オンデマンド講座「ブレーンクリエイティブライブラリー大塚雅彦編」が開講
『天元突破グレンラガン』『サイバーパンク:エッジランナーズ』などを手がける大塚雅彦氏から“世界に届く映像演出とチームづくりの極意を学ぶ”

株式会社宣伝会議(本社:東京都港区)は、広告クリエイティブの専門誌『ブレーン』がプロデュースするオンデマンド講座「ブレーンクリエイティブライブラリー」にて、「クリエイティブライブラリー大塚雅彦編」を開講しました。
〈詳細は以下URLをご覧ください〉
https://www.sendenkaigi.com/creative/courses/cl-otsuka_masahiko/
■トリガー代表取締役 大塚雅彦氏 プロフィール

実写映画の助監督としてキャリアを積んだ後、スタジオジブリに入社。『平成狸合戦ぽんぽこ』『耳をすませば』で監督助手を務め、続いてガイナックスに移籍し、『新世紀エヴァンゲリオン』では演出助手・演出を担当。その後も『フリクリ』『天元突破グレンラガン』など、数多くの作品で演出を手がけた。庵野秀明の推薦により、2002年の『ぷちぷり*ユーシィ』で初監督を経験。2011年にガイナックスを退社し、同年8月、今石洋之・舛本和也と共にアニメーションスタジオ・株式会社トリガーを設立し代表取締役に就任。近年では『サイバーパンク:エッジランナーズ』『The Elder』(スター・ウォーズ:ビジョンズ) など脚本・監督として携わり、スタジオ経営と後進育成を重視した人材育成にも尽力している。
◆ 講座概要
“世界に届く映像演出とチームづくりの極意を学ぶ”
『天元突破グレンラガン』『サイバーパンク:エッジランナーズ』など世界中のファンを熱狂させた名作。その制作現場を率いてきた大塚雅彦氏が、自らの経験を通じて“世界に届くクリエイティブ”の秘訣を語ります。
本講座では、ヒット作に共通する演出手法、熱量が作品に宿る仕組み、多彩な才能を束ねるチームビルディング、そしてファンとつながるコミュニケーションの在り方までを徹底解説。即企画・制作現場で活かせる実践的な学びが得られます。
◆カリキュラム
01 TRIGGER作品が世界的に評価された理由
Anime Expo、Otakon、Anime NYCでの反響/『サイバーパンク: エッジランナーズ』の視聴実績/アニメ需要のさらなる高まり/20年前、海外イベントで感じたこと/オリジナリティとマーケティングに依らない企画⇒面白さの基準は自分たちにしかない
02 アニメ制作における”熱量”の重要性
商業アニメは大人数チームによる創作活動/一人一人の士気 → 効率と品質に直結/スタッフが盛り上がるから、ファンも盛り上がる/熱量は絵に表れる
03 多彩な才能を活かすチームビルディング
メインスタッフ編成をどう組むか?/高畑監督との仕事で感じたこと/管理部門と現場、それぞれの特徴と重要性と組織づくり/新人育成への取り組み …「見て覚えろ」の時代から脱却
04 ファンとのコミュニケーションと作品づくり
ガイナックス時代に始めたファンとの交流イベント/ファンとの交流はトリガー設立の大きな要因/作品視聴以外にもファンとの接点を
05 総括
ストーリーが大事/作画はパフォーマンス
〈詳細は以下URLをご覧ください〉
https://www.sendenkaigi.com/creative/courses/cl-otsuka_masahiko/
■「ブレーン クリエイティブライブラリー」について

~ クリエイティビティを次世代に継承する~
いつの時代においても、優れたクリエイティブは人々の心を捉え、動かしてきた歴史があります。この歴史と一流クリエイターの考えは、これからの未来に継承していくべきものです。
今までは、一部、書籍や専門誌の形で発行し、流通され、また図書館に収集、保管されることで、後進の者が目にし、読むという行為がほとんどでした。それも、お名前や作品に触れる機会があっても、作品以外の知見やお考えに触れる機会がほとんど無く、それが失われることは、未来のクリエイティブのために、大きな損失ではないか、と考えました。
後世にその知見や技術を継承していくために、今回、「ブレーンクリエイティブライブラリー」という名称で、活字や図版だけでは伝えきれないものを映像で残し、クリエイターの肉声に基づき、現在のメディア環境にあった映像コンテンツとして作成し、いつでも、どこでも受講できる講座として未来に向けて配信いたします。
<登壇する約80名のトップクリエイターによる講座の一覧はこちら>
ラインナップの拡充に伴い、講師1人ずつ、講義を受講する単独申込だけでなく、まとめて受講できるお得な「30講座/20講座/10講座受講パック」の提供も開始しました。
クリエイティブの分野において、多様なテーマで第一人者の方々が講義する形式で、今後も講義を順次追加していきます。
■月刊『ブレーン』について

○発行元/株式会社宣伝会議
○判型/A4変型、平とじ、144ページ
○定価/1,500円(税込)
○創刊/1961年
○販売/全国有力書店ならびに定期購読 〇発行部数/5万部
○主要読者/広告会社、制作会社など広告クリエイティブに関わる方全般。企業の宣伝担当者、インハウスデザイナー、マーケター、ブランドマネージャーなど。広告・クリエイティブ関連の職種を目指す学生・業界志望者。

宣伝会議について
株式会社宣伝会議は1954年創刊の月刊『宣伝会議』を起点に、出版、教育、イベント、アワード、コンサルティングなど多角的な事業を展開しています。月刊『宣伝会議』『販促会議』『広報会議』『ブレーン』『環境ビジネス』をはじめとする専門誌の発行や、Webメディア「AdverTimes.」の運営を通じて、マーケティング・クリエイティブ・環境にかかわる最新動向や実践知を発信。加えて、年間約10万人が受講する講座・研修を提供し、次世代の人材育成にも注力しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
