【11月19日(水)開催決定! 】続「なんでそんなん?第二弾」 「なんでそんなん楽会」〜うちのクラスのおもろい奴を語る夜〜

株式会社NIJIN(本社:東京都江東区、代表取締役:星野達郎)が運営する「中学校てらす」は『続「なんでそんなん?第二弾」 「なんでそんなん楽会」〜うちのクラスのおもろい奴を語る夜〜』を開催します!

株式会社NIJIN

第一回11月5日(水)の開催に続き、実践編の開催です!

============================

「なんでそんなん!?」と笑顔でツッコミを入れながら、

児童生徒の向こう側にあるその子“らしさ”を見つめ直す2日間。 

今よりもっと楽に子どもたちの前に立てるかもしれません。

============================

2回連続企画の2回目の開催!!

今回は、「実践編」です!

🏫イベント概要
先生が“先生”をちょっとお休みして、授業の目的も、評価も、成績も関係なく、ただ「おもろい子」語り合う夜。

「なんでそんなことするの?」

「でも、そういうとこが、めっちゃええねん」

そんな“なんでそんなん”なエピソードを持ち寄って、笑いながら、子どもたちの魅力を再発見します。

研究授業では絶対に話せない、でも心の底から「いいなあ」と思える、先生たちのリアルで愛おい“なんでそんなん話”。

聴くだけの参加も大歓迎です。
きっと、あなたの学校やクラスが少しだけ温かく見えてくるはずです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

🌱第1回
「子どもの“はみ出し”を宝物に変える「なんでそんなん!?」」
(講演+対話セッション)

日程:11月5日(水)20:00〜21:30
形式:オンライン(Zoom)
参加費:有料
https://peatix.com/event/4625550

🎉第2回「なんでそんなん楽会」
〜うちのクラスのおもろい奴を語る夜〜
(エピソードシェア+トーク)

日程:11月19日(水)20:00〜21:30
形式:オンライン(Zoom)
参加費:無料
*第二回のお申込みはこちらから。
https://peatix.com/event/4625573

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


🌱こんな方におすすめ
・子どもの“おもろさ”を語りたい先生
・第1回の内容をもっと身近に感じたい方
・学校の空気を軽くしたい方
・笑って元気になりたい人

 

では、皆さんは「なんでそんなんプロジェクト」をご存知でしょうか?

https://nandesonnan.com/

毎日さまざまな「よくわからないこと」に出会います。
そしてその「よくわからないこと」は「違い」と認識され
「理解しがたい」または「理解したことがない(未経験)」ということになります。

自分の語彙では捉えることができない、「違い」という未分類の出来事。
そういったものに「なんでやねん」とツッコミを入れて面白く捉え直す。

「なんでそんなんプロジェクト」は、人が行う営みをできるだけポジティブに捉え、楽しむための方法を模索するプロジェクトです。



【日時】
2025年11月19日(水)20:00-21:30

【プログラム】
19:50 受付
20:00 オープニング
20:00 「なんでそんなん」発表会
21:00 「なんでそんなん」を語り合う会
21:25  クロージング
21:30  終了(*アフタートークあり)

★21:30に終了後、参加者同士の「アフタートーク」もご用意しております。
★セミナーでは、参加者同士の関わり(チャットやブレイクアウトセッション)での活動があります。
 より深い学びの場とするためにも「カメラON」でのご参加をお願いいたします。

【申込み】

https://peatix.com/event/4625573
【チケットを申込む】からお申込みいただけます。
チケット購入後【イベントに参加】を押していただくと、当日の視聴案内があります。
当日は10分前からお入りいただけます。
(zoom初めての方は、早めのご準備をお願いしております)

【キャンセルについて】
一度お申込みいただいたチケットの変更・払戻はできませんので、ご了承ください 。

【定員】
30名(先着順)
※他サイトとの合計人数が定員に達したら募集を締め切ります。

◆講師紹介

髙松智行(たかまつ ともゆき)

神奈川県公立小学校教諭。横浜国立大学卒業後、神奈川県の公立小学校や横浜国立大学附属鎌倉小学校の教員として美術館を活用した鑑賞教育に携る傍ら、子どもたちのドキュメンタリー映画や現役小学校が舞台のアートプロジェクト「鎌倉なんとかナーレ」を企画。2014年より「カマクラ図工室」を主宰し、教員やアーティスト、美大教員らと共に小中学生の”未定調和”の旅をサポートするなど、学校の内と外を行き来しながら教育のカタチを模索中。2021年よりことばの教室の教員となり、岡山県の生活介護事業所ぬかつくるとこが主宰する「なんでそんなんプロジェクト」をインストールした教室運営を試みている。

◆主催

中学校てらす

公式HP:https://www.nijin.co.jp/middleschoolterrace

全国の中学校をHAPPYに

私たちには同じような想いを持った仲間がいます。今、全国の想いを持った教育者が繋がり、学び合い、議論し、行動するためにこのサロンはあなたの力になります。全ての生徒と教師が『幸せな中学校の在り方』についてALL JAPANで探究すし、全国の中学校をHAPPYにすることが本サロンの目的です。

◆運営法人

「教育から国を照らす」ことを目指し、仕組みから教育を創り変え、誰もが教育に"希望"を持てる国にするために元小学校教師の星野達郎が2022年4月に創業。不登校・教員不足・先生のキャリア・学校の在り方など、様々な教育問題を解決する11の事業を展開。3期目の売上高予測は1億円を超える。

会社名:株式会社NIJIN

所在地:東京都江東区常盤2-5-5

設立 :2022年4月1日

代表者:星野達郎

事業内容:教育課題を仕組みから解決する教育事業(教師研修、不登校支援、起業支援、教育イベント、アフタースクール)

URL :https://www.nijin.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NIJIN

12フォロワー

RSS
URL
https://nijin.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都江東区常盤二丁目5番5号
電話番号
-
代表者名
星野達郎
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年04月