【ライブ配信有】ベトナム・アフターコロナの経済現況と将来予測を踏まえた ベトナムビジネスを成功に導くための方策【JPIセミナー 9月09日(水)開催】
最大級のベトナム投資ファンド・キャピタルパートナーズからの現地報告 ~日本語での講演です~
日本計画研究所は、JVRC社 (Japan-Vietnam Research Company Limited) 社長 兼 法人部長 Le The Binh 氏を招聘して下記の通りセミナーを開催いたします。
セミナー終了後には、講師及び参加者間での名刺交換会を実施いたしますので、ビジネスに役立てていただける構成となっております。
セミナー終了後には、講師及び参加者間での名刺交換会を実施いたしますので、ビジネスに役立てていただける構成となっております。
本セミナーは、会場及び、ご自宅等ライブ配信受講のいずれかをご選択いただけます。
〔詳細・申し込み〕https://www.jpi.co.jp/seminar/15198
〔タイトル〕
最大級のベトナム投資ファンド・キャピタルパートナーズからの現地報告
ベトナム・アフターコロナの経済現況と将来予測を踏まえた
ベトナムビジネスを成功に導くための方策
~日本語での講演です~
〔講義概要/項目〕
1.ベトナムでのアフターコロナでの経済状況
(1)ベトナム政府は一月ごろコロナウィルスの状況の
分析を踏まえて、2月1日から中国とベトナムの間の
フライトを全て中止しました。その後、国際便をすべて
停止し、これにより、コロナウィルスの感染が止めら
れ、その後素早くロックダウン解除が出来ました。
(2)2020年の1月~6月の経済成長率は1.81%で、プラス成長を
維持できました。1月~7月の貿易収支は64.6億ドルの貿易黒字となりました。
(3)ベトナム政府は公共投資を増強することを最優先にしています。
2.ベトナムの証券市場は今後どうなっていくのか?
(1)3月の666ポイントの底から、ベトナム証券の主要指数(VnIndex)が徐々に回復されています。
7月31日では、VNIndexが798.39ポイントまで回復しました(約20%の上昇)。
(2)中国からベトナムへ海外直接投資の移転や、ベトナム政府の公共投資の続行で、明るい方向に
向かっていると期待されています。
(3)世界的には、コロナウィルスのワクチンなどの試用が成功することも重要なファクターです。
ベトナムはアメリカとヨーロッパへ多く輸出しているので、アメリカとヨーロッパのベトナムの
輸出品に対する購買力が重要です。
(4)EVFTA(ヨーロッパベトナム自由貿易協定)は8月1日から発効しました。
この協定では、ベトナムのヨーロッパへの輸出品の金額の約70%は輸入税免税の対象になり、
ベトナムの輸出が大きく伸びると期待されています。
3.キャピタルパートナーズのアクティビティ
(1)現在、キャピタル・アセット・マネジメントは日本のベトナム関連の投資ファンドにおいて、
最大級のファンドの一つです。時期によるが、約400億円をベトナム上場株式に投資しています。
現地の調査会社JVRCでは、約60社のベトナムの主要な上場銘柄を調査しています。
(2)グループのキャピタルエイシア社では、日本とベトナムのM&Aと不動産案件の資金調達に
力を入れています。
(3)社会貢献活動としては日本ベトナム文化交流協会(JVCA)があります。ベトナムの医師の日本での研修、
日本語教育の普及、日本とベトナムの文化イベントの開催、日本とベトナムの経済交流の促進などを
しております。
4.上記3つのポイントを踏まえ、ベトナムビジネスを成功に導く着眼点について、現地ベトナムから
生の情報を詳説します。
5.関連質疑応答
〔講 師〕
JVRC社 (Japan-Vietnam Research Company Limited) 社長 兼 法人部長 Le The Binh 氏
〔開催日時〕2020年09月09日(水) 16:30 - 18:30
〔会 場〕港区南麻布/JPIカンファレンススクエア https://www.jpi.co.jp/access
〔 参加費 〕
▶民間参加費1名 : 33,890円 (資料代・消費税込)
2名以降 28,890円 (社内または関連会社で同時お申込みの場合)
▶行政参加費:国家公務員・地方自治体職員の方は、1名 16,500円(資料代・消費税込)
〔詳細・申し込み〕https://www.jpi.co.jp/seminar/15198
〔備 考〕
ライブ配信受講ご希望の場合は、お申込時備考欄にご記入をお願いいたします。
当日配付資料等は、後日郵送にて送付いたします。
受講後のご質問等、講師とのお取次ぎをさせていただきますので、ご遠慮なくお申し付けください。
■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用IDとパスワードを
開催2日前にお送り致しますので、開催日時にZoomミーティングへご参加ください。
※Zoomとは…
Zoomという通話アプリを使いますので、スマホ・パソコンとWi-Fi環境・インターネット環境があれば、
簡単にご参加頂けます。
≪こちらも要チェック↓↓≫
【8月26日開催】日本企業進出の先兵・丸紅株式会社からの現場報告と同社の戦略 電子政府/デジタル先進国「エストニア」の スタートアップエコシステム形成と我が国が学ぶべきこと
https://www.jpi.co.jp/seminar/15151
【9月2日開催】現地エコシステムに深く入り込んだインサイダーの視点で詳説する コロナ打撃を受けた「インド」スタートアップ市場の今後の展望及び 世界第3位スタートアップ大国への道筋
https://www.jpi.co.jp/seminar/15129
JPI 日本計画研究所
〒106-0047東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
TEL.03-5793-9761 FAX.03-5793-9766
URL https://www.jpi.co.jp
“「政」と「官」と「民」との知の懸け橋”として国家政策やナショナルプロジェクトの敷衍化を支え、国家知の創造を目指す幹部・上級管理職の事業遂行に有益な情報をご参加者を限定したリアルなセミナーという形で半世紀、提供し続けています。
〔詳細・申し込み〕https://www.jpi.co.jp/seminar/15198
〔タイトル〕
最大級のベトナム投資ファンド・キャピタルパートナーズからの現地報告
ベトナム・アフターコロナの経済現況と将来予測を踏まえた
ベトナムビジネスを成功に導くための方策
~日本語での講演です~
〔講義概要/項目〕
1.ベトナムでのアフターコロナでの経済状況
(1)ベトナム政府は一月ごろコロナウィルスの状況の
分析を踏まえて、2月1日から中国とベトナムの間の
フライトを全て中止しました。その後、国際便をすべて
停止し、これにより、コロナウィルスの感染が止めら
れ、その後素早くロックダウン解除が出来ました。
(2)2020年の1月~6月の経済成長率は1.81%で、プラス成長を
維持できました。1月~7月の貿易収支は64.6億ドルの貿易黒字となりました。
(3)ベトナム政府は公共投資を増強することを最優先にしています。
2.ベトナムの証券市場は今後どうなっていくのか?
(1)3月の666ポイントの底から、ベトナム証券の主要指数(VnIndex)が徐々に回復されています。
7月31日では、VNIndexが798.39ポイントまで回復しました(約20%の上昇)。
(2)中国からベトナムへ海外直接投資の移転や、ベトナム政府の公共投資の続行で、明るい方向に
向かっていると期待されています。
(3)世界的には、コロナウィルスのワクチンなどの試用が成功することも重要なファクターです。
ベトナムはアメリカとヨーロッパへ多く輸出しているので、アメリカとヨーロッパのベトナムの
輸出品に対する購買力が重要です。
(4)EVFTA(ヨーロッパベトナム自由貿易協定)は8月1日から発効しました。
この協定では、ベトナムのヨーロッパへの輸出品の金額の約70%は輸入税免税の対象になり、
ベトナムの輸出が大きく伸びると期待されています。
3.キャピタルパートナーズのアクティビティ
(1)現在、キャピタル・アセット・マネジメントは日本のベトナム関連の投資ファンドにおいて、
最大級のファンドの一つです。時期によるが、約400億円をベトナム上場株式に投資しています。
現地の調査会社JVRCでは、約60社のベトナムの主要な上場銘柄を調査しています。
(2)グループのキャピタルエイシア社では、日本とベトナムのM&Aと不動産案件の資金調達に
力を入れています。
(3)社会貢献活動としては日本ベトナム文化交流協会(JVCA)があります。ベトナムの医師の日本での研修、
日本語教育の普及、日本とベトナムの文化イベントの開催、日本とベトナムの経済交流の促進などを
しております。
4.上記3つのポイントを踏まえ、ベトナムビジネスを成功に導く着眼点について、現地ベトナムから
生の情報を詳説します。
5.関連質疑応答
〔講 師〕
JVRC社 (Japan-Vietnam Research Company Limited) 社長 兼 法人部長 Le The Binh 氏
〔開催日時〕2020年09月09日(水) 16:30 - 18:30
〔会 場〕港区南麻布/JPIカンファレンススクエア https://www.jpi.co.jp/access
〔 参加費 〕
▶民間参加費1名 : 33,890円 (資料代・消費税込)
2名以降 28,890円 (社内または関連会社で同時お申込みの場合)
▶行政参加費:国家公務員・地方自治体職員の方は、1名 16,500円(資料代・消費税込)
〔詳細・申し込み〕https://www.jpi.co.jp/seminar/15198
〔備 考〕
ライブ配信受講ご希望の場合は、お申込時備考欄にご記入をお願いいたします。
当日配付資料等は、後日郵送にて送付いたします。
受講後のご質問等、講師とのお取次ぎをさせていただきますので、ご遠慮なくお申し付けください。
■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用IDとパスワードを
開催2日前にお送り致しますので、開催日時にZoomミーティングへご参加ください。
※Zoomとは…
Zoomという通話アプリを使いますので、スマホ・パソコンとWi-Fi環境・インターネット環境があれば、
簡単にご参加頂けます。
≪こちらも要チェック↓↓≫
【8月26日開催】日本企業進出の先兵・丸紅株式会社からの現場報告と同社の戦略 電子政府/デジタル先進国「エストニア」の スタートアップエコシステム形成と我が国が学ぶべきこと
https://www.jpi.co.jp/seminar/15151
【9月2日開催】現地エコシステムに深く入り込んだインサイダーの視点で詳説する コロナ打撃を受けた「インド」スタートアップ市場の今後の展望及び 世界第3位スタートアップ大国への道筋
https://www.jpi.co.jp/seminar/15129
JPI 日本計画研究所
〒106-0047東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
TEL.03-5793-9761 FAX.03-5793-9766
URL https://www.jpi.co.jp
【株式会社JPI(日本計画研究所)】
“「政」と「官」と「民」との知の懸け橋”として国家政策やナショナルプロジェクトの敷衍化を支え、国家知の創造を目指す幹部・上級管理職の事業遂行に有益な情報をご参加者を限定したリアルなセミナーという形で半世紀、提供し続けています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 経営・コンサルティング
- ダウンロード