スタイリッシュなデザイン&充実した機能。アーティストが音楽に込めた想いを伝えるTRUE SOUNDが手軽に楽しめるヤマハ 完全ワイヤレスBluetooth®イヤホン『TW-E3C』
ヤマハ株式会社は、完全ワイヤレスBluetooth®イヤホンのエントリーモデル『TW-E3C』を11月25日より全国で発売いたします。『TW-E3C』は、楽器・音響機器のリーディングブランドであるヤマハのアコースティック技術とエレクトロニクス技術の融合によって生み出される優れた音質と充実した機能で、アーティストが音楽に込めた想いを表現し、聴く人の感情を動かす音(=TRUE SOUND)をお届けします。耳への負担を抑える独自技術「リスニングケア」や5種類のプリセットEQを搭載した専用アプリに対応したほか、優れた音声通話性能を実現するため高性能MEMSマイクやBluetooth®接続のマルチポイント機能を搭載しました。また本体カラーもトレンドを取り入れたさりげなく日常に寄り添う6色をラインアップするなど、音楽からゲーム、動画視聴などといったエンターテインメントとより深く向き合えるだけでなく、日常のあらゆるシーンで快適にお使いいただけます。
ヤマハ 完全ワイヤレスBluetooth®イヤホン 『TW-E3C』
1. アーティストの想いや表現を余すことなく伝える「TRUE SOUND」
・楽器・音響機器メーカーならではの音作りの思想とアコースティックチューニング
・5種類のプリセットEQを搭載。自由に音質調整もできる専用アプリ「Headphone Control」
2. 深く長く、音楽へ没入できる機能とデザイン
・音量に応じて音のバランスを最適化。小さな音量でも良い音を楽しめるヤマハの独自技術「リスニングケア」
・長時間のリスニングでも快適。音楽の躍動感、空気感を逃さない優れた装着性
3. 電話やテレビ会議などで、より便利に快適に使える通話性能・接続機能
(優れた音声通話性能/マルチポイント機能/Qualcomm® TrueWireless™ Mirroring)
4. 毎日のエンターテインメント体験を支える充実の機能(ゲーミングモード/アンビエントサウンド)
品名:完全ワイヤレスBluetooth®イヤホン
品番:TW-E3C
色:(C)ベージュ/ラテ、(B)ブラック、(A)ネイビーブルー、(H)グレー、(G)グリーン/ピスタチオ、(R)レッド/ラズベリー
価格:オープン価格
発売日:11月25日(金)
<主な特長>
1.アーティストの想いや表現を余すことなく伝える「TRUE SOUND」
アーティストが音楽に込めた想いをありのままに表現し、聴く人の感情を動かす音、それが「TRUE SOUND」の目指す音楽体験です。130年以上に渡る楽器づくりで培われた“アコースティック技術”とライブやレコーディングといったプロオーディオ機器のノウハウが活かされた“エレクトロニクス技術”の融合により、「TRUE SOUND」の核となる“音色(おんしょく)”や“ダイナミクス”、“サウンドイメージ”の再現を徹底して追求し、アーティストが表現する唯一無二の音を『TW-E3C』を通じてお楽しみいただけます。
楽器・音響機器メーカーならではの音作りの思想とアコースティックチューニング
5種類のプリセットEQを搭載。自由に音質調整もできる「Headphone Control」
2.深く長く、音楽へ没入できる機能とデザイン
音量に応じて音のバランスを最適化。小さな音量でも良い音を楽しめるヤマハの独自技術「リスニングケア」
長時間のリスニングでも快適。音楽の躍動感、空気感を逃さない優れた装着性
3.電話やテレビ会議などで、より便利に快適に使える通話性能・接続機能
(優れた音声通話性能/マルチポイント機能/Qualcomm® TrueWireless™ Mirroring)
*Micro Electro Mechanical Systemsの略
4.毎日のエンターテインメント体験を支える充実の機能(ゲーミングモード/アンビエントサウンド)
*使用環境や装着状態により、映像と音声の遅延量は変化します。
ヤマハ 完全ワイヤレスBluetooth®イヤホン 『TW-E3C』(C)ベージュ/ラテ、(B)ブラック、(A)ネイビーブルー、(H)グレー、(G)グリーン/ピスタチオ、(R)レッド/ラズベリーオープン価格
<製品情報>
ヤマハ 完全ワイヤレスBluetooth®イヤホン 『TW-E3C』
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/headphones/tw-e3c/
<“耳を大切にした音楽視聴”をヤマハ イヤホンヘッドホンの新たな価値に
耳の健康に関する特設サイト『Thinking about Hearing Health』を公開中>
ヤマハ株式会社では、オーディオ製品を使う際に適正な音量を意識することや、生活の中で耳を休めることの重要性を発信するサイト『Thinking about Hearing Health』を公開しています。当サイトでは、今後も、人々の音・音楽を楽しめる時間が長く続くように、耳の健康に配慮した音楽とリスニングの楽しみ方について継続的に情報発信を行ってまいります。
https://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/staytrue/listeningcare/
◎Bluetooth® ワードマークおよびロゴは登録商標であり、Bluetooth SIG, Inc. が所有権を有します。
ヤマハ株式会社は使用許諾の下でこれらのマークおよびロゴを使用しています。
その他の商標および登録商標は、それぞれの所有者の商標および登録商標です。
◎Qualcomm aptX, Qualcomm cVcおよびQualcomm TrueWirelessは、Qualcomm Technologies、Inc.および/またはその子会社の製品です。
QualcommおよびQualcomm TrueWirelessは、米国およびその他の国で登録されたQualcomm Incorporatedの商標です。
Qualcomm aptXおよびQualcomm cVcは、米国および他の国々で登録されたQualcomm Technologies International, Ltd.の商標です。
ヤマハ 企業情報サイト/ニュースリリース
https://www.yamaha.com/ja/news_release/
※文中の商品名、社名等は当社や各社の商標または登録商標です。
※このニュースリリースに掲載されている情報などは、発表日現在の情報です。
発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像