人々が“理想の学校”を共に創りあげることを目的としています。
■「学校をつくろうプロジェクト」とは
「学校をつくろうプロジェクト」は、2026年の開校に向けて準備を進める通信制サポート校「NIJIN高等学院」が、現役の中学生・高校生と共に、“理想の学校像”を対話と実践を通して形にしていく共創型プロジェクトです。
今回は「メタバース上で校舎をつくる」というテーマのもと、仮想空間oviceを使って、NIJIN高等学院のメタバース校舎を実際にデザインします。
・全校集会用の広場
・クラスルーム
・放課後スペース
など、バーチャル空間ならではの自由な発想を活かして“未来の学校”を創り上げていきます。
参加者のアイデアは当日、生成AIやCanvaを活用してその場でビジュアル化。
採用されたアイデアは、実際にNIJIN高等学院の校舎デザインとして反映される予定です。
■開催概要
日時:2025年10月19日(日)18:00〜20:00
開催形式:オンライン(Zoom)
対象:
・「学校をゼロからつくること」に興味のある中学生・高校生
・NIJINアカデミーに通う小中学生
※入学予定の有無に関わらず、どなたでもご参加いただけます。
定員:8名(先着順)
参加費:無料
■当日の内容(予定)
・オープニング/自己紹介
・「理想の学校」に関するアイデアワーク
・メタバース校舎デザインの制作(ovice × Canva × 生成AI)
・発表&共有会
※希望者には後日【活動証明書(PDF形式)】を発行いたします。
■メッセージ
「学校は“用意された場所”ではなく、“自分たちで創る場所”であっていい。
生徒たち自身の手で学校をつくることが、これからの教育の当たり前になるように。」
■お申込みはこちら
https://metaversetukurouproject.peatix.com
■NIJIN高等学院とは
2026年4月に開校予定の通信制サポート校で、「専門性」と「独自性」を育むことを軸にしたカリキュラムを展開します。
生徒一人ひとりが自分の“問い”から学びをつくり、プロジェクトや企業インターンに挑戦する過程で、社会とつながりながら「未来に価値ある力」を育てていきます。
特徴は、偏差値や学歴ではなく、“自分らしさ”に光を当てる教育。
教師が伴走し、少人数制の対話型授業や実践的なキャリア探究を通じて、「自分にしかない進路」をともに描いていきます。
▶学校HP:https://nijin.jp/highschool/
株式会社NIJIN
「教育から国を照らす」を理念に、教育課題を仕組みから解決する「JAPAN EDUCATION COMPANY」。今の学校には自分を出せない子どもが多過ぎることに国の危機を感じ、誰もが教育に"希望"を持てる国にするために元小学校教師の星野達郎が2022年4月に創業。不登校・教員不足・教師の働き方・学校の在り方など、様々な教育問題を解決する13の仕組み(事業)を展開。
会社名:株式会社NIJIN
所在地:東京都江東区常盤2-5-5
設立 :2022年4月1日
代表者:星野達郎
事業内容:教育課題を仕組みから解決する教育事業(教師研修、不登校支援、起業支援、教育イベント、アフタースクール)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像